中京区(なかぎょうく)は京都市の行政区の一つである。
京都市 中京区役所
分かる[編集]
中京区区内の行事は壬生寺(みぶでら)毎年1月1日からの修正会(しゅせいえ)に始まり、誓願寺(せいがんじ)にて毎年12月31日に行われる除夜の鐘と大根焚きに終わる。故に、毎月必ず区内で祭りが行われており、訪れる者を飽きさせない。
おこしやす中京
列車で[編集]
- 市営地下鉄 — 烏丸線、東西線
- JR西日本 — 山陰本線
- 阪急 — 京都本線
- 京福電鉄 — 嵐山本線
バスで[編集]
二条城
|
地図
|
1603年(慶長8年)徳川家康の命により造営、3代家光の命により増築が行われる。1867年(慶応3年)大政奉還の舞台となったところでもある。現存する二の丸御殿は6棟の大書院造。部屋の襖絵は狩野一門の作。二の丸庭園は小堀遠州の作と言われる。本丸御殿は1788年(天明8年)焼失したため、現在の建物は京都御苑内にあった旧桂宮御殿を移築したものである。
|
所在 中京区二条通堀川西入ル。
|
電話 (075) 841-0096
|
WEB [1]
|
開場時間 8:45~17:00(入場16:00迄)。但し、12月26日~1月4日、1月・7月・8月・12月の毎週火曜日は休城(当該日が休日の場合、その翌日)。
|
料金 ¥600。
|
|
|
二条陣屋
|
地図
|
母屋と土蔵2棟が陣屋建築、数奇屋建築、防火建築の3点から重要文化祭に指定されている。内部の見学は案内者の先導に従う。事前に予約が必要。
|
所在 中京区大宮通御池下ル137。
|
電話 (075) 841-0972
|
WEB
|
開場時間 10:00~15:00。水曜日と12月28日~1月3日は休み。
|
料金 ¥1,000。
|
|
|
本能寺
|
地図
|
1415年(応永22年)日隆聖人によって創建。「本能寺の変」当時は四条西洞院のあたりだったが、類失後、1587年(天正15年)に豊臣秀吉の命で現在地に移った。信長の供養塔がある。なお、現在の本堂は1928年(昭和3年)の再建。
|
所在 中京区寺町通御池下ル下本能寺前町。市バス・河原町三条下車徒歩約5分。
|
電話 (075) 231-5335
|
WEB
|
開場時間 7:00~17:00。
|
料金 無料。
|
|
|
壬生寺
|
地図
|
新撰組の武術鍛錬場があった寺。隊士の墓などが祭られている壬生塚がある。建立は991年(正暦2年)。現在の本堂は1970年(昭和45年)の再建。ここで演じられる壬生狂言が重要無形民俗文化財に指定されている。
|
所在 中京区坊城通仏光寺寺北入ル。市バス「壬生寺通」下車、徒歩3分。
|
電話 (075) 841-3381
|
WEB [2]
|
開場時間 8:00~17:30。
|
料金 無料、壬生塚は¥100。
|
|
|
頂法寺 (六角堂)
|
地図
|
用明天皇2年 (587) に聖徳太子が四天王寺創建のため用材を求めて訪れた際に、六角堂を建て、護持仏の観音を安置されたのが伽藍建立の最初と伝わる。また、華道の池坊発祥の地でもある。西国三十三箇所観音霊場の十八番札所。
|
所在 中京区六角通烏丸東入ル堂ノ前町。
|
電話 (075) 221-2686
|
WEB
|
開場時間 境内自由。
|
料金 無料。
|
|
|
行願寺 (ぎょうがんじ)
|
地図
|
西国三十三箇所観音霊場の十九番札所。
|
所在 中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17。
|
|
|
錦天満宮
|
地図
|
錦市場の近くにある神社。
|
所在 中京区新京極通四条上ル中之町537。
|
|
|
坂本龍馬・中岡慎太郎 遭難之地
|
地図
|
坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された近江屋の跡。コンビニエンスストアの脇に石碑が立っている。
|
所在 中京区河原町通蛸薬師下ル塩屋町。
|
|
|
京の造り酒屋と町家文化の博物館 堀野記念館
|
地図
|
銘酒「キンシ正宗」の醸造元が運営する、古い蔵や商家の見学ができる施設。地ビールの醸造所や飲食店も併設。(伏見区の本社にある「新常盤蔵」では、見学(有料、要予約)が可能。)
|
所在 京都市中京区堺町通二条上ル亀屋町172。
|
電話 (075) 223-2072
|
WEB [3]
|
開場時間 11:00~17:00(休館日はHPを参照)。
|
料金 見学 大人¥300。
|
|
|
ギア (GEAR)
|
|
言葉を全く使わず、五感を刺激することで楽しむ新しいタイプの舞台公演。
|
所在 中京区三条御幸町角 1928ビル3階。
|
電話 (075) 254-6520
|
WEB [4]
|
開場時間
|
料金
|
|
|
新京極
|
地図
|
観光客向けの商店街。寺町通の東側、三条から四条まで約500mほどの、南北に伸びる繁華街。明治5年 (1872) に造られた。土産物屋が多い。
|
所在 阪急電鉄・河原町駅近く
|
電話 (075) 223-2426
|
WEB [5]
|
営業時間
|
値段
|
|
|
錦市場
|
|
食材などの老舗専門店が建ち並ぶ商店街。さまざまな食材を扱う店が立ち並び、年末には正月用の食材を買い求める客でごった返す。普段は国内外からの多くの観光客で賑わう。
|
WEB [6]
|
|
|
ゼスト御池
|
|
地下鉄京都市役所前駅に直結する地下街。
|
所在 地下鉄京都市役所前駅に直結
|
電話 (075) 253-3100
|
WEB [7]
|
営業時間 10:30~20:00
|
値段
|
|
|
京錦 井上
|
|
錦市場にある手造り惣菜と佃煮のお店。「チョコレートコロッケ」も人気。
|
所在 中京区錦小路通柳馬場西入中魚屋町485。
|
電話 (075) 221-4357
|
WEB [8]
|
営業時間 9:00~18:00、定休日 水曜、第1第3日曜。
|
値段 チョコレートコロッケ ¥90。
|
|
|
ナナコプラス 京都本店
|
|
本物の飴で作られているアクセサリーを販売。
|
所在 中京区新京極通四条上ル中之町577-22。
|
電話 (075) 746-3474
|
WEB [9]
|
営業時間 12:00〜18:00、定休日 火曜 (祝日の場合は営業)
|
値段
|
|
|
ダリケー (Dari-K)
|
|
人気のチョコレートショップ。
|
所在 中京区今新在家西町22 1F。
|
電話 (075) 803-6456
|
WEB [10]
|
営業時間 10:00~20:00
|
値段
|
|
|
メゾン ド フルージュ (maison de frouge)
|
|
苺スイーツの専門店。
|
所在 中京区三文字町201。
|
電話 (075) 211-4115
|
WEB [11]
|
営業時間 11:00~19:00、定休日 月曜 (祝日の場合は翌日)
|
値段
|
|
|
ローリーズ 寺町店
|
|
ニューヨーク生まれのロールアイスのお店。
|
所在 中京区東大文字町302。
|
電話
|
WEB [12]
|
営業時間 11:30~18:00
|
値段
|
|
|
種嘉商店 京都最中
|
|
最中専門店。
|
所在 中京区車屋町通二条下ル仁王門突抜町317。
|
電話 (075) 201-3016
|
WEB [13]
|
営業時間 11:00~17:00、定休日 木~土
|
値段 値段
|
|
|
食べる[編集]
安食堂[編集]
スターバックスコーヒー 京都三条大橋店
|
|
鴨川の納涼床の席がある。
|
所在 中京区三条通河原町東入中島町113番。近江屋ビル。
|
電話 (075) 213-2326
|
WEB [14]
|
営業時間 月~木・日祝 8:00~24:00、金・土 8:00~25:00。不定休。
|
予算
|
|
|
スマート珈琲店 (Smart Coffee)
|
|
老舗喫茶店。
|
所在 中京区寺町通三条上ル天性寺前町537。
|
電話 (075) 231-6547
|
WEB [15]
|
営業時間 8:00~19:00。
|
予算
|
|
|
喫茶マドラグ
|
|
伝説のサンドイッチ「コロナの玉子サンドイッチ」を提供。
|
所在 中京区押小路通西洞院東入ル北側。
|
電話 (075) 744-0067
|
WEB [16]
|
営業時間 11:30~22:00、定休日 日曜。
|
予算 コロナの玉子サンドイッチ ¥630。
|
|
|
餃子の王将 四条大宮店
|
地図
|
阪急京都本線大宮駅・京福電鉄嵐山本線四条大宮駅からすぐのところにある中華料理を扱う外食チェーン店。餃子の王将の第1号店で、1967年12月25日にオープンした。現在の建物は2009年9月24日に完成した4階建てで、翌25日にリニューアルオープンした。建物に第1号店の記念碑があり、「創業昭和四十二年十二月二十五日 餃子の王将 発祥の地」と記されている。店舗は1~3階で、エレベーターがある。
|
所在 中京区四条通大宮西入錦大宮町116-2。
|
電話 (075) 801-7723
|
WEB [17]
|
営業時間 月~金曜・日曜・祝日11:00~翌1:00、土曜11:00~翌3:00、無休
|
予算 餃子の王将のウェブサイトを参照。
|
|
|
GYOZA OHSHO 烏丸御池店
|
地図
|
餃子の王将の女性をターゲットにした新コンセプト店で、2016年3月3日にオープンした。「白味噌チーズタレで頂く京風和風餃子」、「湯葉の天津飯」、「サワークリームと溶かしバターで食べるスープ水餃子」などの当店限定のメニューがある。
|
所在 中京区両替町通姉小路上ル龍池町430。
|
電話 (075) 251-0177
|
WEB [18]
|
営業時間 月~土曜11:00~24:00、日曜・祝日11:00~22:00、無休
|
予算 餃子の王将のウェブサイトを参照。
|
|
|
かねよ
|
|
明治末創業のうなぎの老舗のお店。うな丼の上に特大の出し巻き卵がのった「きんし丼」が名物。
|
所在 中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。
|
電話 (075) 221-0669
|
WEB [19]
|
営業時間 11:30~20:30。
|
予算
|
|
|
本家 尾張屋
|
|
室町時代から営まれている老舗蕎麦処。
|
所在 中京区車屋町通二条下ル仁王門突抜町322。
|
電話 (075) 231-3446
|
WEB [20]
|
営業時間 11:00~19:00。
|
予算 衣笠丼 ¥788。
|
|
|
AWOMB (アウーム)
|
|
「手織り寿し」が話題の行列店。
|
所在 中京区姥柳町189。
|
電話 (075) 204-5543
|
WEB [21]
|
営業時間 12:00~15:00 18:00~20:00
|
予算
|
|
|
イノダコーヒ 本店
|
地図
|
1人当たりのコーヒー消費量日本一である京都市で長く愛される、1940年創業の老舗コーヒーショップの本店。正装のウェイター・ウェイトレスが接客する趣ある明るい店内で、京都の水で淹れたオリジナルブレンドのコーヒーを楽しめる(完全禁煙)。本館の隣に別館もあり、こちらはレトロモダンな雰囲気。イノダのコーヒーは基本的にブラックではなく砂糖・ミルクと共に味わう。さまざまなケーキや昔ながらの洋食メニューも豊富。朝7時から営業しており、本店限定の「京の朝食」も人気。豆やケーキの販売スペースも併設。
|
所在 中京区堺町通三条下ル道祐町140
|
電話 075-221-0507
|
WEB [22]
|
営業時間 7:00~19:00(無休)。
|
予算 コーヒー(アラビアの真珠) ¥560。
|
|
|
肉処 おおた
|
|
北白川にある老舗の焼肉屋「牛おおた」で修行された主人が営む焼肉店。
|
所在 中京区夷川通麩屋町西入木屋町489。
|
電話 (075) 212-9040
|
WEB
|
営業時間 17:30~23:00。
|
予算
|
|
|
れんらく船
|
|
近江牛専門のステーキハウス。フィレ肉の唐揚げ等も提供。店内は船内をイメージした作りに。
|
所在 中京区河原町通三条東入中島町105。
|
電話 (075) 241-4358
|
WEB [23]
|
営業時間 17:00~21:00。
|
予算
|
|
|
モリタ屋 四条猪熊本店
|
|
老舗牛肉店が直営する飲食店。
|
所在 中京区猪熊通四条上る錦猪熊町521番地2F。
|
電話 (075) 842-0298
|
WEB [24]
|
営業時間 [月~金] 11:30~14:30 16:30~22:00、[日・祝] 11:30~22:00。
|
予算
|
|
|
神泉苑 平八 (しんせんえん へいはち)
|
|
「日本一太いうどん」のうどんちりで有名な老舗料亭。
|
所在 中京区門前町167。
|
電話 (075) 841-0811
|
WEB [25]
|
営業時間 11:00~22:00
|
予算
|
|
|
先斗町 (ぽんとちょう)
|
|
昔ながらの飲み屋街。やや高級。
|
所在 三条京阪・地下鉄京都市役所前駅・祇園四条駅・河原町駅から徒歩 WEB [26]
|
|
|
士心 SHISHIN SAMURAI CAFE& BAR 京都本店
|
|
純和風のカフェバー。「武士道の究極の理想は平和であるという哲学の下、日本から世界の平和を追及する」をスローガンに、日本各地の郷土料理や国産の食品を利用する事で日本の食糧自給率の貢献を行ったり、売上の5%を使って「食」に困っているホームレスや孤児等への支援を行うといった経営コンセプトで店の運営を行っている。メニュー及び接客とも英語対応可能。
|
所在 中京区上妙覚寺町230-1。
|
電話 (075) 231-5155
|
WEB [27]
|
営業時間 水~月 12:00~23:00、火曜日定休。
|
料金
|
|
|
Bar This Way
|
|
ヨーロッパ調のインターナショナルバーで、オランダやベルギーのビール、フランスのワインなどを楽しめる。オランダ語、ドイツ語、英語、日本語を話せるオランダ人のマスターのほかに、中国語を話せるスタッフもいる。
|
所在 中京区河原町三条上ル田中ビル3F。
|
電話 (075) 221-9700
|
WEB [28]
|
営業時間 19:00~翌1:00(金土は翌3:00迄)。
|
料金 オランダビール(ジョッキ)¥650、手作り水ギョウザ¥700、他。
|
|
|
先斗町 ますだ
|
|
カウンター席におばんざいの鉢がズラリと並ぶ和風居酒屋。
|
所在 中京区先斗町四条上ル下樵木町200。
|
電話 (075) 221-6816
|
WEB
|
営業時間 17:00~21:00、定休日 日曜。
|
料金
|
|
|
京極スタンド
|
|
クラシックな大衆居酒屋。酒は「月桂冠」、ビールはキリンのみ。
|
所在 京都市中京区新京極通四条上ル中之町546 阪急電車・河原町駅徒歩1分。
|
電話 (075) 221-4156
|
WEB
|
営業時間 12:00~21:00
|
料金 生ビール(大)¥800、月桂冠特選¥500、牛すじこんにゃく煮込み¥620など。
|
|
|
楽酒菜まゆめ
|
|
鱧の天ぷら、鱧の押し寿司、鱧しゃぶなど鱧料理が豊富。
|
所在 中京区三条町327。
|
電話 (075) 241-9966
|
WEB [29]
|
営業時間 18:00~26:00、定休日 日曜
|
料金
|
|
|
池田屋 はなの舞
|
|
新撰組の打ち入りで有名な池田屋の跡地にある居酒屋。
|
所在 中京区三条通河原町東入ル中島町82 申和三条ビル。
|
電話 (075) 257-8122
|
WEB [30]
|
営業時間 16:00~24:00、[金] 16:00~25:00、[土] 11:30~25:00、[日祝] 11:30~24:00
|
料金
|
|
|
信長茶寮 (閉店)
|
|
元本能寺跡地にある、信長をコンセプトにしたバー。
|
所在 中京区西洞院通蛸薬師上ル池須町419-2。
|
電話 (075) 229-6787
|
WEB [31]
|
営業時間 11:00~26:00、定休日 火曜
|
料金
|
|
|
泊まる[編集]
大一イン
|
地図
|
嵐電「西大路三条駅」のすぐ近くにある格安宿。
|
所在 中京区壬生上大竹町1。
|
電話 (075) 822-0546
|
WEB [32]
|
時間 チェックイン 16:00 チェックアウト 10:00
|
料金
|
|
|
ザ・ポケットホテル 京都四条烏丸
|
|
宿泊特化型ホテル。相鉄グループ。
|
所在 中京区柳馬場通錦小路下る瀬戸屋町474。
|
電話 (075) 283-1110
|
WEB [33]
|
時間
|
料金
|
|
|
MAJA HOTEL KYOTO (マヤホテル)
|
|
デザイナーズカプセルホテル。2019年12月下旬オープン。
|
所在 中京区柳馬場通六角上る槌屋町92。
|
電話
|
WEB [34]
|
時間
|
料金
|
|
|
京都ロイヤルホテル&スパ
|
地図
|
市街地にある都市ホテル。
|
所在 中京区河原町三条上ル。
|
電話 (075) 223-1234
|
WEB [35]
|
時間
|
料金
|
|
|
京都国際ホテル
|
地図
|
ホテル敷地内の日本庭園など古都の風情を満喫できる。
|
所在 中京区堀川通二条城前。地下鉄東西線二条城前駅下車2番出口より徒歩2分。
|
電話 (075) 222-1111
|
WEB [36]
|
時間
|
料金
|
|
|
ホテルフジタ京都
|
|
都市ホテル。
|
所在 中京区鴨川二条大橋畔。地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車2番出口より徒歩3分。
|
電話 (075) 222-1511
|
WEB [37]
|
時間
|
料金
|
|
|
ホテルヴィアイン京都四条室町
|
地図
|
ビジネスホテル。阪急烏丸駅より徒歩4分
|
所在 中京区室町通錦小路上ル山伏山町551-2。
|
電話 (075) 256-6111
|
WEB [38]
|
時間
|
料金
|
|
|
アークホテル京都
|
地図
|
阪急「大宮駅」から徒歩1分。ルートインホテルズ。
|
所在 中京区壬生賀陽御所町1番地。
|
電話 (075) 812-1111
|
WEB [39]
|
時間
|
料金
|
|
|
スーパーホテル京都・四条河原町
|
地図
|
阪急電鉄 河原町駅より徒歩3分。
|
所在 中京区新京極通り四条上る中之町538番地1。
|
電話 (075) 255-9000
|
WEB [40]
|
時間
|
料金
|
|
|
東横イン京都五条烏丸
|
地図
|
地下鉄烏丸線「五条駅」北改札2番出口徒歩3分。
|
所在 下京区烏丸通松原下る五条烏丸町393番。
|
電話 (075) 344-1045
|
WEB [41]
|
時間 チェックイン 16:00 チェックアウト ~10:00
|
料金
|
|
|
柊屋旅館
|
地図
|
1818年創業。文豪・川端康成をはじめとする国内外のVIPが愛した旅館。
|
所在 中京区麩屋町姉小路上ル中白山町。
|
電話 (075) 221-1136
|
WEB [42]
|
時間
|
料金 ¥31,500~。
|
|
|
京都全日空ホテル
|
地図
|
二条城の前に位置するホテル。京都駅八条口からシャトルバスが15分間隔で運行している。
|
所在 中京区堀川通二条城前。
|
電話 (075) 231-1155
|
WEB [43]
|
時間
|
料金 ¥15,015~。
|
|
|
京都ホテルオークラ
|
地図
|
充実した設備を誇る京都最高級の老舗。四条烏丸近くにあり、交通の便がよい。
|
所在 中京区河原町御池。地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩1分。
|
電話 (075) 211-5111
|
WEB [44]
|
時間
|
料金 ¥17,500~。
|
|
|
ホテルモントレ京都
|
地図
|
2007年オープンで、セキュリティなど最新設備のホテル。
|
所在 中京区烏丸三条南。地下鉄「烏丸御池」駅6番出口より徒歩2分。
|
電話 (075) 251-7111
|
WEB [45]
|
時間
|
料金
|
|
|
HOTEL THE MITSUI KYOTO
|
|
二条城を望む超最高級ホテル。2020年11月3日オープン。
|
所在 中京区油小路通二条下る二条油小路町284。
|
電話 (075) 468-3155
|
WEB [46]
|
時間
|
料金
|
|
|
連絡する[編集]