秩父市
芝桜とタンポポ(2008-4-29 羊山公園にて撮影)
秩父市(ちちぶし)は埼玉県の秩父地方にある都市である。秩父山地や秩父盆地のある自然豊かな市である。毎年12月初旬に開かれる秩父夜祭は特に賑わう。
ホーム/秩父市
分かる
観光案内所等
また、秩父地方の他の観光協会等とも連携して情報提供が行われている。
着く
飛行機で
列車で
西武鉄道を利用するルートと秩父鉄道を利用するルートの2種類がある。秩父鉄道ではSuicaやPASMOといった交通系ICカードは使用できないため、西武鉄道の直通列車で秩父鉄道の駅に向かう場合は、乗車駅で磁気切符を購入すること。
- 西武鉄道 [1]
- 【池袋方面】池袋~西武秩父 — 特急レッドアロー「ちちぶ」号の利用が便利である(所要時間:約80分、運賃:乗車券+特急券¥1,370)。特急は全席指定であり、乗車前に特急券を購入する必要がある。
- 【八王子方面】八王子~東飯能~西武秩父 — JR八高線にて東飯能駅まで乗車(運賃:¥480)、東飯能駅にて西武鉄道池袋線に乗り換え(所要時間:約60分、運賃:¥390)。
- 秩父鉄道 [2]
- JR上越・長野新幹線、JR高崎線との接続駅は熊谷駅。週末は熊谷駅からSLが出発するので、旅行のついでにSLで訪れるのもよい。SL列車の座席には限りがあるので事前予約しておいた方がよい。
- 池袋駅からは東武鉄道東上線で寄居駅に出て秩父鉄道利用。
- 熊谷駅から、普通列車で約70分、¥840。急行列車で約50分、¥1,040(急行料金込み)。SLパレオエクスプレスで約2時間、¥1,340(SL自由席利用、SL整理券¥500込み)
車で
東京都心方面からは関越自動車道花園インターチェンジより国道140号線(寄居町・長瀞町経由)で約30km。国道140号線は休日を中心に流れがやや悪い。その場合、寄居町から皆野町間を通じる有料道路の皆野寄居バイパス(普通車通行料が¥410)を利用すると所要時間を約30分短縮できる。
また雁坂トンネル有料道路(普通車通行料が¥710)で山梨県とも通じている。甲府市から秩父市街までは約83km。
休日の市内は観光目的の車や買い物等による地元の車などで混雑する。特に秩父夜祭開催期間中や羊山公園の芝桜開花期間には幹線道路を中心に大渋滞することがあるので時間に余裕を持った行動を心がけたい。
バスで
動く
列車で
「秩父駅」(秩父鉄道)と「西武秩父駅」(西武鉄道)は全く別の駅であり、この2駅は約1kmほど離れている。西武鉄道と秩父鉄道の接続駅は西武秩父駅と御花畑駅である。乗り換えの際は注意が必要。
- 西武鉄道 西武秩父線
- (横瀬町横瀬駅) - 西武秩父駅
- 秩父鉄道 秩父本線
- 普通列車が1時間に1~2本ほど運行している。太字は急行停車駅。急行を利用する場合は乗車券の他に急行券(大人¥200、子ども¥100)が必要。
- (皆野町 和銅黒谷駅) - 大野原駅 - 秩父駅 - 御花畑駅(西武鉄道との乗り換え駅) - 影森駅 - 浦山口駅 - 武州中川駅 - 武州日野駅 - 白久駅 - 三峰口駅
タクシーで
バスで
西武観光バスが運行されている。西武観光バス
大滝温泉へ
拠点となるのは秩父鉄道の終点の三峰口駅。三峰口駅~大滝温泉遊湯館~大滝総合支所の区間は秩父湖行き・大滝老人センター行き・中津川行き・三峯神社行きのどれに乗っても共通である。
- 秩父鉄道三峰口駅から大滝温泉まで約15分、¥350。
三峯神社へ
秩父三社のひとつである三峯神社行きの急行バスが平日3本、土休日5本運行されている。終点で下車するとよい。バス停から神社の拝殿までは徒歩15分かかるので、乗ってきたバスで折り返す場合は滞在時間に注意が必要。三峯神社バス停で降車すると運転士から神社に併設されている温泉施設と喫茶店の割引券がもらえる。三峯神社までの所要時間と運賃は以下の通り。
- 西武鉄道西武秩父駅から約75分、¥900。
- 秩父鉄道三峰口駅から約50分、¥650。
- 三峰神社バス停 — 三峯神社の駐車場内にあるバス停の位置を地図に示す。 地図
足で
西武鉄道西武秩父駅~秩父鉄道御花畑駅は徒歩5~6分。
- 開運案内板「どこいくべぇ」 — 秩父市内に100か所に設置されている道しるべ。どこいくべぇに設置されているモニュメントには開運カテゴリーがあり、開運、金運、交通安全などにご利益があるとされている。なかには美人、美声、忍耐力といったちょっと変わったところにご利益がある「どこいくべぇ」もある。 所在 西武秩父駅・秩父神社を中心に100か所 WEB [3]
観る
武甲山
|
地図
|
市街地の南側にそびえる標高1,304mの山で、秩父のシンボル的存在。
|
所在 秩父市・横瀬町。
|
|
|
雲取山
|
地図
|
秩父多摩甲斐国立公園の代表的な山のひとつで、日本百名山に選ばれている。秩父市と東京都奥多摩町、山梨県丹波山村にまたがっている。標高2,017m。
|
所在 秩父市・東京都奥多摩町・山梨県丹波山村。
|
|
|
羊山公園
|
地図
|
一面に芝桜が植えられている芝桜の丘が見どころの公園。4月~5月上旬に芝桜が満開となり、丘一面が赤や紫色の絨毯で敷き詰められたように芝桜が咲き乱れる。
|
所在 秩父市大宮。西武鉄道西武秩父駅より1.2km、西武鉄道横瀬駅より1.8km。秩父鉄道御花畑駅より1.3km
|
電話 (0494) 21-3298(芝桜の丘対策本部)
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 芝桜の丘入園料¥300。
|
|
|
秩父神社
|
地図
|
三峯神社や宝登山神社とともに秩父三社のひとつ。開運、政治、学問成就にご利益がある。
|
所在 秩父鉄道秩父駅より徒歩3分。
|
電話 (0494) 22-0262 FAX (0494) 24-5596
|
WEB [4]
|
開場時間
|
料金 参拝無料
|
|
|
三峯神社
|
地図
|
秩父神社や宝登山神社とともに秩父三社のひとつ。標高1100mの山奥に位置しており、神社の東方にある雲取山(くもとりさん)、白岩山(しらいわさん)、妙法嶽(みょうほうがたけ)という3つの峯が連なっていることが神社の名前の由来となっている。1900年ほど前にヤマトタケルノミコトが国産みの神様を祀ったことが始まりとされる。日本各地の山犬(オオカミ)信仰の中心地であり狛犬がオオカミの姿をしており、盗難や火難などの災い除けにご利益がある。表参道と随身門を通る経路が古来の正参道になっている。
|
所在 秩父市三峰298-1、秩父鉄道三峰口駅から急行バスで約50分、西武鉄道西武秩父駅から急行バスで約70分。
|
電話 (0494) 55-0241
|
WEB [5]
|
開場時間
|
料金 参拝無料、駐車場は有料(普通車¥500)。
|
|
|
樹齢800年の御神木 (三峯神社)
|
|
三峯神社のパワースポットのひとつ。3回深呼吸をして心を落ち着けてからご神木に触れると気(パワー)がもらえると言われている。ご神木から気を分けてもらう場合は木の根は踏まないように配慮すること。
|
所在 三峯神社拝殿の下。
|
|
|
栃本関所跡
|
地図
|
武田信玄が設置した関所跡。
|
所在 秩父市大滝1623。 WEB [6]
|
|
|
秩父まつり会館
|
地図
|
道路を挟んで秩父神社の隣にある展示施設。秩父夜祭を中心とした祭りを体感型の展示で紹介している。祭りを3Dシアターで見ることができる。キャッチコピーは「いつでも見られる“秩父夜祭”」。フジテレビ系列で放送されている「サザエさん」の2019年1月6日放送分で、フグ田サザエ一家が訪れている。
|
所在 秩父市番場町2-8。
|
電話 (0494) 23-1110 FAX (0494) 22-7345
|
WEB [7]
|
開場時間 4~11月9:00~17:00、12~3月10:00~17:00、第4・5火曜日(祝日の時は開館)と12月29日~1月1日休業
|
料金 大人\500、小・中学生\250
|
|
|
龍勢会館
|
地図
|
下に紹介されている伝統的な大型ロケット花火、龍勢まつり関連の展示物を集めた資料館。館内にミニシアターがあり、祭り当日の龍勢の打ち上げの様子や龍勢の造り方などを紹介した13分ほどの映像を楽しむことができる。流派ごとの龍勢や発射台となる櫓の実物模型、かつて龍勢の先端を隠すために用いられていた飾り付けなども展示されており、小さい資料館ながら結構楽しむことができる。
|
所在 秩父市吉田久長32
|
電話 0494-77-0333
|
WEB [8]
|
開場時間 9:00~16:00
|
料金 大人¥300
|
|
|
祭事
秩父夜祭
|
|
毎年12月1日から6日に行われる秩父神社の例祭。12月2日が宵宮、12月3日が大祭であり、提灯で飾り付けられた山車(笠鉾・屋台)の曳き回しや、冬の花火大会で全国的に知られている。金色の飾り具や極彩色の彫刻、後幕の金糸の刺繍で装飾された笠鉾・屋台は「動く陽明門」といわれるほど豪華絢爛で、国の重要有形民俗文化財に指定されている。 300年以上の歴史がある祭り。
|
所在 秩父神社。
|
電話 (0494) 22-0262(秩父神社) FAX (0494) 24-5596(秩父神社)
|
WEB [9]
|
開場時間 毎年12月1日~6日。
|
料金 無料。
|
|
|
龍勢まつり
|
|
神社の秋の例大祭に奉納される神事として受け継がれてきた超大型ロケット花火(通称:龍勢、別名:農民ロケット)を打ち上げる祭り。櫓(ろ)と呼ばれる発射台から空に打ち上げられる様が龍の昇天に似ていることが名前の由来となっている。27の流派があり、それぞれが秘伝の嗜好を凝らした龍勢を、9時頃から17時頃にかけて15分おきに計30本打ち上げる。龍勢はうまく打ち上がれば500mもの高さにまで上がり、途中色の付いた煙を出したり、パラシュートで下降したり、(あるいは少々喩が悪いかもしれないが、ちょうどクラスター爆弾のように)小さな花火を周辺にばら撒いたりといったいろいろなパフォーマンスを楽しませてくれる。打ち上げやパフォーマンスの成功する確率はその年によって大きく違い、半分ほど成功すればいい年もあれば数本しか失敗しない年もある。上空高くで展開されるパフォーマンスをより楽しみたい場合は双眼鏡を持参するとよい。
どことなくタイやラオスのロケット花火祭りに似ているが、実際タイの祭りとは交流があり、祭り関連の文物を展示した市内の「龍勢会館」には、タイの祭りで使われている実物のロケット花火が展示されている。
|
所在 秩父鉄道皆野駅から臨時急行バスで20分、西武鉄道西武秩父駅から臨時急行バスで40~60分、¥500。道の駅龍勢会館から徒歩5分。
|
電話
|
WEB
|
開場時間 毎年10月の第2日曜、9:00~17:00。
|
料金 無料。升席利用の場合は事前予約制で有料。
|
|
|
秩父三十四箇所観音霊場
秩父市には、25箇所が存在している。
四萬部寺 (しまぶじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場一番札所。
|
所在 秩父市栃谷418。西武鉄道 西武秩父駅・秩父鉄道 秩父駅より 西武バス、三沢線 札所一番バス停下車すぐ。
|
電話 (0494) 22-4525
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
真福寺 (しんぷくじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場二番札所。
|
所在 秩父市山田3095。西武鉄道 西武秩父駅・秩父鉄道 秩父駅より 西武バス、三沢線 山田バス停下車、東へ約1.5km。
|
電話 (0494) 22-1832
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
常泉寺 (じょうせんじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場三番札所。
|
所在 秩父市山田1392。西武鉄道 西武秩父駅・秩父鉄道 秩父駅より 西武バス、三沢線 山田バス停下車、西へ約500m。
|
電話 (0494) 23-2050
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
金昌寺 (きんしょうじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場四番札所。
|
所在 秩父市山田1803。西武鉄道 西武秩父駅・秩父鉄道 秩父駅より 西武バス、三沢線 金昌寺バス停下車、東へ約400m。
|
電話 (0494) 23-1758
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
常楽寺 (じょうらくじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場十一番札所。
|
所在 秩父市熊木町43-28。秩父鉄道 御花畑駅より東へ600m。
|
電話 (0494) 22-2190
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
野坂寺 (のさかじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場十二番札所。
|
所在 秩父市野坂町2-12-25。西武鉄道 西武秩父駅より東南へ約900m。
|
電話 (0494) 22-1608
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
慈眼寺 (じげんじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場十三番札所。
|
所在 秩父市東町26-7。秩父鉄道 御花畑駅より西へ100m。
|
電話 (0494) 23-6813
|
WEB
|
開場時間
|
料金
|
|
|
今宮坊 (いまみやぼう)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場十四番札所。
|
所在 秩父市中町25-12。秩父鉄道 御花畑駅より西へ500m。
|
電話 (0494) 22-0828
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
少林寺 (しょうりんじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場十五番札所。
|
所在 秩父市番場町7-9。秩父鉄道 秩父駅より、南へ約500m。
|
電話 (0494) 22-3541
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
西光寺 (さいこうじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場十六番札所。
|
所在 秩父市中村町4-8-21。秩父鉄道 秩父駅より、西へ約500m。
|
電話 (0494) 22-4444
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
定林寺 (じょうりんじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場十七番札所。
|
所在 秩父市桜木町21-3。秩父鉄道 秩父駅より、北へ約1.0km。
|
電話 (0494) 22-6857
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
神門寺 (ごうどじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場十八番札所。
|
所在 秩父市下宮地町5-15。秩父鉄道 大野原駅より国道140号線沿いに、南へ約1.0km。
|
電話 (0494) 25-0598
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
龍石寺 (りゅうせきじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場十九番札所。
|
所在 秩父市大畑町15-31。秩父鉄道 大野原駅より西へ約600m。
|
電話 (0494) 23-7758
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
岩之上堂 (いわのうえどう)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場二十番札所。
|
所在 秩父市寺尾2169。西武鉄道 西武秩父駅・秩父鉄道 秩父駅より 西武バス 小鹿野/栗尾線・秩父吉田線 札所二十番入口バス停下車、南へ約300m。
|
電話 (0494) 23-9419
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
観音寺 (かんのんじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場二十一番札所。
|
所在 秩父市寺尾2354。西武鉄道 西武秩父駅・秩父鉄道 秩父駅より 西武バス 小鹿野/栗尾線 尾田蒔学校バス停下車、南へ約500m。西武鉄道 西武秩父駅・秩父鉄道 秩父駅より 西武バス 秩父吉田線 札所21番バス停下車、すぐ。
|
電話 (0494) 24-7263
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
童子堂 (どうじどう)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場二十二番札所。
|
所在 秩父市寺尾3595。西武鉄道 西武秩父駅・秩父鉄道 秩父駅より 西武バス 秩父吉田線 札所22番バス停下車、すぐ。
|
電話 (0494) 23-9989
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
音楽寺 (おんがくじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場二十三番札所。
|
所在 秩父市寺尾3773。西武鉄道 西武秩父駅・秩父鉄道 秩父駅より 西武バス ミューズパーク線 音楽寺バス停下車、北へすぐ。
|
電話 (0494) 25-3018
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
法泉寺 (ほうせんじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場二十四番札所。
|
所在 秩父市別所1586。西武鉄道 西武秩父駅・秩父鉄道 秩父駅より 西武バス ミューズパーク線・久那線 巴町バス停下車、北へ約1.2km。
|
電話 (0494) 23-0943
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
久昌寺 (きゅうしょうじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場二十五番札所。
|
所在 秩父市久那2215。秩父鉄道 浦山口駅下車、荒川を渡って北西へ約1.8km。
|
電話 (0494) 23-7309
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
円融寺 (えんゆうじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場二十六番札所。
|
所在 秩父市下影森348。秩父鉄道 影森駅下車、東へ約500m。
|
電話 (0494) 23-8838
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
大淵寺 (だいえんじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場二十七番札所。
|
所在 秩父市上影森411。秩父鉄道 影森駅下車、南へ約600m。
|
電話 (0494) 22-5259
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
橋立堂 (はしたてどう)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場二十八番札所。
|
所在 秩父市上影森675。秩父鉄道 浦山口駅下車、南東へ約600m。
|
電話 (0494) 24-5399
|
WEB
|
開場時間
|
料金
|
|
|
長泉院 (ちょうせんいん)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場二十九番札所。
|
所在 秩父市荒川上田野557。秩父鉄道 浦山口駅下車、西へ約1.0km。
|
電話 (0494) 54-1106
|
WEB
|
開場時間
|
料金
|
|
|
法雲寺 (ほううんじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場三十番札所。
|
所在 秩父市荒川白久432。秩父鉄道 白久駅下車、南へ約600m。
|
電話 (0494) 54-0108
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
菊水寺 (きくすいじ)
|
|
秩父三十四箇所観音霊場三十三番札所。
|
所在 秩父市下吉田1104。西武鉄道 西武秩父駅・秩父鉄道 秩父駅より 西武バス 秩父吉田線 吉田下橋バス停下車、南へ約900m。
|
電話 (0494) 77-0233
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00。
|
料金 境内無料。
|
|
|
遊ぶ
SLパレオエクスプレス
|
|
秩父鉄道の熊谷~三峰口間を走るC58型蒸気機関車牽引の臨時列車。客車4両のうち、自由席は3両、指定席は1両。自由席といっても当日の座席が決められていないだけであり、運転日前にWebと電話による事前申し込みだけで自由席のSL整理券の販売が終了になることが多い。そのため当日に予約なしでは乗れない場合がある。混雑区間は寄居駅~秩父駅。運転日はWebページで確認のこと。ちなみに、熊谷駅から三峰口駅までの片道だけで石炭を1トン、水を7トンほど消費する。
|
所在 秩父鉄道:熊谷駅~三峰口駅
|
電話
|
WEB 秩父鉄道
|
営業時間 土曜休日を中心に1日1往復運行。
|
料金 乗車券のほかにSL整理券¥500(大人子供同額、自由席)が必要。
|
|
|
浦山渓流フィッシングセンター
|
|
浦山ダム(秩父さくら湖)の上流にある渓流を利用して設けられた管理釣り場。釣法はエサ釣りのみ。ヤマメ・イワナ・ニジマスの渓流釣りの他、つかみ取りや釣堀での釣りも楽しめる。釣った魚は囲炉裏で塩焼きにして食べることもできる(有料)。貸し竿・貸しビクは無料、釣りエサの販売有り。持ち帰りは1人2Kg以内。
|
所在 秩父市浦山3235-1。
|
電話 (0494) 25-3922
|
WEB [10]
|
営業時間 8:30~17:00(10月は16:00)。営業期間は4月下旬~10月末。金曜休み(ゴールデンウィーク、7・8月を除く)。
|
料金 ヤマメ・イワナ釣り1区画¥4,000、ニジマス釣り1区画¥3,000。
|
|
|
道の駅 大滝温泉(大滝温泉遊湯館)
|
地図
|
源泉温度33.1℃のナトリウム・塩化物泉の日帰り温泉施設。温泉成分のイオンの濃度が関東で1・2位を争うほど高く、入浴すると肌がツルツルになる。1階が檜風呂(内湯)、地下階が岩風呂(露天風呂)になっており、内湯と露天風呂の移動は脱衣所内の階段を利用することで裸のまま移動できる。温泉名が道の駅の名前になっており、玄関には道の駅のスタンプが設置されている。
|
所在 秩父市大滝4277-2、道の駅の敷地内。
|
電話 (0494) 55-0126
|
WEB [11]
|
営業時間 10:00~20:00(冬季は19:00まで)、木曜休館。
|
料金 大人¥600、子供¥300。
|
|
|
埼玉県立大滝げんきプラザ
|
|
団体で研修や教育活動を行ったり、周囲の自然に触れたりすることができる県営の施設。スターウォッチングや日帰りハイクなどの企画も行っている。キャンプ場やテントサイト、宿泊棟、多目的広場、体育館などの設備がある。5名以上の団体のみ利用可能(教育活動や生涯学習など、特定の目的を持って活動している団体に利用が限定されており、一般の旅行者は基本的に利用できない)。
|
所在 秩父市大滝5944-2
|
電話 0494-55-0014、0015 FAX 0494-55-0063
|
WEB [12]
|
営業時間 営業時間
|
料金 宿泊施設大人1泊¥800ほか。
|
|
|
西武秩父駅前温泉 祭の湯
|
|
「温泉エリア」「フードコート」「物販エリア」の3つのエリアから成る複合型温泉施設。2017年4月24日オープン。
|
所在 秩父市野坂町1-16-15。
|
電話 (0494) 22-7111
|
WEB [13]
|
営業時間
|
料金
|
|
|
秩父ジオグラビティパーク
|
|
荒川渓谷を利用した複合アクティビティ施設。要予約。
|
所在 秩父市宇川町荒川贄川730番地4。
|
電話 (050) 5305-6176
|
WEB [14]
|
営業時間
|
料金
|
|
|
買う
大滝特産品販売センター
|
地図
|
道の駅大滝温泉にある旧大滝村の特産品の販売所。
|
所在 秩父市大滝4277-2
|
電話 (0494) 55-0816
|
WEB [15]
|
営業時間 9:00~17:00
|
値段
|
|
|
道の駅ちちぶ
|
地図
|
秩父地域の交通の要衝である国道140号線と299号線の交差点付近にある道の駅。武甲山の麓であり、建物はとんがり帽子の屋根が目印のちょっとメルヘンチックな造りである。地元の野菜類や特産品などがいろいろと売られており、見るだけでも楽しい。秩父そばの会が運営する立ち食いそばのコーナーで本場の秩父そばを比較的安い値段で賞味することができるほか、レストランで地元の名物料理である「おっ切り込み」や豚肉の味噌炒め、味噌ポテトなどを賞味することができる。
|
所在 秩父市大宮4625番地(秩父鉄道 秩父駅より徒歩約10分)
|
電話 0494-21-2266
|
WEB [16]
|
営業時間 物産館・インフォメーション:9:00~19:00、レストラン:11:00~17:00。年中無休。
|
値段
|
|
|
道の駅 龍勢会館 (龍勢茶屋)
|
地図
|
龍勢会館(⇒「観る」参照)の敷地内にある道の駅。地場の野菜や吉田名物の豆腐(結構有名らしい)、地元の工芸品やその他特産品などがいろいろと売られている。生乳で作られたソフトクリームも売られており、美味。龍勢会館入口に道の駅スタンプが設置されている。
|
所在 秩父市吉田久長32
|
電話 0494-77-0333
|
WEB [17]
|
営業時間 9:00~16:30。龍勢会館:12月27日~1月3日休み。龍勢茶屋:12月31日~1月1日休み。
|
値段
|
|
|
西武秩父仲見世通り (西武秩父駅前温泉 祭の湯にリニューアル)
|
地図
|
西武鉄道 西武秩父駅に隣接している商店街。お土産店と食事処を中心とした17店舗が軒を連ねている。
|
所在 西武鉄道西武秩父駅
|
電話
|
WEB [18]
|
営業時間 各店舗により異なるが閉店時間は18:00~19:00ごろ
|
値段
|
|
|
秩父ふるさと館
|
地図
|
大正時代の銘仙(絹織物)問屋だった建物(登録有形文化財)を活用した施設。物販店やそば処、ショットバーなどが入店している。秩父鉄道・秩父駅から徒歩10分ほどの場所。
|
所在 秩父市本町3-1
|
電話 0494-23-7300
|
WEB [19]
|
営業時間 店舗によって異なる。
|
値段
|
|
|
食べる
みそポテト
|
|
蒸したじゃがいもを一口大くらいに切って天ぷらにして甘辛い味噌ダレをかけて食べる秩父地方の郷土料理。小腹がすいたときに食べる小昼飯(こぢゅうはん)の1つとして秩父地方に昔からあり、おやつやおつまみとして今でも親しまれている。持ち帰り用では食べ歩きがしやすいように棒に刺さっているものもある。
|
所在 秩父市内
|
|
|
おっきりこみ
|
|
少なめの水で練って伸ばし平たく切った麺を下ゆでせずに出汁の中に直接入れて煮込んだ秩父から群馬地方の郷土料理。野菜がたくさん入っている。
|
所在 秩父地方
|
|
|
わらじかつ丼
|
|
1足のわらじをイメージした2枚のとんかつに甘辛いソースをしみ込ませてご飯の上にのせた丼もの。玉子とじのとんかつよりも薄くて大きいのが特徴。2枚あるとんかつのうち、ご飯とあまり接していない上の方のとんかつをフタの上にのせ、2枚目のとんかつから食べるのが正攻法とのこと。
|
|
|
|
秩父ホルモン
|
|
荒川上流にある二瀬ダムを建設する際に、関西からやってきた作業員たちが当地へ持ち込んだ味が発祥とされる。
|
|
|
|
安食堂
郷路館
|
地図
|
道の駅大滝温泉の敷地内にある食事処。手打ちそばのほかに、ミニしゃくし菜丼やミニなめこ丼など珍しい丼ものがある。
|
所在 道の駅大滝温泉
|
電話 (0494) 55-0086
|
WEB [20]
|
営業時間 11:00~16:00、木曜定休。
|
予算 ざるぞば¥700、ミニ丼¥300。
|
|
|
甘味食堂 松むら
|
地図
|
街中にある大衆食堂。いなりや海苔巻きなどのご飯ものが多い。
|
所在 東町7-8、秩父神社から徒歩5分。
|
電話 (0494) 22-1857
|
WEB
|
営業時間
|
予算 あんみつ¥450、カレーライス¥520、ラーメン¥500。
|
|
|
秩父茶房レストラン 春夏秋冬
|
地図
|
秩父鉄道 秩父駅の2階にあるレストラン。毎朝採れたての秩父産の食材を使った料理が提供されている。
|
所在 宮側町1-7
|
電話 (0494) 21-3388
|
WEB [21]
|
営業時間 11:00~17:00
|
予算 わらじカツ丼¥800、みそポテト¥300、デザート¥300~。
|
|
|
野さか
|
|
秩父名物「豚みそ丼」の専門店。西武鉄道 西武秩父駅より徒歩3分。
|
所在 秩父市野坂町1-13-11。
|
電話 (0494) 22-7111
|
WEB [22]
|
営業時間 [平日] 11:00~15:00、[土日祝] 11:30~15:30
|
予算
|
|
|
珍達そば (だんござか)
|
|
人気ラーメン店。秩父鉄道 御花畑駅すぐ裏にある。
|
所在 秩父市東町23-4。
|
電話 (0494) 22-1571
|
WEB [23]
|
営業時間 11:00~19:00、定休日 水曜
|
予算 珍達そば ¥700
|
|
|
どさん子 別所店
|
|
味噌ラーメン店。
|
所在 秩父市別所471-1。
|
電話 (0494) 25-1035
|
WEB [24]
|
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00、定休日 水曜
|
予算 ポテみそラーメン ¥850
|
|
|
仲見世 (閉店)
|
|
西武鉄道 西武秩父駅の仲見世通りの中にある食事処。
|
所在 秩父市野坂町1-16-15。
|
電話 (0494) 22-7111
|
WEB [25]
|
営業時間 11:00~19:00
|
予算 わらじかつ丼 ¥900
|
|
|
中級
車澤うどん
|
|
うどんの隠れた名店。秩父の郷土食「ずりあげうどん」も提供。
|
所在 秩父市大滝732。
|
電話 (0494) 54-0180
|
WEB [26]
|
営業時間 11:00~16:00、定休日 木曜
|
予算
|
|
|
秩父ホルモン まるちょう
|
|
秩父駅前のホルモン焼き店。
|
所在 秩父市宮側町3-10 2F。
|
電話 (0494) 53-8123
|
WEB [27]
|
営業時間 16:00~23:00、定休日 月曜
|
予算
|
|
|
高砂ホルモン
|
地図
|
秩父鉄道・御花畑駅近くにあるホルモンの有名店。大衆的な雰囲気の店内で七輪で焼くスタイル(排煙は換気のみ)なので、衣服への臭い吸着は覚悟されたい。御花畑駅の目の前に同名の「高砂ホルモンお花畑駅前」があるので間違えないように要注意(もともと当店からのれん分けされ現在は関係がないとのことだが、そちらも人気店)。
|
所在 秩父市東町30-3。
|
電話 (0494) 23-5858
|
WEB
|
営業時間 17:00~21:00(土日 16:30~)、火・木曜定休(6月は土日も休業)。
|
予算 ハツ・レバー・ホルモン(白) 各¥350。
|
|
|
たぬ金亭
|
|
秩父の新名物「豚玉丼」のお店。
|
所在 秩父市荒川上田野396-1。
|
電話 (0494) 54-1811
|
WEB [28]
|
営業時間 11:00~16:00、定休日 水曜
|
予算
|
|
|
高級
飲む
かえでのラムネ
|
|
秩父市の木がカエデであることにちなんで作られたご当地ラムネ。地元産のカエデの茶葉を使用しており、独特な後味をしている。1本¥150
|
所在 秩父市内のお土産店など
|
|
|
秩父のカエデ樹液で作ったサイダー
|
|
メープルシロップの原料になるカエデの樹液から作ったサイダーで、紅茶味、メープル味などの種類がある。常温で売られているもののほか、店によっては飲料コーナーに冷えたものも置かれており、その場で栓を空けて飲むこともできる。やや小ぶりで、値段は1本¥200前後。
|
所在 市内の道の駅などで。
|
|
|
イチローズ・モルト
|
|
2004年創業のベンチャー・ウィスキーが市内に設けた蒸留所で生み出す、人気の高い銘酒。世界的なウィスキー雑誌や賞でジャパニーズ・ウィスキーNo.1に選ばれている。ポッドスチル(蒸留器)はスコットランドから輸入し、シングルモルトを熟成させる樽は北海道産のミズナラを創業者・肥土伊知郎(あくといちろう)氏が自ら買いつけ職人が作ったものを用いる。生産量が少ないので希少性が高い。
|
所在 蒸留所での見学・購入は不可。 WEB [29]
|
|
|
どんちゃか
|
|
秩父駅前にある洋風居酒屋。
|
所在 秩父市宮側町5-13。
|
電話 (0494) 25-2662
|
WEB [30]
|
営業時間 17:00~24:00 (金土 ~26:00)、定休日 月曜(祝日の場合、火曜休み)
|
料金 ポテトフライ(塩 or 味噌) ¥390
|
|
|
蔵部るみん (くらぶるみん)
|
地図
|
登録有形文化財の建物「秩父ふるさと館」(上記「#買う」参照)内の古い蔵を用いた、落ち着いた雰囲気のショットバー。希少なイチローズ・モルトの様々な銘柄が揃う。
|
所在 秩父市本町3-1
|
電話
|
WEB [31]
|
営業時間 木~日曜・祝日の19:00~24:00。
|
料金
|
|
|
泊まる
安宿
雁坂小屋
|
|
雁坂峠にある山小屋。管理人が常駐しない為要予約。
|
所在 雁坂峠東方500m。
|
電話 (0494) 55-0456
|
WEB [32]
|
時間
|
料金
|
|
|
ゲストハウス 錦
|
|
秩父初のゲストハウス。
|
所在 秩父市大滝138。
|
電話 (090) 4432-8738
|
WEB [33]
|
時間
|
料金
|
|
|
中級
ホテルルートイン秩父
|
|
西武鉄道 西武秩父駅より徒歩1分。
|
所在 秩父市野坂町2丁目3番18号。
|
電話 (0494) 21-7121
|
WEB [34]
|
時間
|
料金
|
|
|
かおる鉱泉
|
|
川べりに立つ静かな湯宿。
|
所在 秩父市上吉田3662。
|
電話 (0494) 78-0311
|
WEB [35]
|
時間
|
料金
|
|
|
民宿 中津屋
|
|
中津川の郷土料理を提供する民宿。
|
所在 秩父市中津川233。
|
電話 (0494) 56-0050
|
WEB [36]
|
時間
|
料金
|
|
|
扇屋山荘
|
|
大滝西玄関口にある宿。
|
所在 秩父市大滝字川俣3424。
|
電話 (0494) 55-0456
|
WEB [37]
|
時間
|
料金
|
|
|
高級
三峯神社興雲閣
|
地図
|
三峯神社内にある宿泊施設。温泉は3階にありナトリウム塩化温泉。日帰り入浴可能時間は10:30~19:00。
|
所在 秩父市三峰298-1、三峯神社拝殿から徒歩1分。
|
電話 (0494) 55-0241 FAX (0494) 55-0328
|
WEB [38]
|
時間
|
料金 大人¥11,700、食事代別。日帰り入浴大人¥500。
|
|
|
ゆの宿 和どう
|
|
清流沿いに建つ老舗旅館。2009年2月に館内リニューアル。
|
所在 秩父市黒谷822-1。
|
電話 (0494) 23-3611
|
WEB [39]
|
時間
|
料金
|
|
|
旅籠一番
|
|
秩父札所の一番「四萬部寺」の目の前にある準日本造りの宿。
|
所在 秩父市栃谷645。
|
電話 (0494) 22-4414
|
WEB [40]
|
時間
|
料金
|
|
|
出かける