西興部村 (にしおこっぺむら) は、北海道北東部の内陸にありオホーツク地方に位置する。滝上町、下川町、雄武町および興部町に接する林業の村である。西興部村役場:西興部村字西興部100番地 TEL (0158) 87-2111、西興部探検記
飛行機で[編集]
東京との間に1往復が就航しているオホーツク紋別空港から47km。バスの場合は紋別バスターミナルと興部で乗り換えて約2時間。車では約50分である。名古屋、大阪からは旭川空港に便がある。旭川駅経由、宗谷本線または道北バス名寄線で名寄乗換え約4時間。車は約130km、およそ2時間20分で着く。それ以外の地域からは、新千歳空港に降り、札幌、旭川、名寄経由となる。列車でも車でも約5時間が必要。
列車で[編集]
村内に鉄道路線はなく、宗谷本線の名寄駅が最寄である。名士バスの路線バスが当村と結んでいる。
国道239号で名寄から47km、約50分。旭川から127km、2時間。紋別から国道238号・239号で43km、45分。網走から
同じく161km、2時間30分である。
バスで[編集]
名寄駅からの名士バス路線バスを利用する。
- 名寄駅前から名士バス興部行きの時刻。
- 名寄駅発:05:52|07:57|12:42|15:22|16:57|20:14|21:09|
- 西興部着:06:55|09:02|13:45|16:25|18:00|21:17|22:10|
- 西興部から名寄市民病院行きバス
- 西興部発- 06:42|08:37|11:37|13:12|15:22|17:32|20:02|
- 名寄駅着- 07:47|09:42|12:42|14:17|16:27|18:37|21:07|
名士バスTEL(0165) 42-4151
列車で[編集]
バスで[編集]
市街地から上興部への移動には路線バスが使える。ただし、日中の運行は3往復である。
西興部地区のいくつかの施設は歩いて巡ることができる。また、赤岩・黒岩の滝遊歩道や森林公園での散策ができる。
にしおこっぺ森の美術館「木夢」
|
|
木工品や手作りの木のおもちゃの展示、木工体験教室などがある。火曜休館。
|
所在 市街地中心
|
電話 (0158) 87-2600
|
WEB [1]
|
開場時間 10:00~17:00(11月から3月は~16:30
|
料金 高校生以上¥500、小4~中学生¥300、3歳~小3¥100
|
|
|
西興部村郷土館
|
|
村の開拓の歴史や農林業のことなどを展示している。開館は5月から10月まで。
|
所在 市街地
|
電話 (0158) 87-2501(教育委員会)
|
WEB [2]
|
開場時間 9:00~17:00
|
料金 入館無料
|
|
|
興楽園
|
|
大小の池や木々を配置した広さ8,000平方mの純日本庭園。茶室もある。
|
所在 市街地から北へ0,3km WEB [3]
|
|
|
にしおこっぺ「花夢」フラワーパーク
|
地図
|
道の駅に隣接する英国風の花の庭園、温室もある。押し花しおりやリース造りも体験できる。道の駅には売店、軽食堂、からくりオルガン、休憩ホールがある。
|
所在 字上興部(市街地から西へ7km)
|
電話 (0158) 87-2333
|
WEB [4]
|
開場時間 10:00~17:00(5月から8月は~18:00)
|
料金 ¥100
|
|
|
鹿牧場
|
|
エゾシカとウサギがいる。鹿肉缶詰も販売している。
|
所在 字中藻(市街地から東へ4km)
|
電話 (0158) 87-2147養鹿研究会
|
WEB
|
開場時間
|
料金
|
|
|
上興部鉄道資料館
|
|
廃止された名寄線の資料など100点を展示。4月下旬から10月下旬まで開館。
|
所在 字上興部(市街地から西へ7km)
|
電話
|
WEB [5]
|
開場時間 10:00~16:30
|
料金 入館無料
|
|
|
行者の滝・赤岩の滝・黒岩の滝
|
|
興部川にある3つの滝。国道239号奥興部から興部川沿いに約4,5kmで行者の滝。その先約3,7kmで赤岩の滝、さらに1,3km上流に黒岩の滝がある。
|
所在 字奥興部
|
|
|
森林公園
|
|
30,000平方mの園内でバッティングセンター、ゴーカート、バッテリーカーなどが楽しめる。遊具は4月下旬から10月末まで。
|
所在 市街地から0.3km
|
電話 (0158) 87-2974(商工会)
|
WEB [6]
|
営業時間
|
料金
|
|
|
釣り
|
|
ヤマメ・イワナ・ニジマスなどの渓流釣りが楽しめる。
|
所在 興部川
|
|
|
ドナルドソンニジマス
|
|
体長1mにもなるという大型のニジマスで、味はハマチを超えるともいわれる。村の特産品。
|
所在 問合せ:淡水魚養殖センター
|
電話 (0158) 87-2187
|
WEB
|
営業時間
|
値段
|
|
|
まつたけ焼酎
|
|
北海道では珍しいマツタケの産地であることを生かして作られた村の特産品。
|
所在 問合せ:田尾商店
|
電話 (0158) 87-2417
|
WEB [7]
|
営業時間
|
値段
|
|
|
フキ、ワラビ、ウド、きのこなどの山菜袋詰め
|
|
村の特産品。
|
所在 村田食品
|
電話 (0158) 87-2065
|
WEB
|
営業時間
|
値段
|
|
|
食べる[編集]
安食堂[編集]
アサノ食堂
|
|
市街地にある食堂。
|
所在 西興部
|
電話 (0158) 87-2558
|
WEB
|
営業時間
|
予算
|
|
|
レストラングリンリーフ
|
|
ホテル森夢の中のレストラン。
|
所在 市街地
|
電話 (0158) 87-2508
|
WEB [8]
|
営業時間
|
予算
|
|
|
泊まる[編集]
森林公園キャンプ場
|
|
ログハウスが2棟、トイレ、炊事場、バーベキューハウスがある。
|
所在 市街地から0.3km
|
電話 (0158) 87-2111(村役場産業建設課)
|
WEB [9]
|
時間
|
料金
|
|
|
体験農園ログハウス・コテージ
|
|
長期間滞在して農作業を体験できる体験農園。ログハウスは10名まで泊まれて1泊¥10,000。コテージは1人1泊¥6,000、1ヶ月¥40,000。ログハウス・コテージともに寝具1人分¥600。農園は1区画50平方mを年間¥1,500で借りることができる。インターネット無料。
|
所在 西興部24番地(市街地から0.8km)
|
電話 (0158) 87-2000ホテル森夢
|
WEB [10]
|
時間
|
料金
|
|
|
西興部ゲストハウス GA.KOPPER (旧 旅人宿ひなた母校)
|
|
廃校になった中学校の校舎を再利用している民宿。
|
所在 上興部
|
電話 (0158) 87-2378
|
WEB [11]
|
時間
|
料金 2食付¥4,500~
|
|
|
ホテル森夢(リム)
|
|
|
所在 西興部492番地(市街地中心)
|
電話 (0158) 87-2000 FAX (0158) 87-2100
|
WEB [12]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00
|
料金 RC¥4,200~
|
|
|
出かける[編集]
この記事「西興部村」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|