提供: ウィキトラベル
祭やイベント : sub : こいのぼりの里まつり
祭やイベント/sub/こいのぼりの里まつり (館林市)
|
|
(同じ利用者による、間の4版が非表示) | 3行目: |
3行目: |
| ※ 他のページで呼び出す情報は、onlyincludeタグの間に記述して下さい。 | | ※ 他のページで呼び出す情報は、onlyincludeタグの間に記述して下さい。 |
| --> | | --> |
− | <onlyinclude>{{Event|こいのぼりの里まつり|alt=[[群馬県]][[館林市]]|群馬県館林市で毎年3月末頃からゴールデンウィーク明け頃にかけて行われる。'''2015年は3月25日(水)~5月8日(金)'''<!--正式な日程は、例年2月頃発表される-->。端午の節句前後となるこの季節には全国各地でこいのぼりにちなんだ祭やイベントが開催されるが、館林市のそれは数の多さで知られており、メイン会場となる鶴生田川のほか、近藤沼公園、つつじが岡パークイン、茂林寺川の4会場で毎年6,000匹を超えるこいのぼりが泳ぐ。2005年には5,283匹を上げ、ギネスブックにも認定された(もっとも、英語には「こいのぼり」に相当する概念がないので、飛行場などにあるような「吹流し」の掲揚数世界一として認定されているのだとか)。まつりの前半には『館林桜祭り』も合わせて行われ、鶴生田川両岸の315本のソメイヨシノが楽しめる。|web=http://www.utyututuji.jp/index.html|Image:KoinoboriTatebayashi2.jpg}}</onlyinclude> | + | <onlyinclude>{{Event|こいのぼりの里まつり|alt=[[群馬県]][[館林市]]|群馬県館林市で毎年3月末頃からゴールデンウィーク明け頃にかけて行われる。'''2020年は3月23日(月)~5月6日(水)'''<!--正式な日程は、例年2月頃発表される-->。端午の節句前後となるこの季節には全国各地でこいのぼりにちなんだ祭やイベントが開催されるが、館林市のそれは数の多さで知られており、メイン会場となる鶴生田川のほか、近藤沼公園、つつじが岡パークイン、茂林寺川の4会場で毎年6,000匹を超えるこいのぼりが泳ぐ。2005年には5,283匹を上げ、ギネスブックにも認定された(もっとも、英語には「こいのぼり」に相当する概念がないので、飛行場などにあるような「吹流し」の掲揚数世界一として認定されているのだとか)。まつりの前半には『館林桜祭り』も合わせて行われ、鶴生田川両岸の315本のソメイヨシノが楽しめる。|web=|Image:KoinoboriTatebayashi2.jpg}}</onlyinclude> |
2020年1月17日 (金) 13:35時点における最新版
◆ 群馬県館林市で毎年3月末頃からゴールデンウィーク明け頃にかけて行われる。 2020年は3月23日(月)~5月6日(水)。端午の節句前後となるこの季節には全国各地でこいのぼりにちなんだ祭やイベントが開催されるが、館林市のそれは数の多さで知られており、メイン会場となる鶴生田川のほか、近藤沼公園、つつじが岡パークイン、茂林寺川の4会場で毎年6,000匹を超えるこいのぼりが泳ぐ。2005年には5,283匹を上げ、ギネスブックにも認定された(もっとも、英語には「こいのぼり」に相当する概念がないので、飛行場などにあるような「吹流し」の掲揚数世界一として認定されているのだとか)。まつりの前半には『館林桜祭り』も合わせて行われ、鶴生田川両岸の315本のソメイヨシノが楽しめる。
|
|