渋川市(しぶかわし)は群馬県にある都市である。
[1]
分かる
概要
県の中央部にあるだけでなく、日本列島のほぼ中央部に位置することから、「日本のへそ」の異名がある。それにちなんだ「渋川へそ祭り」が毎年7月の第四金曜日・土曜日(2013年は変則的に7月27日の一日間のみ)に行われることでも知られる。
古くは三国街道の宿場町として栄えたところで、同じ県内にある草津温泉と並んで全国的に有名な伊香保温泉があることでも有名。伊香保温泉の歴史は古く、万葉集にもその名が登場するとのこと。また、明治の末頃からここで売られている名物「湯の花饅頭」は、全国の温泉饅頭のルーツとも言われている。
観光案内所
- 渋川市観光協会 — 説明 所在 渋川市石原80。 電話 (0279) 22-2111 FAX (0279) 22-2132 WEB [2]
- 渋川市伊香保温泉バス案内所 — 観光案内所も兼ねている券売所である。 所在 渋川市伊香保町伊香保557-86。
着く
飛行機で
列車で
JR上越線の渋川駅が市の中心に近い。渋川駅は上越線から吾妻線が分岐する駅でもあり、上野駅方面からの特急が停車する。普通列車でも高崎駅からの所要時間は30分程度である。
車で
バスで
船で
動く
列車で
バスで
渋川駅と伊香保温泉の間は1時間に2~4本程度運行されており、片道25分、¥550。関越交通(株)では交通系ICカードが導入されていないため、運賃の支払いは現金またはバスカードのみ。
伊香保温泉のバス乗り場
伊香保温泉のバス乗り場は、バス会社によって異なる場所にあるので注意が必要である。同じ場所にあるバス停でもバス会社によって名前が異なる場合がある。主なバス乗り場は以下の通り。
- 伊香保バスターミナル — JRバスと群馬バス以外の共通のバス乗り場。バス案内所がある。消防署の分署の正面にある。 地図
- 伊香保温泉バス停 (関越交通バス) — 渋川駅から伊香保温泉行きに乗った場合の北関越交通バスの終点。まちの駅と伊香保ロープウェーの最寄りバス停。かみつけ信用組合伊香保支店とロープウェイほととぎす駅の間に位置している。 地図
- 伊香保温泉バス停 (JRバス) — 関越バスでは「見晴下」というバス停名になっている。県道33号線沿いにあり、伊香保グランドホテルの近くにある。 地図
- 伊香保案内所バス停 (群馬バス) — 群馬バスで伊香保温泉行きに乗った時の終点。同じ場所にあるバス停でも関越バスでは「伊香保榛名口」というバス停名になっている。大江戸温泉物語伊香保と県道33号線との間に位置している。 地図
伊香保タウンバス
伊香保の温泉街から周辺にある観光スポットまでをカバーしている、ワゴン車タイプの乗りあいタクシー[3]。水沢シャトルバスは中型バスの車両で運行される。全便、伊香保バスターミナルを経由する。1号線・2号線・3号線のバスは運賃先払い制。ワゴン車タイプの場合、降車ボタンは設置されていないので乗車したら降車予定のバス停を運転手に伝えておく。以下の5路線がある。
- 1号線(温泉街循環線)
- 25分で温泉街を1周する路線。石段の湯・湯本(伊香保露天風呂の最寄りバス停)などを通る。1回の乗車あたり¥100。
- 2号線(中子・湯中子線)
- 中子・湯中子地区を通る路線。1回の乗車あたり¥100。
- 3号線(伊香保温泉口線)
- 伊香保切り絵美術館・グリーン牧場・ガラス工芸美術館を通る路線。1回の乗車あたり¥100。
- 4号線(水沢・南原線)
- 平日のみ運行する路線。運賃は距離制。
- 水沢シャトルバス
- 土休日のみ運行する路線。運賃は距離制。
- 水沢地区に行くときには、群馬バスの高崎駅行きの路線バスと併用するとよい。
- 伊香保バスターミナルから水沢まで大人片道¥300。
ロープウェイで
まちの駅の4階にあるホトトギス駅から展望台がある見晴駅までロープウェイが15分間隔運行されている。見晴駅と伊香保神社の間には遊歩道が整備されており、20分ほどで歩ける。
- 大人:片道¥480、往復¥800。子供:片道¥240、往復¥400。
足で
伊香保温泉内だけなら歩いて回れないこともないが、高低差が激しいため伊香保タウンバスを併用した方がよい。
観る
渋川へそ祭り
|
|
渋川市が日本の地理的な中心にあることを人体に例えれば「へそ」であることにちなみ、毎年7月に開催される祭り。「ハラ出せヨイヨイ、へそ出せヨイヨイ、ここは渋川日本のおへそ」という音頭に合わせ、お腹に大きな顔を描いた人達が踊り練り歩くへそ踊りパレード。
|
|
|
|
伊香保神社
|
地図
|
伊香保温泉の象徴である石段の最上部にある神社。子宝や縁結びにご利益があるといわれている。
|
所在 渋川市伊香保町伊香保2、伊香保バスターミナルから徒歩15分。
|
|
|
伊香保温泉 飲泉所
|
地図
|
飲めば痛風・肥満症などに効果があるといわれている。温水と冷水の2種類がある。鉄の味がする。
|
所在 タウンバス(1号線)湯本バス停すぐ。
|
電話
|
WEB
|
開場時間
|
料金 無料
|
|
|
水沢寺 (水沢観音)
|
地図
|
坂東三十三番札所の第十六番札所、天台宗の寺院。諸願成就にご利益があるといわれている。
|
所在 渋川市伊香保町水沢214
|
電話 (0279) 72-3619
|
WEB [4]
|
開場時間 -
|
料金 参拝無料
|
|
|
六角堂
|
地図
|
水沢観音の本殿の隣にある六角形の二重塔。地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間界、天人界の六道を守る6体の地蔵尊が6方向を向いて回転台に安置されており、願い事を心の中に思い浮かべて左方向(反時計回り)に3回転させると今世や来世での苦しみが取り除かれ、願いが叶うといわれている。
|
所在 水沢観音敷地内
|
|
|
遊ぶ
伊香保温泉 (いかほおんせん)
|
|
伊香保温泉は渋川市伊香保にある温泉、草津温泉と同様に全国的に有名な群馬の名湯。
|
所在 渋川市伊香保町。JR渋川駅よりバスで25分。
|
電話 (0279) 72-3151
|
WEB [5]
|
営業時間 -
|
料金 -
|
|
|
渋川スカイランドパーク
|
|
高さ50mの大観覧車からは関東平野や上越の山々を望むことができ、お正月には早朝から初日の出を拝むことができる。アトラクションの数も豊富。
|
所在 渋川市金井2843-3。
|
電話 (0279) 20-1589
|
WEB [6]
|
営業時間 9:00~17:00(3月~10月)、10:00~16:00(11月~2月)、9:00~18:00(8月)。
|
料金 大人(高校生以上)¥500、小人(3歳~中学生)¥300、2歳以下・障がい者は無料。
|
|
|
伊香保グリーン牧場
|
|
榛名山の中腹にある観光牧場。牛乳がふんだんに使われたソフトクリームが名物。牛の乳しぼり体験や手作りバター教室、シープドッグショウ、あひるのレースなどのイベントがある。美術館が敷地内に隣接。
|
所在 渋川市金井2844。
|
電話 (0279) 24-5335
|
WEB [7]
|
営業時間 9:00~17:00(冬期 16:30まで)。
|
料金
|
|
|
伊香保 露天風呂
|
地図
|
伊香保温泉の奥地にある露天風呂専用の温泉。脱衣所も屋外にあるため、冬場は体の芯までしっかり温まって湯冷めしないように注意したい。
|
所在 渋川市伊香保町湯本581、タウンバス(1号線)湯本バス停から徒歩3分。
|
電話 (0279) 72-2488
|
WEB [8]
|
営業時間 9:00~19:00(4月~9月)、10:00~18:00(10月~3月)。休館日:第1・第3木曜日。
|
料金 大人¥450。
|
|
|
石段の湯
|
地図
|
石段の途中にある共同浴場。1階に浴室、2階に休憩所がある。露天風呂はないが、気分転換にちょっとだけ浴室外に出て涼むことができるように椅子が設置してある。
|
所在 渋川市伊香保町伊香保36
|
電話 (0279) 72-4526
|
WEB [9]
|
営業時間 9:00~21:00(11月~3月は20:30)、休館日:第2・第4火曜。
|
料金 大人¥400、貴重品ロッカー¥100。
|
|
|
黄金の湯
|
地図
|
伊香保温泉の入り口にある日帰り温泉施設。全部が温泉というわけではなく、露天風呂と湯あがりの湯は水道水の沸かし湯となっているので、温泉付きのスーパー銭湯と言った方が近いかもしれない。無料で開放されている大広間では雑魚寝できる。飲食物の持ち込みは禁止。
|
所在 渋川市伊香保町550、見晴下バス停すぐ。
|
電話 (0279) 30-4100
|
WEB [10]
|
営業時間 10:00~翌朝9:00
|
料金 大人¥680、子供¥300。21時以降は大人¥980、子供¥500。
|
|
|
小野上温泉 さちのゆ
|
地図
|
市営の日帰り温泉施設。泉質がよく入浴すると肌がツルツルになる。
|
所在 渋川市村上305-2、JR吾妻線小野上温泉駅から徒歩1分。
|
電話 (0279) 59-2611
|
WEB [11]
|
営業時間 9:00~21:00、定休日:毎月20日。
|
料金 2時間:大人¥400、子供¥200。
|
|
|
買う
食の駅 伊香保店
|
地図
|
伊香保温泉の入り口にあるお土産や農産物の販売所。
|
所在 渋川市伊香保町伊香保544-130
|
電話 (0279) 20-3111
|
WEB
|
営業時間 8:30~19:00
|
値段 -
|
|
|
食べる
水沢うどん
|
|
水沢観音近くの県道前橋伊香保線沿いに専門店が並ぶ。コシがあり透明感のある白い麺が特徴的で、ざるうどんで供されるのが一般的。付け汁には醤油だれと胡麻だれの2種類がある。ちなみにしょう油だれは一般的なざるうどんで提供される味のものである。
|
|
|
|
湯の花まんじゅう
|
|
伊香保温泉における温泉饅頭の呼び方。草津温泉よりも歴史が古く温泉饅頭のルーツになったと言われている。
|
所在 伊香保温泉
|
電話
|
WEB
|
営業時間 -
|
予算 1個¥80~¥100ほど。
|
|
|
安食堂
永井食堂
|
|
もつ煮定食の有名店。
|
所在 渋川市上白井4477-1。
|
電話 (0279) 53-2338
|
WEB [12]
|
営業時間 [平日] 9:30~19:30、[土] 9:30~14:00、定休日 日曜・祭日
|
予算 もつ煮定食 ¥590
|
|
|
中級
田丸屋
|
地図
|
天正年間から続く水澤うどんの老舗。駐車場は道路の反対側にあるので横断の際は注意が必要。
|
所在 渋川市伊香保町水沢206-1。
|
電話 (0279) 72-3019
|
WEB [13]
|
営業時間 9:00~16:00
|
予算 冷もりうどん¥800、天ぷら付き冷もりうどん¥1,260、2色汁への変更は+¥105。
|
|
|
高級
飲む
BAR Fontainebleau (フォンテンブロー)
|
|
駅前通りにあるシガーバー。本当にお酒を楽しみたい人にお勧めの隠れた名店。
|
所在 群馬県渋川市渋川1816-36 プリオールビル1F
|
電話 (0279) 22-0039
|
WEB [14]
|
営業時間 20:00~28:00頃 月曜定休
|
料金 一人¥1,800~。
|
|
|
居酒屋 御免
|
|
伊香保温泉街にある居酒屋。
|
所在 渋川市伊香保町伊香保557-15。
|
電話 (0279) 72-2061
|
WEB [15]
|
営業時間 18:00~25:00、定休日 水曜。
|
料金 霜降の馬刺 ¥900。
|
|
|
泊まる
安宿
ホテルたつみ
|
|
全室ネット接続 (LAN) 完備。朝食無料(予約)。
|
所在 渋川市辰巳町1694。渋川駅から徒歩3分。
|
電話 (0279) 22-2443 FAX (0279) 23-8858
|
WEB [16] e-mail [17]
|
時間
|
料金 シングル¥5,000、ダブル¥9,000、ツイン¥10,000。
|
|
|
中級
エクセルイン渋川
|
|
全室ネット接続完備、朝食無料。
|
所在 渋川市辰巳町1689-4。渋川駅から徒歩1分。
|
電話 (0279) 30-1515 FAX (0279) 30-0008
|
WEB [18] e-mail [19]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
|
料金 シングル¥6,200~、ツイン¥10,500~。
|
|
|
ホテル三角屋
|
|
渋川駅から徒歩10分。
|
所在 渋川市下郷1168-11。
|
電話 (0279) 23-3310
|
WEB [20]
|
時間
|
料金
|
|
|
ホテルルートイン渋川
|
|
渋川駅より徒歩約19分。
|
所在 渋川市渋川1186-1。
|
電話 (0279) 30-0055
|
WEB [21]
|
時間
|
料金
|
|
|
伊香保グランドホテル
|
|
渋川駅よりバス・タクシーで約20分。
|
所在 渋川市伊香保町550。
|
電話 (0279) 72-3131
|
WEB [22]
|
時間
|
料金 バイキングプラン1室2名 1泊2食 ¥7,800 (365日同一料金)。
|
|
|
高級
心に咲く花 古久家
|
|
伊香保温泉街中央に位置する老舗旅館。
|
所在 渋川市伊香保町伊香保52。
|
電話 (0279) 72-3322
|
WEB [23]
|
時間
|
料金
|
|
|
出かける
榛名湖
この記事「渋川市」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|