新竹市
新竹市(しんちく、シンジュー)は台湾北部にある産業都市。台湾のなかでも客家人比率が高い。人口は約45万人(2020年3月現在)。新竹市政府
分かる
概要
新竹市一帯は、17世紀末期の清朝時代から漢族による開墾が進められ、あまり知られていないが古跡も多い。古名を「竹塹(ツーチエン)」という。1979年に「新竹科学工業園区(新竹科學工業園區、新竹サイエンスパーク)」というIT工業団地が設けられてからは産業都市に変貌した。新竹市は基隆市、台中市、嘉義市、台南市とならぶ台湾省省轄市であり、台湾のなかでも閩南人比率が高い(60%)。
2021年2月26日から3月7日まで開催される2021年台湾ランタンフェスティバルは、新竹市がメイン会場となっている。
気候
新竹の平均気温と降水量
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 間 |
平均気温 (℃) | 15.3 | 15.3 | 17.6 | 21.5 | 24.4 | 27.4 | 28.7 | 28.3 | 26.6 | 23.8 | 21.0 | 17.8 | 22.3 |
降水量 (mm) | 74.8 | 152.5 | 196.5 | 191.3 | 282.4 | 279.2 | 140.0 | 206.8 | 114.9 | 44.5 | 44.8 | 55.0 | 1,782.7 |
※データ出典 |
季節風が一年中吹くため昔から「風城」の異名を取り、冬は寒い。その乾燥性のため、いわゆる「新竹ビーフン(新竹米粉)」が発達したといわれる。
着く
飛行機で
新竹市内には空港がない。最寄りの空港は台北松山空港と桃園国際空港。それぞれの空港から最寄りの台湾鉄路管理局(台鉄)または台湾高速鉄道(高鉄)の駅に移動し、乗車する。高鉄の新竹駅は台鉄の新竹駅とは別の駅で、竹北市にある。
列車で
- 台鉄:新竹駅へは台北駅から普悠瑪号と太魯閣号で約50分、自強号で約70分(いずれも177元)、莒光号で約90分(137元)、区間車(一日2本運行の、日本の鉄道で快速に相当する区間快車を含む)で約100分(114元)。
- 高鉄:各駅停車のみ、新竹駅へは左営(左營)行きなどで台北駅から約35分。指定席(標準290元、商務640元)、自由席(一般280元、割引140元)。新竹駅から隣設する台鉄の六家駅で六家線に乗り換えて、約19分で台鉄の新竹駅に着く(区間車のみで16元)。
バスで
台北駅の近くにある台北転運駅(臺北轉運站、Taipei Bus Station)から国光客運(國光客運)1822、新竹客運9003、豪泰客運2011の新竹行きが毎日多発。約90分、130~135元。
動く
列車で
バスで
足で
観る
新竹駅 (新竹車站)
|
地図
|
1913年に完成したというバロック建築の優雅な駅。台南駅とは対照的な個性がある。東京駅の姉妹駅。
|
所在 新竹市東区栄光里中華路二段445号。
|
|
|
迎曦門
|
地図
|
1733年に淡水庁の同知(知事)である徐治民により竹槍を材料に「竹塹城」が築城された。1827年頃にその改築で「迎曦門」(東門)、「挹爽門」(西門)、「歌薫門」(南門)、「拱辰門」(北門)が設けられたが、日本統治中に都市計画により東門のみが残された。
|
所在 新竹市東区東門街中正路口。新竹駅から中正路を進むと、ロータリーの中心に鎮座している。徒歩約3分。ロータリーの中に入るには、駅方面からあまりきれいとはいえない護城河という川が流れているので、その川に下りて道路の下をくぐって行く。ちなみに川を下りた辺りは公園のようになっている。
|
|
|
新竹市影像博物館
|
地図
|
迎曦門から徒歩約2分のところにある、映画に関する博物館。建物は1933年に建てられたもので、日本統治時代は新竹有楽館という映画館だった。2020年12月現在、臨時休業中。
|
所在 新竹市東区中正路65号。
|
電話 +886 3 5285840
|
WEB
|
開場時間
|
料金
|
|
|
新竹関帝廟 (新竹關帝廟)
|
地図
|
迎曦門から徒歩約6分のところにある、関帝を祀る廟。1776年の創建。
|
所在 新竹市東区南門街109-1号。
|
電話 +886 3 5221339
|
WEB
|
開場時間 5:00~22:00、無休
|
料金
|
|
|
新竹都城隍廟
|
地図
|
1748年に創建された道教の廟。城隍神(土地の守り神)を祀る城隍廟は台湾各地にあるが、ここは「都城隍廟」といって全台湾および澎湖島すべてを護る城隍神として1887年に清の光緒帝に封ぜられたという。 中山路側の一角は廟口小吃になっており、小吃(中華の一品料理)の屋台がぎっしり。夜になるととりわけにぎわう。廟口小吃とその周辺は城隍廟夜市とも呼ばれている。こちらも参照。
|
所在 新竹市北区中山路75号。迎曦門から東門街を進む。徒歩約6分。
|
電話 +886 3 5223666
|
WEB [1]
|
開場時間
|
料金 拝観は無料。
|
|
|
新竹長和宮
|
地図
|
新竹市政府(新竹市役所)から徒歩約7分のところにある媽祖廟。媽祖とは、航海の神様として台湾で広く信仰され、影響力を持つ女性の神様のこと。1742年の創建。廟名にある長和には、船乗りと行商人が、末永く仲良くやっていけるようにという意味がこめられている。
|
所在 新竹市北区北門街135号。
|
電話 +886 3 5267510
|
WEB
|
開場時間 3:00~22:00、無休
|
料金
|
|
|
新竹市美術館
|
地図
|
新竹市政府から徒歩約3分のところにある美術館。建物は1925年に建てられ、日本統治時代は新竹州新竹市の市庁舎として使われた。
|
所在 新竹市東区中央路116号。
|
電話 +886 3 5247218
|
WEB
|
開場時間 9:00~17:00、月曜休業
|
料金
|
|
|
消防博物館
|
地図
|
新竹市政府から徒歩約1分のところにある、消防に関する博物館。建物は1936年に建てられ、日本統治時代は新竹市消防局として使われた。
|
所在 新竹市北区中山路4号。
|
電話 +886 3 5229508
|
WEB [2]
|
開場時間 9:00~12:00、13:00~17:00、月曜休業
|
料金
|
|
|
眷村博物館
|
地図
|
眷村とは村の名前ではなく、一般的に国共内戦時に大陸から渡ってきた軍人のために提供された住宅(部落)のこと。多様な台湾社会の中のひとつの文化、ならびに歴史として眷村を紹介、保存する目的で設立された。当時の生活の様子を知ることができる。
|
所在 新竹市北区東大路二段105号。
|
電話 +886 3 5338442
|
WEB
|
開場時間 9:00~17:00、月曜休業
|
料金
|
|
|
辛志平校長故居
|
地図
|
大正時代に建築された日本風の木造建築で、かつての新竹中学校(現・新竹女中)の校長宿舎。辛志平は日本統治終了後に就任した校長の名前。
|
所在 新竹市東区東門街32号。
|
電話 +886 3 5220351
|
WEB [3]
|
開場時間 10:00~18:00、月曜休業
|
料金 無料
|
|
|
玻璃工芸博物館 (玻璃工藝博物館)
|
地図
|
新竹駅の裏に位置する新竹公園にあるガラス工芸に関する博物館。建物は1936年、手島誠吾により設計され、日本の皇族および高官が台湾を視察する際の滞在などに使われた。ガラスの原料や製造工程などを幅広く紹介。
|
所在 新竹市東区東大路一段2号。
|
電話 +886 3 5626091
|
WEB [4]
|
開場時間 9:00~17:00、月曜休業
|
料金 50元
|
|
|
新竹市立動物園 (Hsinchu Zoo)
|
地図
|
新竹公園にある動物園で、1936年に開園した。現存する台湾の動物園のなかで最も歴史が長い。約2年半の大規模改修を経て2019年12月28日にリニューアルオープンした。
|
所在 新竹市東区食品路66号。
|
電話 +886 3 5222194 FAX +886 3 5283007
|
WEB [5] e-mail [6]
|
開場時間 9:00~17:00、月曜休業
|
料金 50元、65歳以上と障害者は無料。
|
|
|
青草湖
|
地図
|
新竹市内から約4kmのところにある湖。青草湖とその周辺は市民の憩いの場になっている。
|
所在 新竹市東区。
|
|
|
南寮漁港
|
地図
|
新竹の海産物の代名詞となっている漁港。早朝になると船が漁港に近づき、新鮮な魚介類が水揚げされる。選んだ魚介類はその場で調理してもらうことができる。レストランでも新鮮な魚介類が味わえる。レンタサイクルで、漁港付近をサイクリングするのもおすすめ。夕暮れ時には水面に写る美しい夕日を堪能できる。新竹漁港とも表記。
|
所在 新竹市北区。
|
|
|
香山湿地 (香山濕地)
|
地図
|
新竹市の南部にある湿地。生態系は豊かで、潮間帯が育む多くのエビやカニ、巻貝、多くの水鳥を呼び寄せている。
|
所在 新竹市香山区。
|
|
|
遊ぶ
六福村主題遊楽園 (六福村主題遊樂園、Leofoo Village Theme Park)
|
地図
|
詳細は新竹県の記事参照。
|
所在
|
電話
|
WEB
|
営業時間
|
料金
|
|
|
買う
新復珍商行
|
地図
|
1898年創業の老舗で「竹塹餅」を代表とする中華式餅の有名店(本店)。台北にも店舗がある。「竹塹餅」は香りにくせがあり、好き嫌いが分かれるだろう。「素食」「芋頭餅」「緑豆餅」あたりがおすすめ。試食ができる。バラ売りもギフト用もある。
|
所在 新竹市北区北門街6号。都城隍廟の近く。
|
電話 +886 3 5222205
|
WEB [7]
|
営業時間 8:00〜22:30
|
値段
|
|
|
黒猫包 (黑貓包)
|
地図
|
猫の肉を使った肉まんの店。というのは冗談で、福州の伝統的手法にこだわった、黒豚の肉汁がジューシーな肉まんの店。店名の黒猫は、美人を黒猫にたとえた昔の習慣から。
|
所在 新竹市北区北門街187号。
|
電話 +886 3 5233560
|
WEB
|
営業時間 11:00~23:00、無休
|
値段 肉まん20元など。
|
|
|
食べる
新竹都城隍廟周辺は小吃屋台村のようになっていて、新竹の有名料理を一気に食べられる。当然駅前にも店は多い。
炒米粉
|
|
いわゆる焼きビーフン。新竹に来たらまずは本場のビーフンを食べてみるのもいい。
|
|
|
|
貢丸湯
|
|
肉団子のスープで、炒米粉とセットでいただく人が多いだろう。
|
|
|
|
安食堂
雅珍号 (雅珍號)
|
地図
|
廟口小吃にある、カウンターのみの小さな店。ガガキンという、肉とつみれとイカが入った、とろみのあるスープが人気。
|
所在 新竹市北区中山路75号。
|
電話 +886 3 5240220
|
WEB
|
営業時間 9:30~21:00、不定休
|
予算 ガガキン40元など。
|
|
|
阿城号 (阿城號)
|
地図
|
廟口小吃にあるビーフンと貢丸の店。
|
所在 新竹市北区中山路75号。
|
電話 +886 933 116 016
|
WEB
|
営業時間 7:00~22:00、第4火曜休業
|
予算 炒米粉40元など。
|
|
|
阿忠肉圓
|
地図
|
廟口小吃にある肉圓(さつまいも粉や片栗粉でできた皮で具を包んだもの)の店。肉圓の餡は紅糟(もち米に紅米と麹を加えて酒を作る際にできる酒粕)を使っているので、紅色をしている。
|
所在 新竹市北区中山路75号。
|
電話 +886 3 5255054
|
WEB
|
営業時間 9:00~22:00、無休
|
予算 肉圓40元など。
|
|
|
廟口鴨香飯 中山店
|
地図
|
新竹都城隍廟の近くにある鴨肉料理店。人気メニューは店名になっている鴨香飯で、ご飯に鴨肉、キュウリ、油蔥酥(エシャロットを揚げたもの)がのっている。油蔥酥の風味が店のオリジナルのタレと相まってとてもいい香り。新竹福華大飯店から徒歩約3分のところにも店舗(中正店)がある。
|
所在 新竹市北区中山路142号。
|
電話 +886 3 5231190
|
WEB
|
営業時間 11:00~15:00、15:30~21:00、火・水曜休業
|
予算 鴨香飯小60元・大70元、鴨肉炒米粉小85元・大100元など。
|
|
|
阿忠氷店 (阿忠冰店)
|
地図
|
かき氷が人気のスイーツ店。
|
所在 新竹市北区東門街187号。新竹都城隍廟の屋内ではなく外部だが、近くにある。
|
電話 +886 3 5259990
|
WEB
|
営業時間 11:00~23:00、無休
|
予算 鳳梨冰(パイナップルのかき氷)40元など。
|
|
|
日本の味 うたまろ (日本の味-歌麿日本料理)
|
地図
|
新竹関帝廟から徒歩約2分のところにある日本料理店。「日本の味 うたまろ 和食・洋食・中華料理・居酒屋料理・軽食100種類以上」と日本語で表記された看板が目印。日本語の新聞や雑誌、漫画本がある。日本語メニューあり。店内は禁煙。台南にある日本の味 うたまろは姉妹店。
|
所在 新竹市東区武昌街77号2楼。
|
電話 +886 3 5255303
|
WEB [8]
|
営業時間 18:00~23:30、月曜休業
|
予算 揚げだし豆腐140元、焼きそば160元、カレーライス180元、ラーメン定食200元、とんかつ定食240元など。
|
|
|
争鮮回転寿司 新竹店 (爭鮮迴轉壽司 新竹店、Sushi Express)
|
地図
|
護城河に面している回転寿司店。隣はファミリーマート新竹大同店。
|
所在 新竹市東区大同路16号2F。
|
電話 +886 3 5243416
|
WEB [9]
|
営業時間 月~木曜12:00~21:30、金~日曜11:00~21:30、無休
|
予算 全種類一律一皿30元。
|
|
|
八方雲集 新竹東門店
|
地図
|
迎曦門から徒歩約3分のところにあるある鍋貼(餃子)のチェーン店。鍋貼は日本の餃子とは形が違い、長方形。麺類など、鍋貼以外のメニューも用意。八方雲集は台湾各地で展開している。
|
所在 新竹市東区東門街74号。
|
電話 +886 3 5281800
|
WEB [10]
|
営業時間 11:00~21:00、無休
|
予算 招牌鍋貼(自家製焼き餃子)1個4.5元、韭菜鍋貼(ニラ焼き餃子)1個5元、招牌水餃(自家製水餃子)1個5元、韭菜水餃(ニラ水餃子)1個5元、古早味湯麺(昔ながらの台湾式ラーメン)35元、珍珠餛飩麺(ワンタン麺)55元など。
|
|
|
定食8 湳雅大潤発店 (定食8 湳雅大潤發店)
|
地図
|
スーパーマーケットの大潤発湳雅店にある、争鮮回転寿司を展開する争鮮股份有限公司が展開の日本食の定食店。
|
所在 新竹市北区湳雅街97号1F。
|
電話 +886 3 5353933
|
WEB [11]
|
営業時間 11:00~21:30、無休
|
予算 特製ソース豚丼150元、デラックス海鮮丼180元、鶏肉丼とうどんセット180元など。
|
|
|
中級
和食 川上
|
地図
|
新竹関帝廟から徒歩約1分のところにある日本料理店。日本語メニューあり。
|
所在 新竹市東区西門街1号2楼。
|
電話 +886 3 5283899
|
WEB
|
営業時間 17:45~23:00、月曜休業
|
予算 フェイスブックにあるメニューを参照。
|
|
|
魚町丼飯
|
地図
|
新竹福華大飯店から徒歩約11分のところにある日本料理店。
|
所在 新竹市北区東大路二段170号。
|
電話 +886 3 5319650
|
WEB
|
営業時間 11:00~14:00、17:00~21:00、月曜休業
|
予算
|
|
|
くら寿司 新竹巨城店 (藏壽司 新竹巨城店)
|
|
堺市中区に本社のあるくら寿司株式会社(旧:株式会社くらコーポレーション)が展開する回転寿司店で、2018年6月にオープンした。煙波大飯店新竹都会館の近くに位置するショッピングモールのBig City遠東巨城購物中心にある。
|
所在 新竹市東区中央路229号2楼(Big City遠東巨城購物中心)。
|
電話 +886 3 5332325
|
WEB [12]
|
営業時間 日~木曜11:00~21:30、金・土曜11:00~22:00、無休
|
予算 一皿40元~。
|
|
|
スシロー 新竹巨城店 (壽司郎 新竹巨城店)
|
地図
|
大阪府吹田市に本社のある株式会社あきんどスシローが展開する回転寿司店。くら寿司 新竹巨城店のあるBig City遠東巨城購物中心に、2020年6月10日にオープンした。
|
所在 新竹市東区中央路229号7楼。
|
電話 +886 3 5152366
|
WEB [13]
|
営業時間 日~木曜11:00~21:30、金・土曜・休前日11:00~22:00、無休
|
予算 一皿40元~。
|
|
|
豪果複合式餐庁 (豪果複合式餐廳)
|
地図
|
北新竹駅から徒歩約23分のところにあるパスタ店。愛知県稲沢市に本社のある株式会社オリエンタルのカレーを使ったメニューが味わえる。入口にあるオリエンタルのマスコット、オリエンタル坊やが目印。オリエンタルのウェブサイトでは店名を「豪俐義大利麺」と表記。
|
所在 新竹市東区光華二街22号。
|
電話 +886 3 5339897
|
WEB [14]
|
営業時間 11:00~14:30、17:00~21:30、月曜休業
|
予算
|
|
|
大阪王将新竹大魯閣店 (大阪王將新竹大魯閣店)
|
地図
|
品川区に本社のあるイートアンド株式会社が展開する、ショッピングモールの大魯閣湳雅広場に2018年5月25日にオープンした中華料理店。
|
所在 新竹市北区湳雅街97号B1。
|
電話 +886 3 5313358
|
WEB [15]
|
営業時間 月~金曜11:00~22:00、土・日曜・祝日10:30~22:00、無休
|
予算
|
|
|
飲む
一二三餐館
|
地図
|
迎曦大飯店から徒歩約2分のところにある居酒屋。入口の上に赤色の看板で「一二三」と表記されている。日本人向けの和風中華料理。日本語が通じる。日本語メニューあり。店名は加藤一二三や阿部一二三とは無関係。
|
所在 新竹市東区府後街17号。
|
電話 +886 3 5225670
|
WEB
|
営業時間 17:30~24:00、無休
|
料金 麻婆豆腐130元、麻婆茄子190元など。
|
|
|
泊まる
中級
新苑大飯店 (Shin Yuan Hotel)
|
地図
|
護城河の近くにあるホテル。大同路を挟んで2棟に分かれ、A館の庭園館(新苑庭園大飯店)は全65室、B館の都会館(新苑名流都会館)は全35室。客室はいずれも若干古さを感じさせるが、清潔。プールはないが、フィットネスルームとコインランドリーがある。A館の目の前にファミリーマート新竹大同店がある。日本語名はシンユェンホテル。
|
所在 A館:新竹市東区大同路11号。B館:新竹市東区大同路20号。右側の「地図」はA館の場所。
|
電話 +886 3 5226868 FAX +886 3 5268877
|
WEB [16] e-mail [17]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
|
料金 US$80~。
|
|
|
悦豪大飯店 新竹館 (悅豪大飯店 新竹館、Yuhao Hotel Hsinchu)
|
地図
|
新竹駅から徒歩約5分のところにある全54室のホテル。青色を活かしたモダンな雰囲気のロビー。客室はいたってシンプル。一部の客室には窓がない。プールはない。5階にコインランドリーがある。日本語名はユーハオホテル 新竹館。
|
所在 新竹市東区復興路22号。
|
電話 +886 3 5267890 FAX +886 3 5256318
|
WEB [18] e-mail [19]
|
時間 チェックイン 16:00 チェックアウト 12:00
|
料金 US$55~。
|
|
|
新竹福泰商務飯店 (Forte Hotel Hsinchu)
|
地図
|
新竹駅から徒歩約8分のところにある全138室のホテル。高級感のあるロビーと客室。朝食を摂るレストランは吹き抜けが圧巻。プールはないが、スポーツジム、ランドリールームがある。中央路を挟んでホテルの隣は新竹市政府。台北と高雄、台中、新竹にある福華大飯店と墾丁にある福華渡仮飯店、雲林県にある華安大飯店はグループホテル。日本語名はフォルテ・ホテル - 新竹。
|
所在 新竹市東区中央路106号。
|
電話 +886 3 5212323 FAX +886 3 5233900
|
WEB e-mail [20]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 12:00
|
料金 US$50~。
|
|
|
日月光国際飯店-新竹館 (日月光國際飯店-新竹館、Hotel j-Hsinchu)
|
地図
|
新竹駅から徒歩約23分のところにある全60室のホテル。ロビーにある赤いハートのオブジェは真心を表現したもの。空間の広い客室。すべての客室に浴槽と温水洗浄便座を設置。プールはない。日本語名は日月光国際ホテル-新竹館。
|
所在 新竹市東区中央路355巷16号。
|
電話 +886 3 5456363 FAX +886 3 5456060
|
WEB [21]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 12:00
|
料金 US$70~。
|
|
|
高級
迎曦大飯店 (Sol Hotel)
|
地図
|
迎曦門から徒歩約4分のところにある全152室の高級ホテル。ロビーはいたってシンプル。客室はゆとりがあり、落ち着いた雰囲気。一部の客室には窓がない。プールはないが、ジムとランドリーは24時間無料で利用できる。日本語名はソールホテル。
|
所在 新竹市東区文化街10号。
|
電話 +886 3 5347266 FAX +886 3 5335750
|
WEB [22] e-mail [23]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 12:00
|
料金 US$80~。
|
|
|
卡爾登飯店新竹館 (Carlton Hsinchu)
|
地図
|
新竹駅から徒歩約14分のところにある全117室の高級ホテル。ガラス張りの建物。落ち着いた雰囲気のロビーと客室。プールはないが、フィットネスセンターがある。日本語名はカールトンホテル新竹店。
|
所在 新竹市北区北大路225号。
|
電話 +886 3 5259999 FAX +886 3 5255999
|
WEB [24] e-mail [25]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 12:00
|
料金 US$60~。
|
|
|
新竹福華大飯店 (Howard Plaza Hotel Hsinchu)
|
地図
|
新竹駅から徒歩約14分のところにある全165室の高級ホテル。ロビーの壁には地図が描かれている。広々とした客室。一部の客室には窓がない。屋内プールあり。台北と高雄、台中にある福華大飯店と墾丁にある福華渡仮飯店、雲林県にある華安大飯店はグループホテル。ホテルから徒歩約7分のところにグループホテルの新竹福泰商務飯店がある。日本語名はハワードプラザホテル 新竹。
|
所在 新竹市北区中正路178号。
|
電話 +886 3 5282323
|
WEB [26] e-mail [27]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 12:00
|
料金 US$85~。
|
|
|
煙波大飯店新竹都会館 (煙波大飯店新竹都會館、Lakeshore Hotel Metropolis)
|
地図
|
新竹駅から徒歩約19分のところにある全238室高級のホテル。落ち着いた雰囲気のロビー。客室はいたってシンプルながらも木製家具を配置して、くつろぎの空間を演出。プールはないが、地下1階に有料ではあるが浴場付きのサウナがある。全館禁煙。煙波大飯店都会一館とも表記。日本語名は煙波ホテル新竹都会館。
|
所在 新竹市東区民生路177号。
|
電話 +886 3 6120000 FAX +886 3 6121237
|
WEB [28] e-mail [29]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 12:00(連休期間と旧正月のチェックアウトは11:00)
|
料金 US$80~。
|
|
|
芙洛麗大飯店 (Fleur Lis Hotel)
|
地図
|
新竹駅から徒歩約10分のところにある全72室の高級ホテル。ロビーにあるオブジェが印象的。明るい雰囲気の客室。日本料理店の山は気軽な雰囲気で、寿司や丼をはじめとした料理が味わえる。プールはないが、トレーニングジムがある。結婚式に力を入れているホテルで、ホテル内にチャペルがある。日本語名はフリューリスホテル。
|
所在 新竹市東区民族路69号。
|
電話 +886 3 6238899 FAX +886 3 6201699
|
WEB [30]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 12:00
|
料金 US$115~。
|
|
|
竹湖暐順麗緻文旅 (Landis Inn Chufu)
|
地図
|
新竹科学工業園区にある全173室の高級ホテル。すっきりした印象のロビー。客室は自宅のようにくつろげるよう、温かみのあるウッド調で設計されている。すべての客室にバルコニー、浴槽、温水洗浄便座が付いている。スパ用浴槽、サウナ、フィットネスセンターなどのレクリエーション設備がある。台北亜都麗緻大飯店はグループホテル。日本語名はランディス・イン・竹湖。
|
所在 新竹市東区大学路16号。
|
電話 +886 3 5715888 FAX +886 3 5713633
|
WEB [31]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
|
料金 US$105~。
|
|
|
煙波大飯店新竹湖浜館 (煙波大飯店新竹湖濱館、Lakeshore Hotel Lakeside Hsinchu)
|
地図
|
青草湖の近くにある全282室の高級ホテル。南欧を彷彿させる明るい雰囲気のロビー。シンプルながらもモダンで快適性に優れた客室。日本料理店の蝶屋は、窓から光が差し込む快適な空間で料理が味わえる。子供向けの施設が多いホテル。全館禁煙。煙波大飯店新竹都会館はグループホテル。日本語名はレークショアホテル新竹湖浜館。
|
所在 新竹市東区明湖路773号。
|
電話 +886 3 5203181 FAX +886 3 5203189
|
WEB [32] e-mail [33]
|
時間 チェックイン 16:00 チェックアウト 12:00
|
料金 US$85~。
|
|
|
最高級
新竹国賓大飯店 (新竹國賓大飯店、Ambassador Hotel Hsinchu)
|
地図
|
新竹駅から徒歩約11分のところにある全257室の最高級ホテル。客室は14階から24階にあり、窓から風景が一望できる。レストランが充実。屋内プールからも風景が一望できる。台北と高雄にある国賓大飯店はグループホテル。日本語名は新竹アンバサダーホテル。
|
所在 新竹市東区中華路二段188号。
|
電話 +886 3 5151111 FAX +886 3 5151112
|
WEB [34]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 12:00
|
料金 US$105~。
|
|
|
新竹老爺酒店 (Hotel Royal Hsinchu)
|
地図
|
新竹科学工業園区にある全208室の最高級ホテル。ベージュ色のモダンな高層の建物。温かみを感じさせるロビーと客室。日本料理店の中山はウィンドーディスプレーに日本酒の装飾が施されていて、本格的な料理が味わえる。屋内プールあり。場所柄、ビジネスでの利用が多いホテル。台北老爺大酒店と同様に台湾資本の老爺酒店集団(老爺大酒店股份有限公司)のホテルであるが、台北老爺大酒店とは違い、株式会社オークラ ニッコー ホテルマネジメントが展開するホテルではない。日本語名はホテルロイヤル 新竹。
|
所在 新竹市東区光福路一段227号。
|
電話 +886 3 5631122 FAX +886 3 5631899
|
WEB [35]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 12:00
|
料金 US$100~。
|
|
|
新竹豊邑喜来登大飯店 (新竹豐邑喜來登大飯店、Sheraton Hsinchu Hotel)
|
地図
|
詳細は新竹県の記事参照。
|
所在
|
電話
|
WEB
|
時間
|
料金
|
|
|
出かける
この記事「新竹市」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|