紋別市(もんべつし)は北海道の北東部にあってオホーツク地方に位置する市である。道都札幌から北東に直線距離でおよそ200km、宗谷岬と知床岬のほぼ中間に位置し、オホーツク海に面した流氷が接岸する街として知られる。東をオホーツク海に面し湧別町、遠軽町、滝上町および興部町に接している。
分かる[編集]
面積は830.36㎡で、合併で大きな市が各地に出来るまでは、道内で3番目、全国でも5番目の面積であった。地名はアイヌ語の「モウペット」(静かな川)を由来とする。1965年に北海道大学低温科学研究所の流氷観測施設が設置され、世界の海氷観測の拠点のひとつとなった。渡辺淳一の小説「流氷への旅」では主人公の一人がこの施設の研究員の設定である。組織改革で2004年に施設は廃止され、現在は環オホーツク観測研究センター分室となっている。また、道立のオホーツク流氷科学センター内には「オホーツク海・海氷研究グループ」がある。市内では毎年2月に海氷に関する国際シンポジウムが開催され各国の研究者によるワークショップが開かれる。
かつては林業・農業・酪農と共に鴻の舞金山と北洋漁業の基地として栄えたが、金山は鉱脈の枯渇で昭和40年代に閉山、200海里問題以降遠洋漁業も衰退、さらに鉄道が廃止されてからは人口減少が加速した。現在では観光に力を入れ、1987年には世界で初めての流氷砕氷観光船「ガリンコ号」を就航させ、日本の流氷観光のさきがけとなった。中心市街地から2kmほど離れた「ガリヤ地区」に流氷観光を中心としたいくつかの観光施設が作られている。
冬季流氷が海面を覆っていない場合はそれほど厳しい寒さにはならなず、せいぜい-5℃程度であるが、数十km沖まで氷に覆われると-20℃以下まで下がることがある。数年に一度ブリザードのような大雪が降り、交通が全面的に停まり市民生活に影響を与えることがある。5月から6月にかけてはオホーツク海高気圧によって濃霧が発生することが多い。6月下旬になると、日の出が3時30分頃、日没が19時頃となり朝は3時から夜は20時近くまで明るい。夏はフェーン現象によって30℃以上の真夏日になることもあるが、湿度が低いので比較的過ごしやすい。ただし、紫外線が強いので日焼けには充分注意が必要である。秋はからっとした晴天が続き気持ちがよい。
紋別市の平均気温と降水量
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 間 |
平均気温 (℃) | -5.9 | -6.4 | -2.3 | 4.3 | 9.2 | 12.3 | 16.8 | 19.2 | 15.8 | 10.0 | 2.9 | -2.5 | 6.1 |
降水量 (mm) | 46.9 | 29.9 | 42.5 | 49.8 | 64.4 | 68.9 | 88.8 | 119.0 | 126.3 | 87.3 | 59.8 | 84.4 | 836.4 |
※データ出典 |
観光案内[編集]
- 紋別市役所 — 観光交流推進室(観光振興・協会支援担当) 所在 紋別市幸町二丁目1番18号 庁舎3階 電話 (0158) 24-5181 WEB [1]
- 紋別観光協会 — 観光案内所 所在 紋別市幸町五丁目24-1 紋別バスターミナル2階 電話 (0158) 24-3900 FAX (0158) 24-9911 WEB [2] e-mail [3]
飛行機で[編集]
中心市街地から8kmのところにオホーツク紋別空港があり、全日空により羽田便が1往復運行されている。この便の時刻は運行開始以来ほとんど変化なく、羽田発11:00頃、紋別着13:00頃、紋別発13:30分頃、羽田着15:20分頃である。流氷最盛期には機長の判断でオホーツク海上空を余分に飛んでくれることがある。空港連絡バスは市内バスターミナル発12:30、空港発13:05、所要約15分、運賃¥300(小人¥150)。
羽田空港から以外の場合は名古屋と関西空港からは女満別空港と旭川空港に便がある。
- 女満別空港からは、(1)女満別駅へ行き石北本線の遠軽駅からバス。(2)網走駅へでて網走バスで中湧別へ、北紋バス(北海道北見バス)に乗換える。
- 旭川空港からは、(1)旭川駅へでて石北本線の遠軽からバス、(2)都市間バス「特急オホーツク号」を利用。
東京、名古屋、関西以外は新千歳空港を利用し、新千歳空港駅より快速「エアポート」で札幌駅へ出て(1)札幌駅から特急「オホーツク」を利用し、遠軽駅でバスに乗り換え。(2)札幌駅前ターミナルから都市間バス「高速流氷もんべつ号」を利用。
列車で[編集]
かつては遠軽駅と名寄駅を結ぶ名寄本線が市内を横断していたが1989年に廃止された。現在では石北本線の遠軽駅が最寄駅となったので、遠軽駅からは路線バス利用。同線の上川駅から都市間バスを利用する方法もある。
特急「オホーツク」上り時刻表
|
網走発 |
遠軽着 |
札幌着
|
オホーツク2号
|
06:25 |
08:07 |
11:46
|
オホーツク4号
|
09:30 |
11:14 |
14:45
|
オホーツク6号
|
13:29 |
15:14 |
18:45
|
オホーツク8号
|
17:18 |
19:02 |
22:36
|
|
特急「オホーツク」下り時刻表
|
札幌発 |
遠軽着 |
網走着
|
オホーツク1号
|
07:21 |
10:55 |
12:46
|
オホーツク3号
|
09:41 |
13:19 |
15:09
|
オホーツク5号
|
15:08 |
18:43 |
20:37
|
オホーツク7号
|
17:30 |
21:10 |
22:58
|
|
- 観光シーズンに臨時特急が1往復運行される場合がある。
- 旭川方面の上川から国道273号が結んでいる。旭川から155km、所要時間は約2時間30分。
- 網走と稚内へは国道238号が海岸沿いに通っている。網走から114km、所要時間は約2時間。稚内から220km、所要時間は約3時間30分。
バスで[編集]
路線バス:北見・遠軽から北海道北見バスと北紋バスが共同運行している。宗谷本線の名寄からは名士バスで興部まで行き、北紋バスに乗り換える。
- 遠軽から紋別バスターミナルへのバス時刻
- 遠軽発- 06:50|08:00|09:11|11:10|12:55|15:40|18:25|19:15|21:21|
- 紋別着- 08:10|09:23|10:34|12:33|14:18|17:00|19:48|20:38|22:44|運賃は¥1,270
都市間バス:札幌から「高速流氷もんべつ号」が、旭川から「特急オホーツク号」が、北海道中央バス・ジェイアール北海道バス・道北バス・北紋バスの4社が一部は石北本線の上川駅前経由で共同運行されている。
「特急オホーツク号」時刻表
旭川駅前‐‐‐‐‐‐‐‐発
|
12:45
|
15:05
|
18:30
|
上川駅前‐‐‐‐‐‐‐‐発
|
13:51
|
16:11
|
19:36
|
紋別バスターミナル‐着
|
15:45 |
18:50 |
22:10
|
|
「高速流氷もんべつ号」時刻表
札幌バスターミナル‐発
|
07:00
|
09:45
|
14:25
|
17:45
|
旭川駅前‐‐‐‐‐‐‐‐発
|
09:15
|
通過
|
通過
|
通過
|
上川駅前‐‐‐‐‐‐‐‐発
|
10:21
|
通過
|
通過
|
通過
|
紋別バスターミナル‐着
|
12:20 |
14:10 |
18:15 |
21:30
|
|
- 運賃は札幌から片道¥4,790、往復¥8,970。旭川から片道¥3,100、往復¥5,850である。
- 運行は北海道中央バス・ジェイアール北海道バス (011) 231-0600、道北バス (0166) 23-4161、北紋バス。
流氷期の2月から3月中旬まではウトロ、網走、層雲峡との間に、ひがし北海道エクスプレスバス「ウトロ/網走・紋別/層雲号」および「層雲/紋別・網走/阿寒号」が運行される。
- 「層雲/紋別・網走/阿寒号」は層雲峡発7:45、紋別バスターミナル着10:15(以降省略)である。
- 詳細はひがし北海道エクスプレスバス、予約・問い合わせTEL (0152) 42-3366。
|
「ウトロ/網走・もんべつ/層雲号」時刻表
ウトロ温泉各ホテル‐発
|
・・・・・
|
08:00
|
網走バスターミナル‐発
|
07:45
|
09:45
|
紋別バスターミナル‐着
|
10:30 |
12:05
|
|
他市町村からの旅客船航路は設定されていない。
列車で[編集]
タクシーで[編集]
- 紋別観光ハイヤー (0158) 23-2222
- 紋別交通ハイヤー (0158) 24-2222
バスで[編集]
国道238号を走る郊外線のほかに市内線:PDFがあり、9時台から18時台までの市内中心部には、ほぼ20分毎に路線バスが運行されている。運行は北紋バス。
移動手段としての航路はない。
ガリヤ地区周辺[編集]
北海道立流氷科学センター
|
|
流氷がどのように出来、日本沿岸にやってくるかを中心に、全天周映像ホールで上映される迫力ある映像などが見所。
|
所在 市内中心部から南へ2km。
|
電話 (0158) 23-5400
|
WEB [4]
|
開場時間 9:00~17:00。休館日は祝日を除く月曜日、祝日の翌日、12月29日~1月3日。
|
料金 大人¥750、大学生・高校生¥250、中学生以下・65歳以上は無料。
|
|
|
流氷砕氷船ガリンコ号Ⅱ
|
|
流氷最盛期には船首のドリルでガリガリと氷を削りながら前進する。流氷のない時期はオホーツク海を遊覧したり、釣りを楽しむことが出来る。
|
所在 市内中心部から南へ2kmのガリンコステーション発着所。
|
電話 (0158) 24-8000
|
WEB [5]
|
開場時間
|
料金 夏季:大人¥1,500、小人¥750、流氷期:大人¥3,000、小人¥1,500。
|
|
|
オホーツクタワー
|
|
オホーツク海の海底の様子を観察できる施設。
|
所在 市内中心部から南へ2km。
|
電話 (0158) 24-8000
|
WEB [6]
|
開場時間 5月~10月 10:00~21:00、11月~4月 10:00~17:00。
|
料金 大人¥800、小人¥400。
|
|
|
オホーツクとっかりセンター
|
|
とっかりとはアイヌ語でアザラシのこと。アザラシを身近に見ることができる施設。
|
所在 市内中心部より南へ2km。
|
電話 (0158) 24-7563
|
WEB [7]
|
開場時間 9:00~17:00。
|
料金
|
|
|
市街地地区[編集]
紋別市立博物館名
|
|
漁業開拓、地下資源、人の歴史を3大テーマとして展示している。アザラシ、トド、オットセイ、クジラなどオホーツク海の水棲動物の剥製や骨格標本も見ものである。
|
所在 市内中心部。
|
電話 (0158) 23-4236
|
WEB
|
開場時間 9:30~17:00。
|
料金 無料。
|
|
|
紋別公園
|
|
高台にあり港に出入りする外国船やオホーツク海の流氷を一望できる展望台がある。
|
所在 市内中心部。
|
|
|
オホーツク庭園
|
|
3つの人工の滝や水辺の広場などがある。
|
所在 市内中心部。
|
|
|
密乗山 大日寺
|
|
北海道三十三観音霊場第二十六番札所。高野山真言宗の寺院で本尊は大日如来、札所本尊は聖観世音菩薩。1901年に高野山大師教会紋別支部を創立したのが起源。(第二十七番札所は稚内市「真言寺」)
|
所在 紋別市潮見町一丁目 3-34
|
電話 (0158) 23-2039
|
WEB
|
開場時間
|
料金
|
|
|
大山山頂園・スカイタワー
|
|
標高334mの紋別山山頂にあり、紋別市街地とオホーツク海が一望できる。
|
所在 市内中心部から4km。
|
電話 (0158) 23-2131
|
WEB
|
開場時間 4月~11月 10:00~21:00、12月~3月 10:00~18:00。
|
料金 大人¥200、小人¥100。
|
|
|
オムサロ遺跡公園
|
|
アイヌ文化より一つ前の擦文時代の村を再現した公園。
|
所在 市内中心部から北西へ6km。
|
|
|
オムサロ原生花園
|
|
春から秋にかけて50種類の花が咲く。
|
所在 市内中心部から北西へ6km。
|
|
|
コムケ湖・小向原生花園
|
|
200種もの鳥が飛来し、夏には高山植物が花を咲かせる。
|
所在 市内中心部から南東に10km。
|
|
|
とっかりの湯
|
|
温浴施設。
|
所在 幸町4丁目。オホーツク氷紋の駅2階、バスターミナルとなり。
|
電話 (0158) 24-1726
|
WEB [8]
|
営業時間 11:00~22:00。
|
料金 大人¥600、小人¥300。
|
|
|
健康プール「ステア」
|
|
遊戯プール、競技プール、トレーニングルーム、サウナ室がある。
|
所在 ガリア地区。中心市街地から南東へ約2km。
|
電話 (0158) 23-9400
|
WEB [9]
|
営業時間 5~10月の平日および通年土曜日 10:00~21:00、11~4月の平日 13:00~21:00、日・祝日 10:00~17:30。
|
料金 大人¥1,000、高校生¥800、中学生¥600、小学生以下¥400。
|
|
|
オホーツクホワイトビーチ
|
|
ベトナムから運んだ珪砂を敷き詰めた人工なぎさが美しい。
|
所在 市内中心部より南へ2km。
|
|
|
紋別観光港まつり
|
|
一番の見所は道北最大の2,000発の打ち上げ花火。7月下旬に開催。
|
所在 市内中心部、紋別港周辺。
|
|
|
紋別グルメまつり
|
|
オホーツクの味覚をそろえたイベント。海産物や農産物の販売もある。10月中旬の開催。
|
所在 オホーツク氷紋の駅駐車場。
|
|
|
大山スキー場
|
|
オホーツク海に面しており、流氷接岸時には流氷に向かって滑り降りていくようなゲレンデである。その雄大さは全国にも例がないほど。ナイター設備あり。
|
所在 市内中心部より3km。
|
電話 (0158) 24-7016または23-7111
|
WEB
|
営業時間
|
料金 1日券:大人¥2,700、小人¥1,700、2時間券:大人¥1,600、小人¥1,000。
|
|
|
紋別流氷まつり
|
|
2月上旬にガリヤ地区で開催。大氷像を中心として市内のいろいろな団体が作成した氷像が並ぶ。
|
所在 市内中心部から南へ2km。
|
|
|
流氷あいすらんど共和国
|
|
流氷祭りの時期に合わせて見学者に情報提供したり、いろいろな行事を行う。
|
所在 ガリヤ地区。
|
電話
|
WEB [10]
|
営業時間
|
料金
|
|
|
環オホーツク海文化の集い
|
|
オホーツク海周囲の地域を「環オホーツク海地域」という文化圏として捕らえ、そこに暮らす人々の歴史や文化、自然環境などを考察しようとするシンポジウム。毎年8月の下旬に開催される。2008年は紋別市まちなか芸術館で開催され、参加費は2日間で¥500。
|
所在 市内中心部紋別市まちなか芸術館。
|
|
|
流氷科学教室
|
|
流氷にまつわる科学的な問題をわかりやすく解説する学習会。開催時期は特定されていない。
|
所在 北海道立流氷科学センター研修室。
|
|
|
オホーツク海と流氷に関する国際シンポジウム
|
|
表題の通り世界の海氷研究の第一人者が集まるシンポジウム。毎年2月に開催される。
|
所在 市内中心部の紋別市民会館ほか。
|
|
|
現在オホーツク紋別ブランド産品を鋭意開発中である。
喜信堂
|
|
各種紋別銘菓を製造・販売している。
|
所在 紋別市本町4丁目。バスターミナルから徒歩3分。
|
電話 (0158) 23-4333
|
WEB [11]
|
営業時間
|
値段
|
|
|
出塚水産
|
|
全国蒲鉾品評会で数々の賞を受賞したかまぼこの製造直売店。2008年9月に新工場・店舗完成。
|
所在 紋別市港町5丁目。バスターミナルから徒歩5分。
|
電話 (0158) 23-2012
|
WEB [12]
|
営業時間 8:30~18:00。
|
値段
|
|
|
オホーツク海紋市場
|
|
新鮮な魚介類をはじめ揚げたてのかまぼこなど地元の特産品がそろう。
|
所在 紋別市幸町4丁目。オホーツク氷紋の駅1階、バスターミナル隣。
|
電話 (0158) 23-1141
|
WEB
|
営業時間 9:30~。
|
値段
|
|
|
食べる[編集]
市内でホワイトカレーを名物にしようという動きがある。
とあんくる
|
|
オホーツク海を眺めながら食事が出来るカフェ。
|
所在 紋別市南が丘町6丁目。バスターミナルから徒歩20分。
|
電話 (0158) 23-3586
|
WEB
|
営業時間 11:00~21:00。
|
予算 ¥1,000程度。
|
|
|
味処あずま
|
|
郷土料理の店。カニ、エビ、ホタテなどの魚介類の料理を安く提供している。
|
所在 紋別市本町5丁目。バスターミナルから徒歩5分。
|
電話 (0158) 23-3049
|
WEB [13]
|
営業時間 11:00~15:30、17:00~21:30。
|
予算 ズワイ丼¥900、カニ天丼¥1,680、鍋¥3,000程度、コース¥5,513~。
|
|
|
政寿司
|
|
高級感がありきれい。メニューも豊富で宴会のできる座敷もある。
|
所在 紋別市幸町6丁目。バスターミナルから徒歩7分、はまなす通り。
|
電話 (0158) 23-2695
|
WEB
|
営業時間
|
予算 ¥3,000程度。
|
|
|
レストランあんどう
|
|
紋別牛のステーキやハンバーグ、紋別産海産物の料理が堪能できる。
|
所在 紋別市幸町5丁目。バスターミナルから徒歩3分。
|
電話 (0158) 24-8585
|
WEB [14]
|
営業時間 平日11:00~15:00・17:00~21:00、休日11:00~21:30。定休日は第1・3・5火曜日と12月31日~1月3日。
|
予算 ¥1,000程度から。
|
|
|
レストランneef
|
|
ケルンとボンで4年半修行したシェフによるフランス料理の店。
|
所在 紋別市本町6丁目。バスターミナルから徒歩8分。
|
電話 (0158) 23-1705
|
WEB [15]
|
営業時間 11:30~14:00、17:30~21:00。
|
予算 ¥5,250~。
|
|
|
市内中心の「はまなす通り」にはスナック・居酒屋・寿司屋が約200件並ぶ。比較的低料金で明朗会計とか。観光協会や宿泊施設に聞くとよい店を紹介してくれる。
泊まる[編集]
特殊な宿[編集]
三室番屋
|
|
番屋とは漁師の作業所兼仮宿泊所。かつて番屋として使われていた建物を整備してに見学や宿泊ができるようにした施設。厳冬期の宿泊体験も可能。通常の宿ではないので詳しくは「三室番屋復活プロジェクト」のWebを参照のこと。
|
所在 市内中心部から南東に20km。
|
電話 (0158) 24-3278 北海民有新聞社気付
|
WEB [16]
|
時間
|
料金 要確認。
|
|
|
ライダーチャリダー共和国
|
|
通年開設のライダーハウスである。定員70名。予約不要、女性専用室、浴室あり。洗濯可(有料)。門限は23:00である。
|
所在 紋別市渚滑町4丁目。市内中心部から西北に約4km。
|
電話 (0158) 23-2942
|
WEB
|
時間
|
料金 ¥1,000。
|
|
|
吉田旅館
|
|
|
所在 紋別市潮見町1丁目。バスターミナルから徒歩5分。
|
電話 (0158) 24-3616 FAX (0158) 24-4044
|
WEB [17]
|
時間 チェックイン 16:00 チェックアウト 10:00
|
料金 素泊まり¥3,500、2食付¥5,700~。
|
|
|
紋別セントラルホテル
|
|
人工温泉大浴場がある。LAN接続無料、ランドリーコーナーあり(洗濯機無料)、展望コーナーあり。
|
所在 紋別市港町7丁目。バスターミナルから徒歩7分。
|
電話 (0158) 23-3111 FAX (0158) 23-3197
|
WEB [18] e-mail [19]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
|
料金 ルームチャージ¥5,450~、2食付¥7,500~。
|
|
|
紋別オホーツクパレス
|
|
ボーリング場があるホテル。
|
所在 紋別市幸町5丁目。バスターミナルから徒歩3分。
|
電話 (0158) 26-3600 FAX (0158) 36-2142
|
WEB e-mail [20]
|
時間 チェックイン 14:00 チェックアウト 10:00
|
料金 ルームチャージ¥5,250~、2食付¥7,350~。
|
|
|
紋別プリンスホテル
|
|
天然温泉大浴場あり。全国系列のプリンスホテルではない
|
所在 紋別市本町7丁目。バスターミナルから徒歩10分。
|
電話 (0158) 23-5411 FAX (0158) 23-6151FAX
|
WEB [21]
|
時間
|
料金 ルームチャージ¥4,950~。
|
|
|
連絡する[編集]
市内にインターネットカフェはない。
気を付ける[編集]
冬季に流氷に乗ったり歩いたりする人がいるが、流氷は安定しておらず危険なのでやめたほうがよい。
暮らす[編集]
- 紋別市役所:幸町2丁目(バスターミナルから徒歩5分)、TEL(0158)24-2111
- 紋別市立図書館:幸町3丁目・紋別文化会館2階(バスターミナルから徒歩5分)、TEL(0158)24-2261、開館時間は通常10:00~18:00、水曜の閉館時刻20:00、土曜の閉館時刻17:30、休館日は月曜、祝日、年末年始、5月下旬~6月上旬
- 郵便局
- 紋別郵便局:幸町3丁目(バスターミナルから徒歩5分)、TEL(0158)23-2633
- このほかに市街地には簡易局を含めて5ヶ所、郊外の渚滑、上渚滑、小向、沼の上に各1ヶ所の郵便局がある。
- 銀行
- 北海道銀行紋別支店:本町5丁目(バスターミナルから徒歩5分)TEL(0158)24-2102
- 北洋銀行紋別支店:本町3丁目(バスターミナルから徒歩5分)TEL(0158)23-3101
- 紋別警察署:南が丘町1丁目(バスターミナルから徒歩12分)TEL(0158)24
- 道立紋別病院:緑町5丁目(バスターミナルから徒歩10分)TEL(0158)24-3111
- 大規模小売店
- ボスフール紋別店:花園町3丁目(バスターミナルから徒歩10分)TEL(0158)24-3100
- コンビニエンスストア
- セブンイレブン、ローソン各1軒、セイコーマート5軒など
- レンタルビデオ
- ゲオ紋別店:緑町4丁目(バスターミナルから徒歩20分)TEL(0158)27-4744
- 道の駅オホーツク紋別:元紋別ガリア地区入り口(市内中心部から南東に約2km)
出かける[編集]
- 5月上旬から6月上旬にかけて「芝桜の群生」が美しい滝上町は西へ約40km、国道273号線で50分程度である。
- 紋別バスターミナルから遠軽への路線バス時刻
- 紋別発- 06:43|08:15|09:10|11:00|14:38|16:25|17:20|18:10|19:35|
- 遠軽着- 08:06|09:38|10:33|12:23|16:01|17:48|18:43|19:30|20:58|
- 紋別バスターミナルから旭川駅前・札幌駅前への都市間バス時刻
- 紋別発- 06:45|09:00|12:45|16:15*||紋別発- 07:00|08:30|15:00|
- 上川着- 08:34|10:49|14:34|18:09*||札幌着- 11:25|12:55|19:25|
- 旭川着- 09:15|12:00|15:45|19:20*| (*は札幌行き、札幌着-21:30)