富士吉田市(ふじよしだし)は、山梨県にある市である。
[1]
分かる
- 富士山の北側に位置する、人口およそ5万人の都市。
- 中世から富士登山や信仰の拠点の地となっている。
- 現在は富士急行線の終点で、海外を含め多くの観光客が訪れる富士急ハイランドがある。
- 毎年8月26・27日に市内で行われる「吉田の火祭り(鎮火大祭)」は、日本三奇祭に数えられる。
観光案内所
- (財)ふじよしだ観光振興サービス — 所在 富士吉田市新屋1936-6。道の駅富士吉田内。 電話 (0555) 21-1000 FAX (0555) 21-1001 WEB [2]
- 富士吉田市観光案内所 — 所在 富士吉田市上吉田2-5-1。富士吉田駅内。 電話 (0555) 22-7000
着く
飛行機で
列車で
JR中央本線大月駅で富士急行線の普通列車、「トーマスランド」号、「ふじさん特急」などに乗換える。町の中心部には富士山駅(旧称:富士吉田駅)が近い。富士急ハイランドへ向かう場合は第2入園口に隣接している富士急ハイランド駅で下車すればよい。
なお、東京方面からは東京駅発の中央特快・通勤快速・快速、立川駅・高尾駅発の中央本線普通列車のほか、新宿駅・大宮駅発の臨時列車「ホリデー快速富士山」など、河口湖駅行きのJR線直通列車も運行されている。
富士急行線ではSuicaやPASMOといった交通系ICカードは使用できるため、全国共通のICカードが利用できる。
バスで
- 中央高速バス 富士五湖線
- 東名高速バス
- 関西方面からの夜行便「フジヤマライナー」
車で
- 中央自動車道 — 大月JCTから河口湖ICへ。
- 東名高速道路 — 御殿場ICから国道138号線を経て、富士五湖有料道路富士吉田ICへ。
動く
列車で
- 富士急行:(西桂町 三つ峠駅) - 寿駅 - 葭池温泉前駅 - 下吉田駅 - 月江寺駅 - 富士山駅 - (富士河口湖町 富士急ハイランド駅)
バスで
- 富士急行「レトロバス」「路線バス」
- 路線バスとのセットのフリーパスが各社から発売されている
自転車で
- レンタサイクル — 電動アシスト付き自転車が借りられる。富士裾野の街で南に向かって傾斜しており坂が多いため便利。窓口もしくは電話・FAXで1か月前から申込可能 所在 富士山駅併設富士吉田市観光案内所。 電話 (0555) 22-7000 時間 9:00~16:30。16:30迄の返却。年末年始休業あり。 料金 1時間¥300と預かり金¥1,000が必要。
足で
観る
世界遺産・富士山の構成遺産25件のうち、以下の4件が市内にある(吉田口登山道と北口本冨士浅間神社は構成遺産「富士山域」の9つの構成要素に含まれる)。同市は中世から富士登山や信仰の拠点となり、江戸時代には各地からの「富士講」で賑わった。 [3]
- 吉田口登山道 — WEB [4]
- 北口本冨士浅間神社 — 下記の項目参照。
- 御師住宅(旧外川家住宅) — 下記の項目参照。
- 御師住宅(小佐野家住宅) — 非公開。 WEB [5]
- 吉田胎内樹型 — 内部は非公開。 WEB [6]
北口本冨士浅間神社 (きたぐちほんぐう ふじ せんげんじんじゃ)
|
|
国の重要文化財に本殿、東宮本殿、西宮本殿、長船経家の太刀。おもな祭りは7月1日の富士開山祭と、8月26日・27日に行なわれる日本三奇祭のひとつ「吉田の火祭り」(鎮火大祭)。
|
所在 富士吉田市上吉田5558。 WEB [7]
|
|
|
新倉山浅間公園
|
|
富士山と五重塔を一望できる人気のビューポイント。下吉田駅から徒歩20分。
|
所在 富士吉田市新倉3353-1。 WEB [8]
|
|
|
御師 旧外川家住宅
|
|
富士信仰において宿坊のような機能を果たした御師の住宅が様々な道具とともに保存公開されている。係の人の説明を聞くこともでき、一帯が室町末期の計画都市で極めて組織的に作られていることが分かる。
|
所在 富士吉田市上吉田3丁目14-8。 WEB [9]
|
|
|
月江寺界隈
|
|
絹織物が盛んだったころに栄えた商店街や花街で、現在は多くの店にシャッターが下りてしまっている。昭和の雰囲気が色濃く残り、映画やドラマの撮影に使われる。
|
|
|
|
下吉田駅ブルートレインテラス
|
|
下吉田駅に付設して、ブルートレイン富士の客車一両と何両科の貨車が展示されている。ブルートレインの中に入り、寝台に寝転がり、梯子や柵を操作することもできる。
|
所在 下吉田駅構内
|
電話 電話
|
WEB [10]
|
開場時間 10:00~16:00
|
料金 ¥100
|
|
|
遊ぶ
富士急ハイランド
|
|
富士山の麓にある遊園地で富士山ドライブの後にでも立ち寄ってみたいスポットの一つ。ジェットコースターなど絶叫マシンが豊富な遊園地であり「FUJIYAMA」「ドドンパ」等が有名。ジェットコースター好きにはたまらないだろうが、逆に絶叫マシンが苦手な人用の乗り物が少なく、見てるだけで消化不良になるかも。詳細は「富士急ハイランド」を参照。
|
所在 富士吉田市新西原5-6-1。
|
電話 (0555) 23-2111
|
WEB [11]
|
営業時間 時期変動。ホームページを確認。
|
料金 入園料¥1,200。
|
|
|
葭之池温泉 (よしのいけおんせん)
|
地図
|
江戸時代から創業している温泉。露天風呂はなくこじんまりとした浴槽であるが天井が高く開放感がある。
|
所在 富士吉田市下吉田6698、葭池温泉前駅から徒歩3分。
|
電話 (0555) 22-3362
|
WEB [12]
|
営業時間 9:00~17:00、金土日月曜は21:30まで。毎月1・14・31日休館。
|
料金 1時間以内¥600。1日利用¥1,700。
|
|
|
ふじやま温泉
|
地図
|
さまざまな成分が混ざっている珍しい泉質の温泉。フロントで入館受付をした後に更衣室で作務衣に着替えた上で館内を利用する。
|
所在 富士吉田市新西原4-1524
|
電話 (0555) 22-1126
|
WEB [13]
|
営業時間 10:00~23:00(入館は22:00まで)
|
料金 大人平日¥1,500、休日¥2,000。子ども平日¥750、休日¥1,000。
|
|
|
吉田の火祭り
|
|
毎年8月26・27日に市内の諏訪神社と北口本宮冨士浅間神社で行なわれる、夏の富士山の山じまいのお祭りである「鎮火大祭」。日本三奇祭の一つとされる(もっとも、どの奇祭が3つに数えられるのかは諸説ある)。
|
WEB [14]
|
|
|
買う
道の駅富士吉田
|
|
国道138号沿いの道の駅。
|
所在 富士吉田市新屋1936-6
|
電話 (0555) 21-1033
|
WEB [15]
|
営業時間 物産館 9:00~19:00、軽食 10:00~17:00。
|
値段
|
|
|
食べる
- 吉田のうどん — 地元の郷土料理。非常にコシが強く、太いうどん。市内有名店だけでも60店舗を超える。安価であり、馬肉や唐辛子の調味料が特徴的なうどん。 WEB [16]
- 蕎麦 - 富士の名水で打たれた、おいしい蕎麦が多い。
- ほうとう
ふじやまたいやき
|
|
縁起がいいとされる鯛と富士山を組み合わせた鯛焼き。
|
所在 富士山駅地下1階:ふじやまたいやき。
|
電話 (0555) 72-8900
|
WEB [17]
|
営業時間 10:00~20:00。
|
予算 粒あん¥160、チョコ¥150。
|
|
|
富士山ソフト
|
|
バラの香りが付いた青色とミルクの白色で富士山を表現したソフトクリーム。
|
所在 富士山駅改札口の横にある売店。
|
電話
|
WEB [-]
|
営業時間 -
|
予算 ¥350。
|
|
|
下吉田倶楽部
|
|
駅の待合室も兼ねた喫茶店。何も注文せずに外部から持ち込みをしても大丈夫という一風変わったシステムになっている。
|
所在 富士急行下吉田駅
|
電話
|
WEB [18]
|
営業時間 9:00~17:00(ラストオーダー16:30)。
|
予算 (季節限定)生ジュース¥350。
|
|
|
安食堂
富士吉田うどんのお店は吉田のうどん食べ歩き#お店情報を参照。
富士山みはらし
|
|
富士山5合目にある食事処。
|
所在 富士吉田市上吉田字小御岳下5617-42。
|
電話 (0555) 72-1266
|
WEB [19]
|
営業時間 4月~11月。
|
予算 噴火カレー ¥980。
|
|
|
中級
高級
飲む
棒斗胆 (バー トタン)
|
|
隠れ家的バー。
|
所在 富士吉田市上吉田899-2。
|
電話
|
WEB [20]
|
営業時間 20:00~27:00、定休日 日曜(月曜日が休日の場合は営業)
|
料金
|
|
|
泊まる
安宿
富士吉田ユースホステル
|
|
下吉田駅下車。徒歩7分。
|
所在 富士吉田市下吉田339。
|
電話 (0555) 22-0533
|
WEB [21]
|
時間
|
料金
|
|
|
中級
ホテルルートインコート富士吉田
|
|
富士吉田駅から車で約10分。
|
所在 富士吉田市上吉田1411-1。
|
電話 (0555) 24-8000
|
WEB [22]
|
時間
|
料金
|
|
|
ファミリーロッジ旅籠屋・富士吉田店
|
|
富士山駅(旧、富士吉田駅)から徒歩5分。
|
所在 富士吉田市松山4-3-4。
|
電話 (0555) 24-9858
|
WEB [23]
|
時間
|
料金
|
|
|
ウエストイン富士吉田
|
|
富士急ハイランドまで徒歩5分ほど。
|
所在 富士吉田市松山1205。
|
電話 (0555) 23-8465
|
WEB [24]
|
時間
|
料金
|
|
|
高級
出かける