何らかの理由で編集が行えない場合は、Wikitravel:旅人の居酒屋 を参照してください。
街中の店やサービスを活用する
この記事では、街中のいろいろな店やサービスを活用して快適な旅を送る方法を紹介する。 目次総論旅行中は平時と違って行動にいろいろな制約があって不便なことも多い。ここで住民向けの店やサービスを使うといろいろと便利で快適な旅となることも多い。これらは旅行ガイドブックにはあまり載っていないが、いまはインターネットで調べればすぐに検索できる。ぜひとも活用して旅の幅を広げよう。
サービス無料Wi-Fi最近はコンビニエンスストア(7-11・ローソン・ファミリーマート)や飲食店などで無料Wi-Fiのサービスを行っている。会員登録が必要なため、あらかじめ家の近くなどで登録しておいた方がよい。 銭湯ビジネスホテルで狭い風呂しかないときや夜行バスで別の都市に行くときなど銭湯に行くと疲れが取れるし、また時間が余っている時には1時間くらいの時間は潰せる。通常の銭湯なら¥400~500ほどで済む。マッサージがある店舗もあり、疲れを取るのにも使える。
コインランドリー旅行期間が長い時はそんなにたくさんの衣類を持って行けるわけでもなく、途中で洗濯が必要となる。ホテルに洗濯のサービスがあることも多いが、必ずしも安くはない。途中で洗濯する予定で行けば衣類を減らして荷物が軽くなる利点もある。 コインロッカーや手荷物預かり所重い荷物を運んだり、カートを引きずって旅をするのはつらい。多くのホテルではチェックインの前に荷物を預けて目的地に行ってから夜に部屋で受け取ったり、チェックアウトの日の朝にその日限りで荷物を預かるサービスをしている。しかしホテルが便利なところにない場合には、ロッカーや手荷物預かり所を使った方が便利である。
宅配便宅配便はホテルでも扱ってくれるが、コンビニエンスストアなどでも扱われている。用が終わったものやお土産などは送ってしまうと快適である。梱包材を有料で販売するコンビニもあるが、確実ではない。営業所や郵便局に行けば梱包材もある。 インターネットカフェ・マンガ喫茶観光情報はもちろん、この記事にあるような店を探すにも最適である。また時間待ちの暇つぶしにも安くてよい。もし宿がいっぱいで取れないときなどはやや窮屈だが一晩泊まれるところもある。ネットカフェでの宿泊は場所や曜日やプランにもよるが¥2500程度をみておけばよい。 大型書店・図書館滞在地について観光情報を得たり、いろいろな店がどこにあるかを知ることもできる。図書館なら日中の暇つぶしにも最適である。 ファミリーレストラン
いろいろな店スーパーマーケット全国チェーンだとどこでも似たり寄ったりだが、地元資本スーパーだとそれぞれの地方の趣があり、その地方独自の食材やふだん使いのローカルフードにもお目にかかることができる。ホテルでの夜食やおみやげなどにのぞいてみるのも楽しい。 デパート地場のデパートは日本の銘菓・日本の銘酒やふだん使いのローカルフードが地元名産のコーナーを作って売られている。 100円ショップ急に雨が降ったときに傘を買ったり、小物類がほしかったりするとき低価格(¥108~)で購入できる。ドリンクやスナック類がある店もある。もともと品物の質が悪いので、壊れても後で後悔しない。
|
|