福知山市
福知山市(ふくちやまし)は京都府北部、中丹にある都市である。
福知山市役所:福知山市字内記13番地の1(内記三丁目)TEL (0773) 22-6111。
分かる
戦国時代に丹波・丹後を平定した明智光秀が城郭と城下町を整備し、その際に福知山(福智山)と名付けられたとされる。由良川の治水などに尽力した光秀は当地で名君と慕われている。明治に入り廃藩置県によって福知山県が置かれ、現在も中丹(丹後地方南部と丹波地方北部)エリアの中心都市である。いわゆる平成の大合併により、旧・三和町、旧・大江町、旧・夜久野町と合併した。
観光案内所
- 福知山観光協会 — 所在 福知山市字内記13-1。 電話 (0773) 24-7076 WEB [1] e-mail [2]
- 福知山観光案内所 — 所在 福知山市天田。JR福知山駅舎内。 電話 (0773) 22-2228 時間 10:00~12:00、13:00~17:00。火曜日・年始年末休業。
着く
飛行機で
列車で
- 福知山駅に停車する特急列車
- きのさき/はしだて
- 京都~福知山~城崎温泉・天橋立
- 所要時間(京都~福知山):1時間30分
- こうのとり
- 新大阪~大阪~福知山~城崎温泉
- 所要時間(大阪~福知山):1時間45~47分
車で
大阪方面からは舞鶴若狭道、京都方面からは京都縦貫道と国道9号を経由する道のりが分かりやすい。
最寄の高速道路
主な一般道
- 国道9号
- 国道175号
- 国道176号
- 京都府道8号(綾部と行き来する場合この道が早い)
バスで
京都交通[3]・大阪バス[4]・WILLER EXPRESS[5]などの高速バスがあり、以下で挙げる都市から出発し福知山IC(長田野)・福知山駅前まで運行している。
- 東京から
- 東京駅・大崎発着 - 「WILLER EXPRESS」 夜行1往復。福知山駅前のみに停車する。ニュープリンス高速バスによる運行である。
- 大阪市から
- 難波・大阪国際空港発着 - 昼行8往復。日交バスによる運行である。
- USJ・梅田発着 - 「福知山特急ニュースター号」 昼行2往復。福知山IC(長田野)・松縄手・福知山市役所前・福知山駅前に停車する。大阪バスによる運行である。
- 神戸市から
- 三宮発着 - 昼行8往復。日交バスによる運行である。
動く
列車で
鉄道による行動の起点は、JR福知山駅。JR山陰本線(園部~米子)・JR福知山線(篠山口~福知山)・JR舞鶴線(福知山~東舞鶴)そして、京都丹後鉄道宮福線(福知山~宮津)が乗り入れている。いずれも普通列車は1時間に1本で、他は特急中心のダイヤになっている。
市内の路線と駅
- JR西日本
- 山陰本線
- (朝来市 梁瀬)-上夜久野-下夜久野-上川口-福知山-石原-(綾部市 高津)
- 福知山線
- 京都丹後鉄道
- 宮福線
- (宮津市 辛皮)-大江山口内宮-二俣-大江高校前-大江-公庄-下天津-牧-荒河かしの木台-福知山市民病院口-福知山
※太字の駅は特急停車駅。
バスで
市内には、福知山市営バス、庵我バス、三岳バス、中六人部バス、西日本ジェイアールバス、京都交通、丹後海陸交通が運行されている。
足で
観る
福知山城(郷土資料館)
|
地図
|
織田信長から丹波・丹後の平定を任された明智光秀が城郭と城下町を整備した。天守閣は明治になって破却されたが、昭和61年に町のシンボルとして市民が中心となり復元され、建物内部が郷土資料館になっている。石垣には光秀時代の古いものと江戸時代に増築された際のものとが並んで残っており、とくに光秀時代に石塔や墓石などを転用して築かれている箇所は史料的価値が高いとされる。福知山駅から「お城通り」を東へ徒歩15分ほどの場所。
|
所在 福知山市字内記5(内記一丁目)。
|
電話 (0773) 23-9564
|
WEB [6]
|
開場時間 9:00~17:00(入館 16:30まで)。火曜日・年始年末休館。
|
料金 入館料大人¥320、子供¥100。佐藤太清記念美術館との共通券大人¥470、子供¥190。
|
|
|
佐藤太清記念美術館
|
|
|
所在 福知山市字岡ノ32-64。
|
電話 (0773) 23-2316
|
WEB [7]
|
開場時間 9:00~17:00(入館 16:30まで)。火曜日・年始年末休館。
|
料金 入館料大人¥210、子供¥100。福知山城(郷土資料館)との共通券大人¥470、子供¥190。
|
|
|
福知山市動物園
|
|
三段池公園の中にある動物園。イノシシの「ウリ坊」の背中に乗る日本猿の「みわ」ちゃんで有名に。
|
所在 福知山市字猪崎377-1。
|
電話 (0773) 23-4497
|
WEB [8]
|
開場時間 9:00~17:00。
|
料金
|
|
|
豊受大神社
|
|
旧大江町にある神社で、かつて豊受大神を祀っていた元伊勢とされる。大江山の麓に鎮座している。
|
所在 福知山市大江町天田。
|
電話
|
WEB
|
開場時間
|
料金
|
|
|
皇大神社
|
|
旧大江町にある神社で、かつて天照大神を祀っていた元伊勢とされる。豊受大神社が外宮と呼ばれるのに対し、こちらは内宮と呼ばれる。
|
所在 京都府福知山市大江町内宮217。
|
電話
|
WEB
|
開場時間
|
料金 駐車料金:\500
|
|
|
二瀬川渓流
|
|
大江山麓にある渓流で、途中にかかるつり橋が特徴である。
|
所在 福知山市大江町。
|
電話
|
WEB
|
開場時間
|
料金
|
|
|
遊ぶ
買う
マウンテン
|
|
人気洋菓子店。
|
所在 福知山市字天田旭が丘109
|
電話 (0773) 22-1658
|
WEB [9]
|
営業時間 10:00~19:00(日曜 ~18:00)、定休日 水曜
|
値段
|
|
|
アゲバンバン (AGE BUNBUN)
|
|
揚げパン専門店。
|
所在 福知山市堀今岡6 ゆらのガーデン内。
|
電話 (0773) 45-3081
|
WEB [10]
|
営業時間 11:00~18:00
|
値段
|
|
|
食べる
安食堂
ドライブインやくの
|
|
フラワーショップやお土産売店も併設しているドライブイン。
|
所在 福知山市夜久野町小倉113-4。
|
電話 (0773) 38-1123
|
WEB [11]
|
営業時間 10:30~17:30。
|
予算 丹波黒豆うどん定食 ¥1,150。
|
|
|
明智茶屋
|
|
明智光秀をコンセプトにしたカフェ。福知山駅から徒歩10分。
|
所在 福知山市篠尾新町1-1。
|
電話 (0773) 24-3210
|
WEB [12]
|
営業時間 10:00~19:00、定休日 火曜
|
予算
|
|
|
中級
和楽
|
|
アークホテルの1階にある食事処。
|
所在 福知山市末広町1-24。
|
電話 (0773) 24-3373
|
WEB [13]
|
営業時間 7:00~10:00 11:30~22:30。
|
予算
|
|
|
お好み焼ふじ
|
|
「ゴムそば」で有名なお好み焼き店。
|
所在 福知山市天田西本町154。
|
電話 (0773) 22-6063
|
WEB
|
営業時間 12:00~14:00、17:00~22:00、定休日 日曜
|
予算
|
|
|
高級
鳥名子 (とりなご)
|
|
鳥料理専門店。「鴨すき」が名物。福知山駅から徒歩10分。
|
所在 福知山市中ノ233-11。
|
電話 (0773) 22-1804
|
WEB [14]
|
営業時間 17:00~23:00 (日祝 ~22:00)
|
予算
|
|
|
飲む
泊まる
安宿
中級
ホテルサンルート福知山
|
|
福知山駅より徒歩3分。2011年3月3日新規開店となっているので注意。また、鉄道ファン向けに室内から電車を見ることが出来るプランも存在する。
|
所在 福知山市末広町1街区。
|
電話 (0773) 23-1888
|
WEB [15]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
|
料金 現時点での最低料金がシングル¥6,200。
|
|
|
アールイン福知山
|
|
福知山駅南口すぐ。
|
所在 福知山市駅南町3-20-1。
|
電話 (0773) 25-5000
|
WEB [16]
|
時間
|
料金
|
|
|
福知山アークホテル
|
|
福知山駅北口から徒歩3分。
|
所在 福知山市末広町1-24。
|
電話 (0773) 24-3333
|
WEB [17]
|
時間
|
料金
|
|
|
高級
ホテルロイヤルヒル福知山
|
|
阪急阪神第一ホテルグループ。JR「福知山駅」から車で10分。エキストラベッド有り。(別途料金あり)
|
所在 福知山市字土師小字澤居山176。
|
電話 (0773) 27-5000 FAX (0773) 27-1800
|
WEB [18]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
|
料金 シングルで¥7,800 iD決済が可能。
|
|
|
連絡する
ネットカフェ
2019年12月5日にコミックバスター福知山駅前店が閉店したため、ネットカフェは存在しない。
出かける
この記事「福知山市」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|