仙台市/青葉区
青葉区(あおばく)は、宮城県仙台市にある区である。青葉区トップページ
着く
観る
仙台城址 (青葉城址)
|
|
伊達氏62万石の居城。広瀬川沿いの断崖絶壁に築かれたため、仙台市街を一望することができ、夜景も美しい。城自体は明治維新後の取り壊しや太平洋戦争時の空襲により、残念ながら江戸時代から現存する遺構はない(戦後復元された隅櫓と石垣から、当時の面影をわずかながら偲ぶことができる)。有名な伊達政宗公の銅像や資料館、護国神社のほか喫茶店もあるので、市内観光での休憩場所としてもちょうど良い。
|
所在 青葉区天守台青葉城址。地下鉄東西線・国際センター駅またはるーぷる仙台「仙台城址」下車。 WEB [1]
|
|
|
瑞鳳殿
|
|
今日の仙台の礎を築いた伊達政宗が眠る桃山様式の霊廟で、仙台城にもほど近くかつては太平洋を望んだという経ヶ峯の地にある。美しい廟建築で戦前は国宝に指定されていた。戦時中、空襲のため仙台城とともに焼失したが、昭和54年に再建された。手前の涅槃門ともども、豪華な極彩色の飾り彫刻が美しい。左手に立つ資料館では墓室の発掘調査資料が展示されている。副葬品にはメガネなど舶来品もあり、支倉常長をヨーロッパに派遣した政宗の広い視野をうかがわせる。少し歩いた先には二代忠宗の霊廟感仙殿・三代綱宗の霊廟善応殿が並んでいる。
|
所在 青葉区霊屋下23-2。るーぷる仙台「瑞鳳殿前」、または市営バス・宮城交通「霊屋橋・瑞鳳殿入口」下車。
|
電話 (022) 262-6250
|
WEB [2]
|
開場時間 2月~11月 9:00~16:30(12月~1月 16:00まで)。12月31日~1月1日休館。
|
料金 観覧料一般・大学生¥550、高校生¥400、小・中学生¥200
|
|
|
仙台市博物館
|
|
仙台城三の丸跡に建つ博物館。常設展では先土器時代から近代に至るまでの仙台の歴史を数多くの展示品をたどりながら知ることができる。中でも多くの来館者の注目を集めるのは伊達政宗関連資料。政宗所用の具足、法典『塵芥集』、政宗の肖像画などどれも政宗を知る上で欠かせない。また、政宗の命によりローマへ派遣された支倉常長の関連資料は国宝に指定された貴重な資料。このほか、宮城の伝統工芸の展示も。常設展は年4回の展示替えがある。
|
所在 青葉区川内26番地。地下鉄東西線・国際センター駅徒歩8分、るーぷる仙台・市営バス「博物館・交流センター前」下車、徒歩3分。
|
電話 (022) 225-3074
|
WEB
|
開場時間 9:00~16:45(入館 16:15まで)。月曜(休日は開館)・祝日の翌日(土日・祝日は開館)・年始年末休館。
|
料金 入館料一般¥400、高校生¥200、小中学生¥100。
|
|
|
定義如来西方寺
|
|
仙台市西部の大倉ダムより上流の山中、大倉川沿いにある。由来は平家の落人がこの地に阿弥陀如来を安置したことに始まるという。仙台市民の近郊観光地として賑わっている。門前町で売られている「三角油揚げ」が有名で、揚げたての油揚げをその場で食べられる。
|
所在 青葉区大倉字上下1。仙台駅西口10番乗り場より定義行き乗車、終点定義で下車。70分、運賃¥1,110。
|
電話 (022) 393-2011
|
WEB [3]
|
開場時間
|
料金 拝観無料。
|
|
|
大崎八幡宮
|
|
仙台藩祖伊達政宗により造営された神社である。社殿の造営は、当時豊臣家に仕えていた当代随一の工匠によるもので、華麗な桃山様式の特色を、現代にまで残している。仙台の総鎮守として厄除けや除災、必勝、安産の神として崇敬されてきた。昭和27年に国宝に指定されている。平成16年、数年にわたる大修理により本殿が鮮やかな色彩で蘇った。
|
所在 青葉区八幡4丁目6-1。市営バス仙台駅西口10番・15番乗り場より「大崎八幡宮前」下車。社殿裏手に若干の駐車場有り。
|
電話 (022) 234-3606
|
WEB [4]
|
開場時間
|
料金 拝観無料。
|
|
|
輪王寺
|
|
仙台開府より続く、曹洞宗の寺院。輪王寺の創建は嘉吉元年(1441年)伊達家11代持宗によるものであるが、伊達家の領土の変遷によって移転があり、現在の地に移ったのは慶長七年(1602年)のことである。伊達家の庇護により多くの堂宇が建てられたが明治9年(1876年)の北山大火で大半は燃えてしまった。山門はかろうじて燃え残った。その後復興して、昭和61年(1986年)に仙台市指定有形文化財に指定された。土曜日の18:30から20:00に座禅会を行っており、一般人や座禅未経験者でも参加可能。費用は無料。座禅をする場合は、ゆったりとした座りやすい服装で行くこと。
|
所在 青葉区北山1丁目14-1。市営バス仙台駅西口24番乗り場から北山子平町循環で「輪王寺前」下車。
|
電話 (022) 234-5327
|
WEB [5]
|
開場時間 庭園は8:00~17:00。
|
料金 寺院そのものは拝観無料。庭園拝観料¥300。
|
|
|
宮城県美術館
|
|
宮城県や東北地方に縁の深い美術作品をコレクションしている。宮城県美術館の設計は建設省の公共建築百選に選ばれている。常設展の他、年に数回の特別展が企画される。
|
所在 青葉区川内元支倉34-1。市営バス・宮城交通バス「二高・宮城県美術館前」バス停下車すぐ。無料駐車場102台分有り。
|
電話 (022) 221-2111
|
WEB [6]
|
開場時間 9:30~15:00
|
料金 常設展一般¥300、大学生¥150。
|
|
|
東北大学植物園
|
|
国の天然記念物「青葉山」。一帯は数百年にわたってほとんど人の手が入ることがなかったため、仙台市という大都市の中にありながら、この地方の低山帯における潜在自然植生に極めて近いと考えられる森林がほぼ極相に達した状態で残存している。当植物園では一般向けには、本館内展示ホール、ロックガーデン、湿生植物園、及び園内観察路が公開されている。本館入口と川内出口、青葉山ゲート出入口、出口専用の南口がある。青葉山ゲートから入園する場合は、隣接するコンビニエンスストア「デイリーヤマザキ東北大学工学部東店」で入園券を求める。駐車場は本館側にのみある。
|
所在 青葉区川内12番2号。東北大学川内キャンパス前徒歩10分。青葉山植物園ゲート前徒歩1分。地下鉄東西線・国際センター駅下車
|
電話 (022) 795-6760
|
WEB [7]
|
開場時間 9:00~17:00。春分の日~11月30日まで。月曜休園。
|
料金 大人¥220、小人¥110。
|
|
|
定禅寺通
|
|
杜の都仙台を象徴する代表的な道路のひとつ。光のページェントなどのイベントのメイン会場でもある。駅前通りから西公園にかけて仙台市中心部の東西を結ぶ。道路上部を覆うほど成長した計4列のケヤキ並木が美しく整備され、道路中央に遊歩道と3体の銅像が設置されている。春期から秋期までは緑のトンネルとなり、冬の光のページェント期間中は光のトンネルとなる。その景観の美しさから、日本の道100選に選ばれている。散歩道にも適している。
|
所在 青葉区国分町二丁目付近。市営バス仙台駅西口29番乗り場から「定禅寺通市役所前」下車(¥100)。または地下鉄南北線勾当台公園駅下車、あるいは仙台駅から徒歩25分。
|
|
|
せんだいメディアテーク
|
|
定禅寺通り沿いにある仙台市の複合文化施設。建築家・伊東豊雄の代表作品であり、構造上でも実験的で、なおかつ官能的な外観・内部空間を有する建造物である。この特徴的な建築物を見に訪れる人も多い。建物内には仙台市民図書館・ギャラリー・イベントスペース・ミニシアターなどがあり、情報や芸術文化の拠点となっている。
|
所在 青葉区春日町2-1。地下鉄南北線勾当台公園駅下車徒歩6分。または市営バス仙台駅西口29番(荘内銀行前)乗り場から「定禅寺通市役所前経由交通局大学病院」行き(系統番号J410)で約10分、メディアテーク前下車。
|
電話 (022) 713-3171
|
WEB [8]
|
開場時間 9:00~10:00。年末年始(12月29日から1月3日)、保守点検日(毎月第4木曜日)閉館。
|
料金 通常無料、イベント等の場合は別。
|
|
|
遊ぶ
作並温泉
|
|
山と渓谷の美しい温泉。
|
所在 青葉区作並。仙台駅・作並駅からバス。 WEB [9]
|
|
|
買う
仙台三越
|
|
仙台市にある三越。
|
所在 仙台市青葉区一番町4-8-15
|
電話 (022) 225-7111
|
WEB [10]
|
営業時間 10:00~19:00
|
値段
|
|
|
藤崎
|
|
仙台市のデパート。地下3階で地下鉄東西線に直結。
|
所在 仙台市青葉区一番町3-2-17
|
電話 (022) 261-5111
|
WEB [11]
|
営業時間 10:00~19:30
|
値段
|
|
|
松澤蒲鉾店 ハピナ名掛丁本店
|
|
創業明治43年笹かまぼこの老舗。
|
所在 青葉区中央1-8-28。
|
電話 (022) 222-5723
|
WEB [12]
|
営業時間 9:30〜19:00
|
値段
|
|
|
阿部蒲鉾店
|
|
笹かまぼこの老舗。「ひょうたん揚げ」が人気。
|
所在 仙台市青葉区中央2-3-18。
|
電話 (022) 221-7121
|
WEB [13]
|
営業時間 9:30〜19:00
|
値段
|
|
|
しみてん木乃幡 仙台駅店
|
|
凍み餅をドーナツ生地でくるんで油で揚げた「凍天」のお店。2019年4月に閉店(自己破綻申請のため)。現在は関係会社が名取市の「かわまちテラス閖上」内で営業する「木乃幡・別品館」にて「梵天揚げ」の名前で販売中。
|
所在 青葉区中央1-1-1 仙台駅1F。
|
電話 (022) 211-6051
|
WEB [14]
|
営業時間 9:00~21:00
|
値段
|
|
|
食材王国みやぎ
|
|
宮城県の特産品の販売店。『さいちのおはぎ』も木・金・土の11時から個数限定で販売。
|
所在 青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 1F。
|
電話 (022) 213-1756
|
WEB [15]
|
営業時間 9:00~21:00
|
値段
|
|
|
仙台おみやげ処1号ずんだ茶寮
|
|
仙台駅構内にあるずんだ餅のお店。
|
所在 青葉区中央1-1-1 仙台駅2階。
|
電話 (022) 715-1061
|
WEB [16]
|
営業時間 7:00~21:30
|
値段
|
|
|
定義とうふ店
|
|
西方寺の参道にある豆腐店。「三角定義あぶらあげ」が名物。
|
所在 青葉区大倉下道1-2。
|
電話 (022) 393-2035
|
WEB [17]
|
営業時間 7:00~17:00
|
値段
|
|
|
食べる
牛タン通り・すし通り・ずんだ小径
|
|
仙台駅構内、新幹線中央改札近く(改札口を出てすぐ右手)にある通り(というよりはモール)で、仙台名物である牛タン料理の店と、三陸の魚介類の味が楽しめる寿司店が軒を連ねている。駅構内のテナントというだけあって、牛タン料理の店の多くがテイクアウトメニューを持っており、店内でゆっくりと食事を楽しむ時間がない場合には、ここで持ち帰りの弁当を買って帰りの新幹線で仙台名物の牛タンを楽しむこともできる(ただし注文を受けてから作るので、出来上がるまで15分程度の時間を見る必要がある。その場ですぐに弁当を買ってそのまま改札口にダッシュするといったことはできないので注意。)。また、入り口付近にはずんだ豆を使ったスウィーツを扱う店が3店ほど軒を並べている。
|
所在 仙台市青葉区中央1丁目1-1。仙台駅構内。
|
電話
|
WEB [18]
|
営業時間 10:00~22:30
|
予算 ¥1,500~¥2,000。
|
|
|
牛たん煮込みカツサンド
|
|
仙台駅の駅弁。
|
所在 仙台駅のキオスク等。 WEB [19]
|
|
|
安食堂
お茶の井ヶ田一番町本店
|
|
老舗茶店。茶菓子喜久福や抹茶ソフトクリーム、抹茶パフェなどが人気。
|
所在 青葉区一番町3-8-11。
|
電話 (022) 261-1351
|
WEB [20]
|
営業時間 10:00~19:30(ソフトコーナー10:30~19:00)。
|
予算 抹茶ソフト¥200、抹茶パフェ¥450。
|
|
|
北京餃子
|
|
若者向けファッションビル「フォーラス」の地下にある、安くて料理のボリュームがたっぷりであることで知られる店。
|
所在 青葉区一番町3-11-15。フォーラス B2F。市営バス仙台駅前9番10番14番乗り場から「広瀬通一番町」下車。地下鉄広瀬通下車。
|
電話 (022) 262-4363
|
WEB
|
営業時間 11:00~21:00。
|
予算 ¥500~¥800。
|
|
|
たいらん 仙台駅前店
|
|
あんかけ系のラーメンが人気のお店。
|
所在 青葉区花京院1丁目2-15 ソララプラザ1F。
|
電話 (022) 721-5585
|
WEB [21]
|
営業時間 11:30~16:00 17:45~21:45
|
予算 マーボー焼そば ¥740
|
|
|
中国めしや 竹竹
|
|
リーズナブルな中華料理店。
|
所在 青葉区北目町2-22。
|
電話 (022) 721-7061
|
WEB
|
営業時間 [月~金] 11:30~15:00 18:00~22:00、[土] 11:30~15:00、定休日 日曜・祝日
|
予算 マーボー焼きそば ¥680
|
|
|
レストラン萩
|
|
東北大学内の学食。一般利用可。
|
所在 青葉区片平2-1-1。
|
電話 (022) 224-8336
|
WEB [22]
|
営業時間 [月~金] 8:00~13:30、17:00~21:00、[土] 11:00~13:30、定休日 日曜・祭日
|
予算 牛タンプレート(テールスープ 麦飯付) ¥1,450
|
|
|
中級
中国料理 龍亭
|
地図
|
冷やし中華発祥の店とされる(諸説あり)。
|
所在 青葉区錦町一丁目2-11。地下鉄勾当台公園駅から徒歩7分、仙台駅西口から徒歩15分。
|
電話 (022) 221-6377
|
WEB [23]
|
営業時間 11:00~14:30(オーダーストップ)/17:30~21:00(同、日祝は17:00~20:30)、不定休(主に火曜)。
|
予算 涼拌麺(冷やし中華)¥1,200。
|
|
|
東洋軒 本店
|
|
国分町にある老舗中華料理店。
|
所在 青葉区国分町2-3-19。
|
電話 (022) 222-0502
|
WEB
|
営業時間 11:30~27:45 (日・祝日 12:00~21:45)
|
予算 冷やし中華 ¥860、マーボー焼そば ¥860
|
|
|
かき鮮 海風土 (うぶど)
|
|
仙台駅すし通りにある寿司屋。
|
所在 仙台市青葉区中央1-1-1。
|
電話 (022) 212-2340
|
WEB [24]
|
営業時間 10:00~22:30
|
予算
|
|
|
酒の穴 鳥心
|
|
日本酒の品揃えが非常に豊富な焼き鳥店。バロック音楽の流れる店内はちょっと洒落た雰囲気。
|
所在 仙台市青葉区錦町1-2-18。
|
電話 (022) 222-6919
|
WEB [25]
|
営業時間 17:30~23:00。日曜祝日休。
|
予算 ¥3,000~¥3,500。
|
|
|
おでん三吉
|
|
昭和24年(1949年)創業。青森陸奥湾でとれるイワシの焼き下しと昆布だけのだしのさっぱりしたおでん。その他、刺身、一品料理など有り。
|
所在 青葉区一番町4-10-8。市営バス「商工会議所前」下車。地下鉄南北線勾当台駅徒歩3分。
|
電話 (022) 222-3830
|
WEB [26]
|
営業時間 昼11:30~13:15 (L.O.13:10) 、夜17:00~23:00 (L.O.22:30) 。日曜祝日定休。
|
予算 ¥2,500から¥3,500。
|
|
|
銀たなべ本店
|
|
天ぷら、割烹、海鮮料理の店。各種天ぷらのほか、刺身などで三陸の新鮮な海鮮料理を食べることが出来る。
|
所在 青葉区国分町2-10-3。市営バス「商工会議所前」下車。地下鉄南北線勾当台駅徒歩7分。
|
電話 (022) 223-3325
|
WEB [27]
|
営業時間 昼11:30~14:00、夜16:45~22:00、日曜夜16:45~21:30。
|
予算 昼¥1,000~¥2,000、夜¥8,000~¥10,000。
|
|
|
にぎりの徳兵衛 仙台駅前店
|
|
仙台駅前にある回転寿司店。
|
所在 青葉区中央3-1-24 荘銀ビル 2F。
|
電話 (022) 716-5633
|
WEB [28]
|
営業時間 11:00〜22:00
|
予算
|
|
|
牛タン店
味太助 本店
|
|
仙台牛タン発祥のお店。
|
所在 青葉区一番町4-4-13。
|
電話 (022) 225-4641
|
WEB [29]
|
営業時間 11:30~22:00、定休日 火曜
|
予算 牛タン定食¥1600など
|
|
|
味の牛たん 喜助 駅前中央店
|
|
しお味、たれ味、みそ味を提供。
|
所在 青葉区中央2-1-27 キャピタル中央ビル3F。
|
電話 (022) 265-2080
|
WEB [30]
|
営業時間 11:00~22:00
|
予算
|
|
|
利久 一番町やなぎ町店
|
|
独自メニューが並ぶ。
|
所在 青葉区一番町1-10-1 シンシア・シティ一番町。
|
電話 (022) 722-3550
|
WEB [31]
|
営業時間 11:30~15:00 17:00~23:00
|
予算 牛たんチーズクリーム煮 ¥1,000
|
|
|
たんや善治郎 仙台駅前本店
|
|
塩焼きにこだわる。
|
所在 青葉区中央1-8-38 AKビル 3F。
|
電話 (050) 5570-2929
|
WEB [32]
|
営業時間 11:00~23:00
|
予算 牛たんつくね ¥280、炭火焼き牛たんソーセージ ¥450、ゆでたん ¥800
|
|
|
高級
鮨 仙一
|
地図
|
あおば通駅の近く、仙台朝市のそばにある寿司屋で、1987年にオープンした。店主の山田定雄は星野仙一のファンだったため、仙一を店名にした。店名には、仙台で一番になれるように、との意味も込めている。地産地消の食材を活かした寿司や料理が自慢。仙一は自分の名前が店名になっていることもあり、東北楽天ゴールデンイーグルスの監督に就任してから通い始めた。田淵幸一も楽天のヘッドコーチ当時に来店している。
|
所在 仙台市青葉区中央3丁目9-12
|
電話 (022) 263-1180
|
WEB [33]
|
営業時間 11:30~14:00、17:00~23:00、月曜休業
|
予算 昼のにぎり9貫¥2,200、昼のおまかせ11貫¥3,200など(いずれも消費税別途)。
|
|
|
勝山館
|
|
仙台の酒造会社勝山が開設した飲食宴会等の施設。飲食店は日本料理の醇泉と、イタリア料理のPadrino del shozanの二つの店がある。
|
所在 青葉区上杉2丁目1-50。地下鉄北四番丁駅から徒歩6分。
|
電話 (022) 213-9188
|
WEB [34]
|
営業時間 昼11:30~14:00、夜17:30~20:30。
|
予算 昼¥2,500~¥4,000 夜¥6,000~¥20,000。
|
|
|
飲む
国分町
|
|
東北地方で最大とされる歓楽街。中心街の国分町通や虎屋横丁、稲荷小路を中心に飲食店や風俗店などが集まっている。国分町情報ガイド
|
所在 地下鉄南北線広瀬通駅または勾当台公園駅下車(運賃は仙台駅から¥200)。または市営バス県庁市役所前か商工会議所前下車(運賃は仙台駅から¥100)。
|
|
|
ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所
|
|
ニッカの余市に次ぐ理想の地である宮城峡の蒸留所。工場見学や試飲も出来る(団体は要予約)。
|
所在 仙台市青葉区ニッカ1番地。仙山線・作並駅より徒歩25分。
|
電話 予約 (022) 395-2865
|
WEB [35]
|
営業時間 9:00〜15:30。受付時間は9:00~15:30まで(10人以上の団体は予約が必要)。年末年始休業。
|
料金 入館無料。
|
|
|
味なかくれ処 いな穂
|
|
「せりしゃぶ」が名物の小料理店。
|
所在 青葉区中央1丁目8-32。
|
電話 (022) 266-5123
|
WEB
|
営業時間 17:00~24:00、定休日 日曜
|
料金
|
|
|
大町へそのを
|
|
一軒家居酒屋。
|
所在 青葉区大町2-6-4。
|
電話 (022) 224-1456
|
WEB [36]
|
営業時間 18:00~24:00、定休日 日曜
|
料金
|
|
|
元祖炉ばた
|
|
炉端焼発祥の店。
|
所在 仙台市青葉区国分町2-10-28
|
電話 (022) 266-0897
|
WEB
|
営業時間 ~23:00 日祝休
|
料金 お膳3品¥1296、かます焼¥1200、岩がき¥1000、日本酒「天賞」¥400~など
|
|
|
蔵の庄 総本店
|
|
仙台駅の前にある囲炉裏焼きのお店。
|
所在 青葉区中央1-8-38。
|
電話 (022) 268-2488
|
WEB [37]
|
営業時間 16:00~24:00
|
料金 仙台せり鍋と地産地消料理、牛タン焼きのプラン 一人¥5,000
|
|
|
飲み処・喰い処 ゆめや
|
|
牛タン串焼きが人気の隠れ家的居酒屋。
|
所在 青葉区国分町2丁目6-13相沢ビルB1。
|
電話 (022) 224-1608
|
WEB [38]
|
営業時間 16:00~24:00
|
料金 牛タン串焼(1本) ¥500
|
|
|
泊まる
安宿
仙台東寺庵
|
地図
|
善根宿として運営。
|
所在 青葉区小松島4丁目17-39。東照宮駅から徒歩12分
|
電話 090-6224-1676
|
WEB [39] e-mail [40]
|
時間
|
料金 相部屋1泊¥2,000。洗濯、お茶、コーヒー、朝食、お酒、シャワーは無料。
|
|
|
カプセルホテルリーブス
|
|
仙台市の歓楽街国分町に位置するカプセルホテル。国分町での飲食遊興の際に使いやすい。
|
所在 青葉区国分町2丁目9-20。国分町交番並び。仙台市営バス、商工会議所前バス停下車徒歩5分。
|
電話 (022) 261-8020 FAX (022) 261-8038
|
WEB [41] e-mail [42]
|
時間 チェックイン 16:00 チェックアウト 10:00
|
料金 素泊まり¥3,300~。
|
|
|
サウナ&カプセル キュア国分町
|
|
施設が充実しているカプセルホテル。国分町での飲食遊興の際に使いやすい。
|
所在 青葉区国分町2丁目8-33。東北公済病院北側。地下鉄勾当台公園駅、徒歩5分。仙台市営バス、東北公済病院戦災復興記念館前下車徒歩1分。
|
電話 (022) 713-8526 FAX (022) 713-8527
|
WEB [43]
|
時間 チェックイン 12:00 チェックアウト 10:30
|
料金 素泊まりスタンダード¥2,800~。朝食付きスタンダード¥3,100~。
|
|
|
メープル仙台ユースホステル
|
|
JR仙台駅仙台ホテル前25番より子平町経由乗車、歯学部付属病院東北会病院前下車徒歩3分にある、ユースホステル。ネット予約は受け溶けていない模様で、電話またはFAX予約が主のようである。
|
所在 青葉区柏木1-9-35。
|
電話 (022) 234-3922 FAX (022) 234-3923
|
WEB [44]
|
時間
|
料金 1泊素泊¥3,570(非会員)。
|
|
|
中級
ホテルリッチフィールド青葉通り
|
|
仙台市の中心部、東二番町通(国道4号線)沿いにあるビジネスホテル。客室は狭いが観光にもショッピングにも便利な場所で使いやすい。
|
所在 青葉区中央2-3-18。あおば通駅より西へ徒歩3分。
|
電話 (022) 262-1355
|
WEB [45] e-mail [46]
|
時間 チェックイン 13:00 チェックアウト 11:00
|
料金 素泊まり¥4,000~。
|
|
|
R&Bホテル仙台広瀬通駅前
|
|
チェックイン後から23時までロビーにあるコーヒーやジュースを無料で飲むことができる。焼き立てパンの朝食付き。
|
所在 青葉区本町2丁目6-37、JR仙台駅から徒歩15分。
|
電話 (022) 726-1919 FAX (022) 726-1811
|
WEB [47]
|
時間 チェックイン 16:00 チェックアウト 10:00
|
料金 ¥4,200~。
|
|
|
ユニゾイン仙台
|
地図
|
仙台駅から歩いて10分弱くらいのところにあるホテル。駅から至近の距離にあるのでどこに行くにも便利。部屋はやや狭いが一通りのアメニティがそろっており、快適に過ごすことができる。禁煙ルームの選択も可能。朝食付きのコースの場合、和洋のバイキング形式の朝食が付く。大通りから1ブロック奥、仙台ワシントンホテルの裏手にある。深緑色の外壁が目印。
|
所在 仙台市青葉区中央4-8-7。仙台駅西口から徒歩10分前後。
|
電話 022-262-3211 FAX 022-262-3220
|
WEB [48]
|
時間 チェックアウト 11:00
|
料金 1泊朝食付きで¥6,000前後~。
|
|
|
ホテルコムズ仙台
|
|
勾当台公園・定禅寺通りに面したホテル。県庁や市役所から非常に近く、国分町も徒歩圏内。
|
所在 青葉区本町2-18-11。地下鉄勾当台公園駅下車すぐ。市営バス・宮城交通、県庁市役所前徒歩3分
|
電話 (022) 265-3131 FAX (022) 265-9171
|
WEB [49]
|
時間 チェックイン 14:00 チェックアウト 11:00
|
料金 シングル¥8,400~¥10,800、ツイン¥18,375~¥23,625
|
|
|
ホテルJALシティ仙台
|
|
全室高速ネット接続完備。
|
所在 青葉区花京院1-2-12。仙台駅から徒歩3分。
|
電話 (022) 711-2580
|
WEB [50]
|
時間 チェックイン 14:00 チェックアウト 11:00
|
料金 シングル¥10,164~、ダブル¥17,325~、ツイン¥18,480~、。
|
|
|
ホテルメトロポリタン仙台
|
|
仙台駅に隣接した交通至便なJR系のホテル。
|
所在 青葉区中央1丁目1-1。
|
電話 (022) 268-2525 FAX (022) 268-3521
|
WEB [51]
|
時間 チェックイン 14:00 チェックアウト 12:00
|
料金 シングル¥14,000~、ダブル¥15,000~、ツイン¥15,000~、スイート¥30,000~。
|
|
|
ドーミーイン仙台ANNEX
|
|
仙台駅から徒歩で6分。
|
所在 青葉区中央2-11-26。
|
電話 (022) 715-7333
|
WEB [52]
|
時間
|
料金
|
|
|
コンフォートホテル仙台西口
|
|
仙台駅から徒歩で3分。
|
所在 仙台市青葉区中央3-5-11。
|
電話 (022) 217-7112
|
WEB [53]
|
時間
|
料金
|
|
|
ホテルモントレ仙台
|
|
仙台駅から徒歩で3分。
|
所在 青葉区中央4-1-8。
|
電話 (022) 265-7110
|
WEB [54]
|
時間
|
料金
|
|
|
高級
江陽グランドホテル
|
|
各種会合の場所として、また国賓級の宿泊場所としても使われるホテル。
|
所在 青葉区本町二丁目3-1。地下鉄広瀬通駅下車すぐ。
|
電話 (022) 267-5111 FAX (022) 265-2252
|
WEB [55] e-mail [56]
|
時間 チェックイン 14:00 チェックアウト 11:00
|
料金 シングル¥10,395~、ツイン¥20,790~、ロイヤルスイートルーム ¥92,400~
|
|
|
仙台国際ホテル
|
|
仙台を代表するシティホテルのひとつ。
|
所在 青葉区中央4丁目6-1。JR仙台駅より徒歩5分。
|
電話 (022) 268-1111 FAX (022) 268-1113
|
WEB [57] e-mail [58]
|
時間 チェックイン 13:00 チェックアウト 12:00
|
料金 スタンダードシングル¥13,282、カジュアルツイン¥18,480、ロイヤルスイート¥161,700。
|
|
|
鷹泉閣 岩松旅館
|
|
作並温泉の温泉旅館。広瀬川渓流沿いにある「天然岩風呂」が自慢。
|
所在 青葉区作並温泉元湯。
|
電話 (022) 395-2211
|
WEB [59]
|
時間
|
料金
|
|
|
ゆづくしSalon一の坊
|
|
作並温泉にある絶景の温泉宿。
|
所在 青葉区作並長原3。
|
電話 (022) 395-2131
|
WEB [60]
|
時間
|
料金
|
|
|
連絡する
|
|