洞爺湖町(とうやこちょう)は、北海道の南西部にあり胆振地方に位置する町である。
洞爺湖町役場:洞爺湖町栄町58番地 TEL (0142) 76-2121(代表)
新千歳空港を利用する。空港から洞爺湖温泉への直行バスが1往復に運行されている。鉄道利用の場合は新千歳空港駅より南千歳駅で乗り換え洞爺駅まで約1時間20分である。
- 函館本線の特急列車「北斗」「スーパー北斗」の大半が洞爺駅に停車する。
- 普通列車は東室蘭方面が10~12本、長万部方面は8往復がある。
函館本線特急列車時刻表
列車名 |
駅名 |
時刻
|
---|
スーパー北斗 北斗(下り) |
函館駅-発 |
07:04|08:30|09:30|11:00|12:25|13:29|14:13|15:23|17:53|19:42|
|
洞爺駅-発 |
08:38|10:05|11:14|12:37|14:00|15:13|15:48|17:09|19:40|21:15|
|
札幌駅-着 |
10:18|11:47|12:59|14:17|15:43|16:58|17:29|18:59|21:32|22:56|
|
スーパー北斗 北斗(上り) |
札幌駅-発 |
07:30|08:34|09:19|10:37|12:22|13:17|15:07|16:52|18:13|19:29
|
洞爺駅-発 |
09:22|10:16|11:04|12:17|14:00|15:02|16:46|18:36|20:02|21:12
|
函館駅-着 |
11:12|11:53|12:49|13:50|15:37|16:47|18:24|20:14|21:48|22:47|
|
- 一般道:札幌からは国道230号で洞爺湖温泉まで104km、約1時間50分。函館から国道5号、37号経由で洞爺まで142km、約2時間30分。
- 自動車道:道央自動車道(八雲ICから札幌・旭川経由で士別剣淵ICまで)の虻田洞爺湖インターチェンジを利用する。
札幌南ICから136.5km、旭川鷹栖ICから269.7kmである。札幌市内中心からは一般道と所要時間はあまり変わらない。
- 札幌駅から定山渓温泉、ルスツリゾート経由で洞爺湖温泉まで7往復、運賃¥2,700。
- 札幌駅発- 08:00、09:20、10:50、12:10、14:10、16:20、17:40
- 洞爺湖着- 10:37、11:57、13:27、14:47、16:47、18:52、18:30
- 室蘭港から東室蘭、伊達紋別駅経由で洞爺湖温泉まで12往復、運賃¥1,170。
- 新千歳空港から洞爺湖温泉まで1往復、運賃¥2,140。新千歳空港発15:20、洞爺湖温泉着17:44。
- 運行はすべて道南バス TEL (011) 261-3601(札幌)、(0142) 75-2351(洞爺営業所)
町外からの定期旅客船航路はない。
町内の駅は洞爺駅のみである。
(豊浦町 豊浦駅) - 洞爺駅 - (伊達市_(北海道) 有珠駅)
- 洞爺駅・洞爺湖温泉間に18往復、所要約20分、運賃¥320。
- 洞爺湖温泉から洞爺湖北岸の観光施設「洞爺水の駅」まで4往復、所要28分、運賃¥570
- 2008年夏季に洞爺湖を一周するPDF洞爺湖ぐるっとシャトルバスが、湖畔公園前発9:00、10:30、13:30、15:00の4本運行されている。1周1時間20分、運賃¥100。運行は道南バス TEL (0142) 75-2351洞爺営業所。
町立火山科学館
|
| 噴火を繰り返す有珠山の歴史や噴火のメカニズムなどを紹介する施設。洞爺湖ビジターセンターに併設されている。
| 所在 洞爺湖温泉142-5(温泉街)。
|
電話 (0142) 75-2555
|
WEB [1]
| 開場時間 9:00~17:00。
|
料金 ¥600(小¥300)。
|
|
|
洞爺湖ビジターセンター
|
| 洞爺湖周辺の自然を解説する展示と情報提供を行っている。
| 所在 洞爺湖温泉142-5(温泉街)。
|
電話 (0142) 75-2555
|
WEB [2]
| 開場時間 9:00~17:00。
|
料金 入館無料。
|
|
|
洞爺財田自然体験ハウス
|
| 環境省が設置したビジターセンターで展示室やビオトープ池、湖畔遊歩道がある。いくつかの自然体験活動メニューを実施している。
| 所在 洞爺水の駅から徒歩20分。
|
電話 (0142) 82-5999
|
WEB [3]
| 開場時間
|
料金
|
|
|
洞爺湖遊覧船(洞爺湖汽船株式会社)
|
| 洞爺湖を遊覧し中島に寄航する遊覧船。所要時間は50分だが、中島で下船した場合は次の船に乗船するので80分。
| 所在 温泉街湖畔。
|
電話 (0142) 75-2137
|
WEB [4]
| 開場時間 8:00~16:30(30分毎運行)。
|
料金 ¥1,320(小¥660)。
|
|
|
洞爺湖ぐるっと彫刻公園
|
| 洞爺湖の周囲42kmにわたって58個のオブジェ・彫刻が設置されている。
| 所在 洞爺湖の周り一帯。
|
電話 (0142) 75-4400(観光振興課)
|
WEB [5]
| 開場時間
|
料金
|
|
|
洞爺湖ロングラン花火
|
| 4月末から10月末まで毎晩洞爺湖畔温泉街で行われる打ち上げ花火の競演。20:45から20分程度。
| 所在 温泉街。
|
|
|
金毘羅火口災害遺構
|
| 2000年の噴火災害の遺構をそのまま保存した散策路。火山灰に覆われた建物などを見ることができる。専門のガイドがいて案内をしてくれる(有料、要事前申し込み)。
| 所在 温泉街から徒歩20分。
|
|
|
西口火口散策路
|
| 2000年噴火の火口を間近に見ることができる散策路。専門ガイドがいる(有珠山ガイドの会)以下はガイドの会の紹介。
| 所在 温泉街から約2km、徒歩30分。
|
電話 FAX (0142) 76-1234
|
WEB [6]
| 開場時間 所要1時間
|
料金 ¥3,000。
|
|
|
新高野山 亮昌寺(虻田大師)
|
| 北海道三十三観音霊場第三十二番札所。高野山真言宗の寺院で本尊は秘鍵大師、札所本尊は千手観世音菩薩。1895年に新潟県の村山亮昌により開創。(第三十三番札所は室蘭市「大正寺」)
| 所在 清水 41。
|
|
|
洞爺湖温泉
|
| 湖畔の10あまりのホテルで日帰り利用ができる。料金は¥400~1,500。
| 所在 温泉街。
|
電話
|
WEB [7]
| 営業時間
|
料金
|
|
|
乗馬・ホーストレッキング
|
| LAKE TOYA RANCH
| 所在 月浦バス停から徒歩5分。
|
電話 (0142) 73-2455
|
WEB [8]
| 営業時間
|
料金 ¥4,725など。
|
|
|
わかさいも(わかさいも本舗)
|
| 芋をつかわずにいもの風味を出した伝統のお土産。白い恋人がでる以前は北海道土産の定番だった。ほかにもいろいろなお菓子を製造している。
| 所在 温泉街。
|
電話 (0142) 75-3111
|
WEB [9]
| 営業時間 8:30~19:00。
|
値段 わかさいも6個入¥600など。
|
|
|
ラムヤート
|
| 人気のパン屋。4月〜12月のみの営業。
| 所在 洞爺湖町洞爺町128-10。
|
電話 (0142) 87-2250
|
WEB [10]
| 営業時間 10:00~16:00、定休日 月~金
|
値段
|
|
|
洞爺湖温泉飲食店組合 — ラーメン店からスナックまで41店が加盟。 所在 温泉街。 WEB [11]
アナンコーヒー
|
| 小さなコーヒー店。
| 所在 洞爺湖町洞爺町128-10。
|
電話 080-2893-4674
|
WEB [12]
| 営業時間 9:00~16:00(第2・4土曜は夜も営業)、定休日 水木
|
予算
|
|
|
すし処あい川
|
|
| 所在 温泉街東。
|
電話 (0142) 75-2593
|
WEB [13]
| 営業時間 16:00~23:00(水曜定休)。
|
予算 上生寿司¥1,470など。
|
|
|
コハム (cohum)
|
| 地元の旬野菜を使ったランチを提供。
| 所在 洞爺町洞爺町194-1。
|
電話 (0142) 82-3898
|
WEB [14]
| 営業時間 11:00~18:00、定休日 火水 (1~3月は月~金)
|
予算
|
|
|
望羊蹄
|
| 創業60年を越える歴史のあるレストラン。鮭のバター焼やポークケチャップが人気。
| 所在 温泉街。
|
電話 (0142) 75-2311
|
WEB [15]
| 営業時間 10:00~21:00。
|
予算 ¥1,700~¥8,000。
|
|
|
温泉街にはクラブ・スナック・居酒屋・焼鳥店などが15店程度ある。
ゆうもあ亭
|
| 地場素材豊富な居酒屋。
| 所在 洞爺湖町洞爺湖温泉4。
|
電話 (0142) 75-2156
|
WEB [16]
| 営業時間 12:00~14:00 18:00~25:00。
|
料金 ほためんあんかけ焼きそば ¥700。
|
|
|
宿泊施設 — 洞爺湖周辺には20程度の宿泊施設がある。 WEB [17]
大和旅館
|
| 素泊まり専用の低料金宿。
| 所在 洞爺湖町洞爺湖温泉105。
|
電話 (0142) 75-2415
|
WEB [18] e-mail [19]
| 時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00
|
料金 1名¥4,350ほか。
|
|
|
チャシバクINN
|
| 洞爺湖畔にある小さな宿。一階はドーナツ店。
| 所在 洞爺湖町洞爺町109-1。
|
電話 (0142) 82-3257
|
WEB [20]
| 時間
|
料金
|
|
|
大和旅館ライダーズルーム (終了)
|
| 旅館の一室をライダーハウスとして提供。バイク・自転車・バックパッカー専用。寝具無料貸し出し。
| 所在 温泉街。tel=(0142) 75-2415
|
電話 {{{tel}}}
|
WEB [21] e-mail [22]
| 時間
|
料金 ¥1,300。
|
|
|
ザレイクビューTOYA・乃の風リゾート (旧洞爺パークホテル天翔)
|
|
| 所在 洞爺湖町洞爺湖温泉29-1。
|
電話 (0142) 75-4343 FAX (0142) 75-3918
|
WEB [23]
| 時間
|
料金
|
|
|
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス
|
|
| 所在 洞爺湖町洞爺湖温泉21番地。
|
電話 (0142) 73-3500 FAX (0142) 75-2201
|
WEB [24]
| 時間
|
料金
|
|
|
ザ・ウィンザーホテル洞爺
|
| 洞爺湖と内浦湾を見下ろす滞在型リゾートホテル。北海道洞爺湖サミットの会場にもなった。
| 所在 洞爺湖町清水。
|
電話 (0142) 73-1111
|
WEB [25]
| 時間
|
料金
|
|
|
この記事「洞爺湖町」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|