|
|
80行目: |
80行目: |
| {{Asobu2|[[上信越高原国立公園]]|アルプス最西方の区域|shozai=|}} | | {{Asobu2|[[上信越高原国立公園]]|アルプス最西方の区域|shozai=|}} |
| {{Asobu2|[[白馬山麓県立自然公園]]|新潟県の自然公園|shozai=|}} | | {{Asobu2|[[白馬山麓県立自然公園]]|新潟県の自然公園|shozai=|}} |
| + | {{Asobu2|[[親不知子不知県立自然公園]]|新潟県の自然公園|shozai=|}} |
| {{Asobu2|糸魚川ジオパーク|日本で初めて世界ジオパークに認定された。糸魚川市全体がジオパークであるが、24箇所のジオスポットがある。特に糸魚川静岡構造線(フォッサマグナ)の大断層帯は世界的に有名であり「日本の地質百選」に選ばれている。|shozai=糸魚川市|web=http://geo-itoigawa.com/index.php|}} | | {{Asobu2|糸魚川ジオパーク|日本で初めて世界ジオパークに認定された。糸魚川市全体がジオパークであるが、24箇所のジオスポットがある。特に糸魚川静岡構造線(フォッサマグナ)の大断層帯は世界的に有名であり「日本の地質百選」に選ばれている。|shozai=糸魚川市|web=http://geo-itoigawa.com/index.php|}} |
| | | |
糸魚川市(いといがわし)は新潟県西部にある市。
糸魚川市役所
分かる
観光案内
- 糸魚川市観光協会連絡協議会 — 所在 糸魚川市一の宮1-2-5。糸魚川市交流観光課内。 電話 (025) 552-1511 FAX (025) 552-7372 WEB [1]
- 能生町観光協会 — 所在 糸魚川市大字能生1941-7。 電話 (025) 566-2214 FAX (025) 566-4374 WEB [2]
- 青海町商工会 — 所在 糸魚川市大字寺地2153。 電話 (025) 562-2352 FAX (025) 562-5201 WEB [3]
着く
飛行機で
富山地方鉄道[5]によりJR富山駅まで「富山―空港線」が運行されている(¥400均一)。
富山駅よりJR北陸本線・信越本線 特急を利用して、JR糸魚川駅まで1時間弱。
また、ウラジオストク、ハバロフスク、イルクーツク、ハルビン、上海、ソウル、グアムからの便も利用できる。
新潟交通[7] 新潟空港線がバスセンター・新潟駅前⇔新潟空港 間を結んでいる(¥370)。
新潟駅よりJR北陸本線・信越本線 特急を利用して、JR糸魚川駅まで2時間強かかる。
列車で
北陸本線が東西に走っている。
糸魚川駅には金沢駅 - 新潟駅を結ぶ特急「北越」、金沢 ― 越後湯沢間を結ぶ特急「はくたか」。
また、夜行急行「きたぐに」、寝台特急「日本海」が停車する。夜行急行「能登」は2010年3月より臨時列車に格下げになっており、利用する場合は運行日などに注意されたい。
車で
北陸自動車道が東西に通っている。
親不知インターチェンジ、糸魚川インターチェンジ、能生インターチェンジを利用する。
バスで
新潟交通により、新潟⇔糸魚川線が運行されている。姫川温泉方面へのバスが運行されている。
船で
動く
列車で
JR北陸本線が東西に走っている。
(富山県朝日町 越中宮崎駅) ― 市振駅(富山新潟境) ― 親不知駅(海水浴場) ― 青海駅(貨物線乗換え) ― 糸魚川駅(大糸線乗換え) ― 梶屋敷駅(海岸線の景色) ― 浦本駅(漁港前) ― 能生駅(能生地区の中心駅) ― 筒石駅(地中駅) ― (上越市 名立駅)
また、JR大糸線が南に走っている。
(長野県小谷村 平岩駅) ― 小滝駅 ― 根知駅 ― 頸城大野駅 ― 姫川駅 ― 糸魚川駅
バスで
足で
観る
親不知 (おやしらず)
|
|
北アルプスが日本海に沈み込む断崖が連なる景勝地。北陸高速道路の橋脚の人工美も美しいが、国道8号線からの夕日が美しい。
|
所在 親不知駅と市振駅の間 WEB [8]
|
|
|
子不知 (こしらず)
|
|
同じく北アルプスが日本海に沈み込む断崖が連なる景勝地。親不知とともに昔から交通の難所であった。数々の悲話が残る。
|
所在 親不知駅と青海駅の間
|
|
|
フォッサマグナミュージアム
|
|
糸魚川静岡構造線(簡単に言うと東日本と西日本がぶつかりあって出来た大断層)の解説や各種鉱物の展示。
|
所在 糸魚川市 一ノ宮1313
|
電話 (025) 553-1880
|
WEB [9]
|
開場時間 9:00~16:30、
|
料金 入場料大人 ¥500・小学生~高校生¥300
|
|
|
小滝川
|
|
ヒスイ峡があり今もヒスイが取れる。「日本地質百選」に選定されている清流の川。
|
所在 姫川支流、小滝駅から
|
|
|
遊ぶ
糸魚川ジオパーク
|
|
日本で初めて世界ジオパークに認定された。糸魚川市全体がジオパークであるが、24箇所のジオスポットがある。特に糸魚川静岡構造線(フォッサマグナ)の大断層帯は世界的に有名であり「日本の地質百選」に選ばれている。
|
所在 糸魚川市 WEB [10]
|
|
|
姫川温泉
|
|
|
所在 大糸線姫川温泉駅下車(片道約30分)
|
|
|
蓮華温泉
|
|
高原の湿原と多数の野天風呂がある。北アルプス登山のベース地
|
WEB [11]
|
|
|
登山ルート内容
栂海新道
|
|
親不知駅から朝日岳までのロング登山ルート。海抜0mから2,400mの標高差がある。途中「白鳥山」(標高1,287m)、犬ヶ岳(標高1,593m、黒岩山(1,623m)等を縦走する。あまりにハードなので下りに使う人が多い。
|
WEB [12]
|
|
|
朝日岳
|
|
中部山岳国立公園の北端、花の百名山(標高2,418m)「栂海新道」のベース地、朝日小屋(有人)付近は高山植物の宝庫
|
|
|
|
糸魚川クアリゾート ひすいの湯
|
|
フォッサマグナの地中から湧き出す温泉。
|
所在 糸魚川市大野298-1。
|
電話 (025) 553-2222
|
WEB [13]
|
営業時間 10:00~22:45
|
料金
|
|
|
買う
道の駅越後市振の関
|
|
|
所在 糸魚川市大字市振1035-50。
|
電話 (025) 564-2922
|
WEB [14]
|
営業時間 8:00~21:00。
|
値段
|
|
|
道の駅親不知ピアパーク
|
|
|
所在 糸魚川市大字外波903-1。
|
電話 (025) 561-7288
|
WEB [15]
|
営業時間 各施設に時間帯休館日が違うのでweb参照。
|
値段
|
|
|
道の駅能生(マリンドリーム能生)
|
|
|
所在 大字能生小泊3596-2。
|
電話 (025)-566-3456
|
WEB [16]
|
営業時間 物産館9:00~18:00他各施設に時間帯休館日が違うのでweb参照。
|
値段
|
|
|
食べる
安食堂
そば・うどん&お好み焼 タウンいとよ
|
|
「ヒスイ王国館」にある食事処。糸魚川駅隣り。
|
所在 糸魚川市大町1-7-11ヒスイ王国館1F。
|
電話 (025) 553-1778
|
WEB [17]
|
営業時間 11:00~15:00・19:00~23:00
|
予算
|
|
|
中級
高級
飲む
泊まる
安宿
中級
白馬岳蓮華温泉ロッジ
|
|
朝日岳の中腹、多数の野天風呂とかけ流しの内湯が登山客を始め温泉愛好家に人気、どちらかと言うと山小屋、朝日岳、白馬大池のベース地
|
所在 糸魚川市蓮華温泉。
|
電話 090-2524-7237
|
WEB [18]
|
時間
|
料金 1泊2食付き ¥9,000(冬季閉鎖)
|
|
|
雨飾山荘
|
|
雨飾山の中腹、野天風呂とかけ流しの内湯が人気、雨飾山のベース地
|
所在 糸魚川市大字梶山1870。
|
電話 090-9016-3212
|
WEB [19]
|
時間
|
料金 1泊2食付き ¥9,000(冬季閉鎖)
|
|
|
ホテルルートイン糸魚川
|
|
糸魚川駅より徒歩約10分。
|
所在 糸魚川市横町2-13-2。
|
電話 (025) 553-1161
|
WEB [20]
|
時間
|
料金
|
|
|
高級
出かける
この記事「糸魚川市」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|