|
|
104行目: |
104行目: |
| |shozai=|tel=(0551) 36-2521|web=http://www.genkikai.org/marumasatop.html|jikan=|ryokin=元気甲斐¥1,300 高原野菜とカツの弁当¥850 お茶¥320。|}} | | |shozai=|tel=(0551) 36-2521|web=http://www.genkikai.org/marumasatop.html|jikan=|ryokin=元気甲斐¥1,300 高原野菜とカツの弁当¥850 お茶¥320。|}} |
| | | |
− | {{Kau|台ケ原金精軒 台ケ原本店|台ヶ原宿にある明治35年創業の老舗和菓子店。信玄餅や本店向かいの酒造会社の酒粕を使った大吟醸粕てらなど。|shozai=北杜市白州町台ケ原2211。|tel=(0551) 35-2246|web=http://kinseiken.co.jp/|jikan=9:00~18:00、定休日 木曜。|ryokin=極上生信玄餅 ¥500。|}} | + | {{Kau|台ケ原金精軒 台ケ原本店|台ヶ原宿にある明治35年創業の老舗和菓子店。信玄餅や本店向かいの酒造会社の酒粕を使った大吟醸粕てらなど。最近は水信玄餅が話題だが、6月から9月の土日のみの販売で午前中に売り切れてしまう状況となっている。|shozai=北杜市白州町台ケ原2211。|tel=(0551) 35-2246|web=http://kinseiken.co.jp/|jikan=9:00~18:00、定休日 木曜。|ryokin=極上生信玄餅 ¥500。|}} |
| | | |
| {{Kau|七賢 山梨銘醸|江戸時代からの酒蔵で直売所がある。|shozai=山梨県北杜市白州町台ヶ原2283。|tel=(0551) 35-2236|web=http://www.sake-shichiken.co.jp/company.html|jikan=9:30~17:00(4月~9月) 9:30~16:30(10月~3月)。|ryokin=|}} | | {{Kau|七賢 山梨銘醸|江戸時代からの酒蔵で直売所がある。|shozai=山梨県北杜市白州町台ヶ原2283。|tel=(0551) 35-2236|web=http://www.sake-shichiken.co.jp/company.html|jikan=9:30~17:00(4月~9月) 9:30~16:30(10月~3月)。|ryokin=|}} |
北杜市(ほくとし)は山梨県にある市である。 北杜市 トップページ
分かる
県の北西部を占め、長野県との県境に接する。北側に八ヶ岳、西側に甲斐駒ケ岳があり、八ヶ岳ふもとには清里高原が広がる。標高が高く避暑地として開拓され、ペンションや別荘地も多い。
観光案内所
- 北杜市観光協会 — 所在 北杜市須玉町大豆生田961-1。 WEB [1]
- 小淵沢駅前観光案内所 — 所在 北杜市小淵沢町854-2。JR中央線小淵沢駅下車、徒歩2分。 電話 (0551) 36-3288
- 甲斐大泉駅前観光案内所 — 所在 北杜市大泉町西井出8240-1。JR小海線甲斐大泉駅隣接。 電話 (0551) 36-3288
- 長坂駅前観光案内所 — 所在 北杜市長坂町長坂上条2513-10。JR中央線長坂駅前。 電話 (0551) 36-3288
着く
飛行機で
列車で
東京・新宿、また塩尻・松本方面から中央本線が通じている。休日はホリデー快速ビューやまなし号(運転日要確認)が便利。また、特急スーパーあずさ号や、あずさ号、かいじ号(臨時延長)も小淵沢駅に止まる。このほか、JR小海線が小諸方面から通じている。
車で
- 高速道路 — 中央自動車道の須玉IC、長坂IC、小淵沢ICを利用する。
- 一般道路 — 甲府・諏訪・松本方面から国道20号線(甲州街道)、佐久・小諸方面から国道141号線(佐久甲州街道)が通じている。
バスで
船で
動く
列車で
市内には、JR 中央本線(中央東線)・小海線の駅がある。 JR東日本:JR東日本管内の運転状況のお知らせ
小淵沢駅からは、小海線が北の佐久平・小諸方面に走っている。
非電化の単線であり、JR標高最高地点を通り、JR標高第1位~2位の駅がある。
JR 中央東線
(東京・甲府方面 韮崎市 穴山駅) ― 日野春駅 ― 長坂駅 ― 小淵沢駅 ― (長野県富士見町 信濃境駅)
JR 小海線
(長野県南牧村 野辺山駅) ― 清里駅 ― 甲斐大泉駅 ― 甲斐小泉駅 ― 小淵沢駅
バスで
タクシーで
- 北杜タクシー — 所在 長坂駅前。 電話 (0551) 32-2055
- 小淵沢タクシー — 所在 小淵沢駅前 電話 (0551) 36-2525
足で
観る
山高神代桜 (やまたか じんだいざくら)
|
|
日本五大桜の1つ。樹齢2000年に達すると言われる彼岸桜であり、エドヒガンという品種で国指定天然記念物。昭和23年に「3年以内に枯死する」という宣言をされつつも保全活動が功を奏して今でも毎年花が咲き続けている。お寺の周囲には出店が賑わっている。見学無料だが、実相寺の境内にあるので、お寺の本殿に参拝してから見学するように配慮したい。バスで訪問するなら本数は少ないが、横手・日野春線:実相寺入り口バス停から徒歩15分、韮崎・下教来石線:牧之原バス停から徒歩30分。土休日の場合、日野春駅へ戻れるバスの最終便は午前中なので、行きはバス、帰りはタクシーを利用すること推奨。例年の見頃は4月上旬。
|
所在 北杜市武川町山高2763、JR日野春駅からタクシーで15分。
|
電話 実相寺:(0551) 42-1351
|
WEB [2]
|
開場時間 いつでも見学可。
|
料金 参拝無料。保全協力パンフレット(任意)は¥100。駐車場:普通車¥500、大型車¥1,000。
|
|
|
シャトレーゼ 白州工場(白州地区)
|
|
和洋菓子メーカーの工場を見学できる(自由見学)。見学時間及び休業日の変動があるので要確認。
|
所在 北杜市白州町白須大原8383-1。JR中央線小淵沢駅又は中央自動車道小淵沢ICから車で約20分。
|
電話 (0551) 35-4611 FAX (0551) 35-4622
|
WEB [3]
|
開場時間 10:00~11:30、13:00~15:00(土日祝日は15:30迄)。月曜日休業。
|
料金
|
|
|
サントリー 白州蒸留所
|
|
工場見学と試飲が楽しめる。
|
|
|
|
オオムラサキ自然公園・オオムラサキセンター(日野春地区)
|
|
長坂・日野春地区は日本有数のオオムラサキの生息地。その生息環境を保全し、種の保護を図るために白井沢宮川の渓谷を中心に整備された自然公園。園内は森林や棚田が設けられている。オオムラサキセンターはオオムラサキや周囲の自然環境、日本の蝶などに関する展示があり、オオムラサキの繁殖も行われている。
|
所在 北杜市長坂町富岡2812。
|
電話 (0551) 32-6648
|
WEB [4]
|
開場時間 9:00~17:00。
|
料金
|
|
|
清春白樺美術館(長坂地区)
|
|
武者小路実篤らが結成した「白樺派」が構想した「清春芸術村」の中核施設。梅原隆三郎やルオーなどの作品が展示されている。
|
所在 北杜市長坂町中丸2072。
|
電話 (0551) 32-4865
|
WEB [5]
|
開場時間 9:00~17:00
|
料金
|
|
|
明野サンフラワーフェス
|
|
60万本のひまわりが咲きほこるイベント。
|
所在 北杜市明野町浅尾5259-950。 WEB [6]
|
|
|
台ヶ原宿
|
|
かつての宿場町で、いまも古い町並みが残る。信玄餅の金精軒や清酒七賢の醸造元などが並ぶ。
|
所在 北杜市白州町台ヶ原。
|
|
|
実相寺 (じっそうじ)
|
|
山高神代桜がある寺院。境内には山高神代桜の見ごろに合わせてしだれ桜や水仙等も満開になり、色彩豊かなお寺になる。
|
所在 北杜市武川町山高2763、JR日野春駅からタクシーで15分。
|
電話 (0551) 42-1351
|
WEB [7]
|
開場時間
|
料金 参拝無料。
|
|
|
遊ぶ
泉質が良く安い天然温泉が多い。
延命の湯(スパティオ小淵沢)
|
|
道の駅小淵沢併設施設。ミネラル分が多くアルカリ性の人気がある泉質。緑色の濃厚なにごり湯で重い。設備がとても良く清潔。雰囲気の良い露天も有り。無料足湯あり。
|
所在 北杜市小淵沢2968-1。
|
電話 (0551) 36-6111
|
WEB [8]
|
営業時間 10:00~24:00。第一月曜日定休、2月10月は第二火曜日も休業。
|
料金 ¥600。
|
|
|
増富ラジウム温泉郷
|
|
環境省指定の国民保養温泉地。長い歴史を持つ温泉街であり、ラジウム含有量が世界一。渓谷に温泉宿が立ち並び、春秋はすばらしい景色となる。登山やハイキング客も多く利用するが、長期滞在保養する客も多い。
|
所在 北杜市須玉町比志。中央道須玉ICより30分、中央本線韮崎駅よりバス70分、タクシー30分。 WEB [9]
|
|
|
道の駅 こぶちさわ
|
|
そば打ち体験を楽しむことが出来る。また、天然温泉を利用した「延命の足湯」や地産野菜、花、果物の直売も行っている。
|
所在 北杜市小淵沢町2968-1。
|
電話 (0551)-36-3280
|
WEB
|
営業時間 9:00~18:00(5月~9月 9:00~19:00)。
|
料金
|
|
|
買う
地元の農作物は、質が良く安い。珍しいジャガイモも販売されている。
八ヶ岳リゾートアウトレット
|
|
広々として緑が多い。
|
所在 北杜市小淵沢町4000。
|
電話 (0551) 20-5454
|
WEB [10]
|
営業時間
|
値段
|
|
|
道の駅こぶちさわ
|
|
|
所在 北杜市小淵沢町2968-1。
|
電話 (0551) 36-3280
|
WEB [11]
|
営業時間 9:00~18:00(5月~9月は~19:00)。
|
値段
|
|
|
丸政
|
|
小淵沢駅の駅弁屋。弁当「元気甲斐」や揚げたてを提供するため30分前に電話予約が必要なカツサンドなど。お茶として、汽車土瓶と呼ばれる陶器にほうじ茶のティーバッグとお湯を入れて販売している。
|
所在
|
電話 (0551) 36-2521
|
WEB [12]
|
営業時間
|
値段 元気甲斐¥1,300 高原野菜とカツの弁当¥850 お茶¥320。
|
|
|
台ケ原金精軒 台ケ原本店
|
|
台ヶ原宿にある明治35年創業の老舗和菓子店。信玄餅や本店向かいの酒造会社の酒粕を使った大吟醸粕てらなど。最近は水信玄餅が話題だが、6月から9月の土日のみの販売で午前中に売り切れてしまう状況となっている。
|
所在 北杜市白州町台ケ原2211。
|
電話 (0551) 35-2246
|
WEB [13]
|
営業時間 9:00~18:00、定休日 木曜。
|
値段 極上生信玄餅 ¥500。
|
|
|
七賢 山梨銘醸
|
|
江戸時代からの酒蔵で直売所がある。
|
所在 山梨県北杜市白州町台ヶ原2283。
|
電話 (0551) 35-2236
|
WEB [14]
|
営業時間 9:30~17:00(4月~9月) 9:30~16:30(10月~3月)。
|
値段
|
|
|
食べる
民家による、手打ち蕎麦や饂飩店が点在している。
安食堂
丸政 中央本線小淵沢駅構内そば店
|
|
小淵沢駅構内にある立ち食い蕎麦屋。
|
所在 北杜市小淵沢町996 中央本線小淵沢駅 構内。
|
電話 (0551) 36-2521
|
WEB [15]
|
営業時間 8:00~19:00
|
予算 山賊そば ¥380。
|
|
|
中級
成駒屋
|
|
つゆだくの焼きそば「名代焼きそば」が名物。
|
所在 北杜市長坂町長坂上条2313。
|
電話 (0551) 32-2459
|
WEB
|
営業時間 11:30~14:00 17:00~20:00。
|
予算 名代焼きそば ¥700。
|
|
|
かつみ食堂
|
|
ジンギスカンが名物の老舗食堂。
|
所在 北杜市小淵沢町上笹尾3600。
|
電話 (0551) 36-2450
|
WEB
|
営業時間 11:30~14:00 17:30~21:30、定休日 日曜。
|
予算
|
|
|
カフェ風音
|
|
ベジタリアンメニューが自慢のカフェ。
|
所在 北杜市大泉町谷戸8094-3。
|
電話 (0551) 38-1230
|
WEB [16]
|
営業時間 11:30〜17:00、定休日 月火
|
予算
|
|
|
そば処 三分一
|
|
日本名水百選にも選ばれた八ヶ岳三分一湧水を使った蕎麦を提供。
|
所在 北杜市長坂町小荒間292-1。
|
電話 (0551) 32-8318
|
WEB
|
営業時間 11:00~15:00、定休日 火曜(4月~11月無休)
|
予算
|
|
|
高級
飲む
泊まる
ペンションやキャンプ場が多い。清里高原のホテルは清里高原#泊まる参照。
安宿
八ヶ岳ポニーユースホステル
|
|
小渕沢駅より徒歩25分。
|
所在 北杜市小渕沢町上笹尾3332-1911。
|
電話 (0551) 36-6401
|
WEB [17]
|
時間
|
料金
|
|
|
中級
スパティオ小淵沢
|
|
道の駅や温泉施設と隣接。
|
所在
|
電話 (0551) 36-6111
|
WEB [18]
|
時間
|
料金
|
|
|
八ヶ岳いずみ荘
|
|
パノラマの湯併設施設。11部屋。宿泊者は温泉利用が無料。テニスコートも割引。
|
所在 北杜市大泉町西井出8240-1。甲斐大泉駅より徒歩3分。
|
電話 (0551) 38-3275 FAX (0551) 38-3298
|
WEB [19]
|
時間
|
料金 ¥4,750~。
|
|
|
ファミリーロッジ旅籠屋・小淵沢店
|
|
小淵沢駅より徒歩約5分。
|
所在 山梨県北杜市小淵沢町793。
|
電話 (0551) 36-5999 FAX (020) 4664-2219
|
WEB [20]
|
時間
|
料金
|
|
|
高原旅館
|
|
小淵沢駅のすぐ近くにある。
|
所在 北杜市小淵沢町1022。
|
電話 (0551) 36-2066
|
WEB
|
時間
|
料金 素泊まり ¥5,400~。
|
|
|
高級
リゾナーレ
|
|
世界的建築家がプロデュースしたデザインホテル。
|
所在 北杜市小淵沢町129-1。
|
電話 (0551) 36-5111
|
WEB [21]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 12:00
|
料金
|
|
|
大泉高原八ヶ岳ロイヤルホテル
|
|
温泉と天体ドームが自慢のリゾートホテル。
|
所在 北杜市大泉町西井出8240-1039。
|
電話 (0551) 38-4455
|
WEB [22]
|
時間
|
料金
|
|
|
出かける
- 清里高原 — 市北部の標高が高い地にあり避暑地として有名。
- 八ヶ岳 — 八ヶ岳連峰の麓にあり、ベースとして利用する登山者が多い。
この記事「北杜市」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|