南会津町(みなみあいづまち)は福島県にある町である。[1]
分かる[編集]
周辺は山々に囲まれており自然豊かである。
豪雪地帯であるため湿原も多く、湿原を目当てにトレッキング愛好者が多く訪れている。
温泉やスキー場も多く、四季に合わせて楽しめる観光資源に恵まれている。
また、会津方面を結ぶ国道が通っており、日光、白河から会津への交通の要所でもある。
観光案内[編集]
- 南会津町 商工観光課 — 電話 (0241) 62-6200 WEB [2]
- 南会津町観光公社 — 電話 (0241) 62-2250 WEB [3]
- 南会津町舘岩観光協会 — 電話 (0241) 78-2546 WEB [4]
飛行機で[編集]
- 福島空港 (IATA: FKS) — 福島空港が最寄であり便利である。空港からはレンタカー等を使用して移動するか、バスを利用し郡山駅まで移動したのち、鉄道で移動することとなる。鉄道による移動は列車での項目を参照されたい。 WEB [5]
- 新潟空港 (IATA: KIJ) — 隣県である新潟県にある新潟空港も利用できる。空港からはレンタカー等を使用して移動するか、バスを利用し新潟駅まで移動したのち、鉄道で移動することとなる。鉄道による移動は列車での項目を参照されたい WEB [6]
列車で[編集]
- 白河市や会津からの道路状況は良好である。魚沼市から桧枝岐村を経由する場合は事前の道路情報の収集が重要である。道路が細いので細心の注意を払いたい。冬季はスタッドレスタイヤの装着が必須である。
バスで[編集]
- 田島駅=下郷駅・大内・小沼崎・枝松 — 下郷町方面から、1日2往復であるが路線バスが運行されている。 WEB 会津バス
- 田島駅=会津高原尾瀬口駅・高杖スキー場・湯の花・桧枝岐・尾瀬沼山峠 — 檜枝岐村、尾瀬方面からのバスが運行されている。 WEB 会津バス
バスで[編集]
高清水自然公園
|
|
6月中旬~下旬におよそ100万本の自生するヒメサユリが開花する。草原の緑とピンクのコントラストが可憐な景色を作りだす。
|
所在 高清水
|
電話 (0241) 73-2115
|
WEB [7]
|
開場時間
|
料金
|
|
|
水源の森 高清水
|
|
水源の森百選。高清水自然公園および周辺の森52ha。100%自然林に包まれた水の森。遊歩道やキャンプ場が整備されている。
|
所在 高清水
|
電話 (0241) 73-2115
|
WEB [8]
|
開場時間
|
料金
|
|
|
登山・トレッキング[編集]
田代山
|
|
標高(1,926m)湯の花温泉の先からオフロードの林道を使用するので注意。山頂は広大なテーブルマウンテンの湿原帯。木道も整備されている。
|
所在
|
電話
|
WEB [9]
|
営業時間 田代湿原まで2時間程度。
|
料金
|
|
|
田代山湿原
|
|
田代山山頂一帯の湿原、1周30分の木道が整備されている。木賊温泉からのルートもあるが荒廃しているので「田代山」か「帝釈天山」から入る方法をお勧めする。
|
所在
|
電話
|
WEB [10]
|
営業時間 田代湿原まで2時間程度。帝釈山までさらに1:30分程度。
|
料金
|
|
|
帝釈山
|
|
標高(2,059m)檜枝岐村から林道で馬坂峠まで自家用車で行き「帝釈山」へ登り湿原までのルートもある。
|
所在
|
電話
|
WEB [11]
|
営業時間 田代湿原まで2時間程度。
|
料金
|
|
|
駒止湿原
|
|
昭和村と南会津町にまたがる148haの湿原、国指定天然記念物である。ブナ林に囲まれた10数個の湿原が点在しており、その中でも大谷地、白樺谷地、水無谷地が代表的である。多くの高山植物や紅葉が綺麗な日本有数の湿原帯。木道も整備されている。
|
所在
|
電話
|
WEB [12]
|
営業時間 代表的な湿原を周遊するコースで、徒歩 2時間程度。
|
料金
|
|
|
宮床湿原
|
|
南郷スキー場上部のそば、林道を使用しアクセスする。ザゼンソウ、ワタスゲ、ニッコウキスや紅葉が綺麗な湿原帯。木道も整備されている。
|
所在
|
電話
|
WEB [13]
|
営業時間 入り口から湿原まで林道で10分程度。湿原周遊に1時間程度。
|
料金
|
|
|
荒海山
|
|
「日本三百名山」「東北百名山」 日光市との県境、日帰りコースと縦走コースがある。
|
WEB [14]
|
|
|
演劇・パフォーマンス[編集]
大桃の舞台
|
|
重要有形民俗文化財。毎年3回上演される。
|
所在 南会津町大桃字居平164
|
電話 (0241) 62-6100(南会津町教育委員会)
|
WEB [15]
|
営業時間
|
料金
|
|
|
スキー[編集]
会津高原たかつえスキー場
|
|
本格的なオールシーズンのスキー場、パウダースノーの超ロングコースのほか。スノーシューも楽しめる。
|
所在 南会津町高杖原535。
|
電話 (0241) 78-2241
|
WEB [16]
|
営業時間 Web参照
|
料金 Web参照
|
|
|
会津高原高畑スキー場
|
|
スノーボードは不可、パウダースノーの超ロングコースが楽しめる。
|
所在 南会津町大桃字一の間々20-3。
|
電話 (0241) 76-2231
|
WEB [17]
|
営業時間 Web参照
|
料金 Web参照
|
|
|
会津高原だいくらスキー場
|
|
スノーボードがメインのスキー場。
|
所在 南会津町針生字昼滝山857-150。
|
電話 (0241) 64-2121
|
WEB [18]
|
営業時間 Web参照
|
料金 Web参照
|
|
|
会津高原南郷スキー場
|
|
モーグル・スノーボード・アルペンスキー等多数のゲレンデ。
|
所在 南会津町界湯の入293。
|
電話 (0241) 73-2111
|
WEB [19]
|
営業時間 Web参照
|
料金 Web参照
|
|
|
温泉・スパ[編集]
湯ノ花温泉
|
|
700年ほど前に開湯されてと言われている。
|
|
|
|
共同浴場
- 弘法の湯 — 時間 6:00~22:00 料金 大人 ¥200。
- 石湯 — 男女混浴 時間 6:00~22:00 料金 大人 ¥200。
- 天神の湯 — 男女混浴 時間 6:00~22:00 料金 大人 ¥200。
- 湯端の湯 — 時間 6:00~22:00 料金 大人 ¥200。
木賊温泉 (とくさおんせん)
|
|
今から約1000年前発見された会津の隠れ湯だったと伝えらるの太古の湯。旅館や民宿が多数あり秘境の温泉郷として人気がある。足元自墳で知られる岩風呂は2箇所ある。
|
WEB [20]
|
|
|
共同浴場
- 共同浴場 岩風呂 — 河原にある温泉。無人なので料金は料金箱に入れる。岩風呂の間から温泉が自噴している。 所在 南会津町宮里1986。 時間 24時間。 料金 大人 ¥200。
- 共同浴場 広瀬の湯 — 男女別の内湯のみの共同浴場。加熱循環で殺菌処理をしている。 所在 南会津町 時間 9:00~20:30。 料金 大人 ¥300。
古町温泉
|
|
ナトリウム-塩化物泉 鉄成分が多いので真っ赤なお湯。
|
|
|
|
山口温泉
|
|
きらら289内にある温泉。交通アクセスが良いので人気の湯。土産物店もあり駐車場や24時間使用可能なトイレ等道の駅とほぼ同等の施設。
|
|
|
|
会津みなみ温泉 里の湯
|
|
電気屋が営む温泉施設。宿泊も可。
|
所在 南会津町山口字村上798-9。
|
電話 (0241) 72-2132
|
WEB [21]
|
営業時間 10:00~21:00 (1~2月 10:30~20:30)
|
料金
|
|
|
その他のレジャー[編集]
- 国権酒造 — 明治10年創業。特定名称酒のみをかもしている。 所在 南会津町田島字上町甲4037。 電話 (0241) 62-0036 WEB [22]
- 会津酒造 — 金紋会津を醸している。 所在 南会津町永田字穴沢603。 電話 (0241) 62-0012 WEB [23]
- 開当男山 — 享保元(1716)年創業の酒蔵。 WEB [24]
道の駅番屋
|
|
|
所在 南会津町番屋4。
|
電話 (0241) 78-2785
|
WEB [25]
|
営業時間 休憩所 24時間。物産館等 8:00~17:00。休館日は毎週火曜日、祝日の場合は営業翌日休業及び1月1日~3日。
|
値段
|
|
|
道の駅会津西海道たじま
|
|
|
所在 南会津町糸沢。
|
電話 (0241) 66-3333
|
WEB [26]
|
営業時間 物産館等 7:00~19:00。
|
値段
|
|
|
食べる[編集]
安食堂[編集]
地酒の自動販売機
|
|
会津田島駅の中に設置してある。
|
所在 南会津町田島字西番場甲358-3。
|
電話
|
WEB [27]
|
営業時間 10:00~19:30
|
料金
|
|
|
泊まる[編集]
湯ノ花温泉[編集]
旅館清瀧
|
|
|
所在 南会津町湯ノ花1228
|
電話 (0241) 78-2214 FAX (0241) 78-2980
|
WEB [28]
|
時間
|
料金 ¥10,650~。
|
|
|
ペンション山の音
|
|
|
所在 南会津町湯ノ花544
|
電話 (0241) 78-3278 FAX (0241) 78-3287
|
WEB [29]
|
時間
|
料金 ¥8,000。
|
|
|
旅館湯本屋
|
|
|
所在 南会津町湯ノ花1234。
|
電話 (0241) 78-2059 FAX (0241) 78-3044
|
WEB [30]
|
時間
|
料金 ¥7,500~。
|
|
|
小豆温泉[編集]
花木の宿
|
|
|
所在 南会津町大桃字平沢山1041-1。
|
電話 (0241) 78-2452
|
WEB [31]
|
時間
|
料金 ¥12,750~、各種プランあり。
|
|
|
木賊温泉[編集]
井筒屋旅館
|
|
|
所在 南会津町宮里字湯ノ坂1988。
|
電話 (0241) 76-3115
|
WEB [32]
|
時間
|
料金 ¥9,800~。
|
|
|
出かける[編集]
この記事「南会津町」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|