小浜市(おばまし)は、福井県嶺南地域の西部に位置する市である。
[1]
分かる
観光案内所
- 若狭おばま観光協会 — 所在 小浜市大手町6-3。 電話 (0770) 53-1111 FAX (0770) 52-1401 時間 8:30~17:15 WEB [2]
- 若狭おばま観光案内所 — 所在 小浜市駅前町6-1。 電話 (0770) 52-2082 FAX (0770) 52-2082 時間 9:00~17:00
- 若狭路インターネットナビゲーター (若狭湾観光連盟) — 所在 小浜市小浜白鬚112番地。 電話 (0770) 52-7701 FAX (0770) 52-7702 WEB [3]
- おばませんドットコム (嶺南広域行政組合) — 所在 敦賀市東洋町1-1。プラザ萬象内。嶺南広域行政組合。 WEB [4]
着く
飛行機で
列車で
町の中心駅は、小浜線'小浜である。敦賀駅および東舞鶴駅で小浜線に乗り換える。
バスで
- 高速バス 「わかさライナー」 (阪急バス・福井鉄道共同運行) — 大阪あべの橋-なんば-梅田-大阪国際空港から小浜港まで高速バスが運行している。 WEB [5]
車で
大阪・京都方面からは中国自動車道か京都縦貫自動車道経由で若狭舞鶴自動車道を利用する。2011年現在、小浜ICまで開通している。所要時間は2時間~3時間程度。
東京・中京・北陸方面からは北陸自動車道を利用する。敦賀IC利用後国道27号か広域農道「若狭梅街道」を利用する。
敦賀・舞鶴間は国道27号が市内を縦断している。南丹市からは国道162号・高島市方面から国道303号が、おおい町経由で繋がっている。小浜舞鶴間は広域農道「若狭西街道」も利用できる。
船で
小樽より敦賀港に「新日本海フェリー」が就航している。敦賀駅から小浜線を利用。
小樽・室蘭より舞鶴港に「新日本海フェリー」が就航している。舞鶴港から小浜線を利用。新日本海フェリー
動く
列車で
バスで
足で
観る
明通寺 (みょうつうじ)
|
|
本堂・三重塔が国指定「国宝」その他重要文化財多数。
|
所在 小浜市門前5-21。東小浜駅から4.0Km レンタサイクル。
|
電話 ((0770) 57-1355
|
WEB [6]
|
開場時間 8:30~17:00
|
料金 ¥400。
|
|
|
円照寺 (えんしょうじ)
|
|
本尊他が国指定重要文化財。
|
所在 小浜市尾崎22-15。小浜駅から3.5Km駅からレンタサイクル。
|
電話 (0770) 56-1902
|
WEB [7]
|
開場時間 9:00~17:00
|
料金 ¥400。
|
|
|
妙楽寺 (みょうらくじ)
|
|
北陸三十三観音霊場の三番札所。
|
所在 小浜市野代28-13。JR小浜線 小浜駅より大和交通 名田庄線(流星バス)野代バス停下車 南へ徒歩約600m。
|
電話 (0770) 56-0133
|
WEB
|
開場時間 8:30~17:00
|
料金 ¥400。
|
|
|
多田寺 (ただじ)
|
|
北陸三十三観音霊場の四番札所。
|
所在 小浜市多田27-15。小浜駅よりJR西日本バス 若江線木崎橋バス停下車 南へ徒歩約500m。妙楽寺より約1.2km若狭西街道利用。
|
電話 (0770) 56-0894
|
WEB
|
開場時間 9:00~16:00
|
料金 ¥400。
|
|
|
羽賀寺 (はがじ)
|
|
北陸三十三観音霊場の五番札所。
|
所在 小浜市羽賀82-2。小浜駅より北北東に徒歩約3.6km。多田寺より北に徒歩約4.2km。
|
電話 (0770) 52-4502
|
WEB
|
開場時間 8:00~17:00(冬期 16:00まで)。
|
料金 ¥400。
|
|
|
遊ぶ
買う
食べる
安食堂
中級
高級
飲む
泊まる
安宿
国民宿舎小浜ロッジ
|
|
和室22室、3階建ての国民宿舎である。海水浴場がすぐそばにある。予約は4ヶ月前から受け付けている。
|
所在 小浜市青井35-1。JR小浜線小浜駅下車、徒歩18分。
|
電話 (0770) 52-1750 FAX (0770) 52-1753
|
WEB [8]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00
|
料金 1泊2食付き大人¥7,035~、子供¥6,510~。
|
|
|
中級
高級
出かける
この記事「小浜市」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|