|
|
(同じ利用者による、間の1版が非表示) |
1行目: |
1行目: |
| '''丹沢大山国定公園''' (たんざわおおやまこくていこうえん) は、[[日本]]の[[関東地方]]、[[神奈川県]]にある[[国定公園]]である。丹沢山地や大山、宮ヶ瀬湖を擁する。 | | '''丹沢大山国定公園''' (たんざわおおやまこくていこうえん) は、[[日本]]の[[関東地方]]、[[神奈川県]]にある[[国定公園]]である。丹沢山地や大山、宮ヶ瀬湖を擁する。 |
− | | + | {{nofloatTOC}} |
| == 分かる == | | == 分かる == |
| 総面積は27,572ha。 | | 総面積は27,572ha。 |
20行目: |
20行目: |
| | | |
| == 料金/許可 == | | == 料金/許可 == |
− | | + | 公園の通行に際し、料金や許可は必要ない。 |
| == 動く == | | == 動く == |
| | | |
| == 観る == | | == 観る == |
| + | {{Miru2|蛭ヶ岳|標高1,673mで、神奈川県最高峰。公園の範囲内においても最も高い山である。|shozai=相模原市、足柄上郡山北町|lat=35.483056|long=139.142222|}} |
| + | |
| + | {{Miru2|丹沢山|標高1,567m。日本百名山の一つ(ただし、丹沢山地全てをさしての物だと考えられている)。|shozai=相模原市、足柄上郡山北町、愛甲郡清川村。|lat=35.471111|long=139.165833|}} |
| + | |
| + | {{Miru2|塔ノ岳|標高1,491m。かつては修験道の修行場所であった。|shozai=秦野市、清川村、山北町。|lat=35.453889|long=139.163056|}} |
| + | === 大山 === |
| + | {{Miru2|大山|標高1,252m。古くから山岳信仰の対象として庶民の登山が盛んだった。|shozai=伊勢原市、秦野市、厚木市。小田急伊勢原駅からバスでケーブル駅に向かい、山上側の阿夫利神社駅から山頂までは1時間半程。|lat=35.440833|long=139.231111|}} |
| + | |
| + | {{Miru2|大山阿夫利神社|山頂に本社、中腹に下社がある。|shozai=伊勢原市大山355。|}} |
| + | |
| + | {{Miru2|大山寺|[[成田市|成田山]]、[[日野市|高幡不動]]と並び、「関東三大不動」と称された。関東三十六不動霊場1番札所。|shozai=伊勢原市大山724。|}} |
| | | |
| == 遊ぶ == | | == 遊ぶ == |
36行目: |
47行目: |
| | | |
| === 宿泊所 === | | === 宿泊所 === |
− | | + | {{Tomaru|蛭ヶ岳山荘|県営の山小屋で、蛭ヶ岳山頂にある。宿泊には予約が必要。|shozai=蛭ヶ岳山頂。|ryokin=1泊2食付き¥7,000。|tel=-|web=-|}} |
| === キャンプ === | | === キャンプ === |
| | | |
42行目: |
53行目: |
| | | |
| == 気を付ける == | | == 気を付ける == |
− | | + | *近年、丹沢ではヤマビル(山蛭)が非常に多くなっており、蛭ヶ岳より東側の東丹沢では特に注意が必要になっている。 |
| == 出かける == | | == 出かける == |
| | | |
丹沢大山国定公園 (たんざわおおやまこくていこうえん) は、日本の関東地方、神奈川県にある国定公園である。丹沢山地や大山、宮ヶ瀬湖を擁する。
分かる[編集]
総面積は27,572ha。
1965年に指定された。
動植物[編集]
一部に、丹沢山地の固有種であるサガミジョウロウホトトギス(相模上臈杜鵑草)が咲いているが、乱獲によって激減し絶滅危惧IB類に指定されている。ほ乳類はニホンジカ、ニホンザル、イノシシ、タヌキ、キツネ、カモシカ、ツキノワグマなどが生息。
飛行機で[編集]
東京国際空港(羽田空港)を利用。
列車で[編集]
東京方面からは、小田急電鉄の新宿駅から列車で約1時間、本厚木・秦野・新松田駅を利用。本厚木からは宮ヶ瀬、秦野からはヤビツ峠、新松田からは西丹沢にそれぞれバスが出ているが、便数の少ないものもあるので注意。
東名高速道路を利用する際は、秦野中井ICまたは大井松田ICを利用。公園内は、通行できない部分や未舗装の部分もある。
料金/許可[編集]
公園の通行に際し、料金や許可は必要ない。
蛭ヶ岳
|
地図
|
標高1,673mで、神奈川県最高峰。公園の範囲内においても最も高い山である。
|
所在 相模原市、足柄上郡山北町
|
|
|
丹沢山
|
地図
|
標高1,567m。日本百名山の一つ(ただし、丹沢山地全てをさしての物だと考えられている)。
|
所在 相模原市、足柄上郡山北町、愛甲郡清川村。
|
|
|
塔ノ岳
|
地図
|
標高1,491m。かつては修験道の修行場所であった。
|
所在 秦野市、清川村、山北町。
|
|
|
大山
|
地図
|
標高1,252m。古くから山岳信仰の対象として庶民の登山が盛んだった。
|
所在 伊勢原市、秦野市、厚木市。小田急伊勢原駅からバスでケーブル駅に向かい、山上側の阿夫利神社駅から山頂までは1時間半程。
|
|
|
大山阿夫利神社
|
|
山頂に本社、中腹に下社がある。
|
所在 伊勢原市大山355。
|
|
|
大山寺
|
|
成田山、高幡不動と並び、「関東三大不動」と称された。関東三十六不動霊場1番札所。
|
所在 伊勢原市大山724。
|
|
|
食べる[編集]
泊まる[編集]
宿泊所[編集]
蛭ヶ岳山荘
|
|
県営の山小屋で、蛭ヶ岳山頂にある。宿泊には予約が必要。
|
所在 蛭ヶ岳山頂。
|
電話 -
|
WEB [-]
|
時間
|
料金 1泊2食付き¥7,000。
|
|
|
キャンプ[編集]
気を付ける[編集]
- 近年、丹沢ではヤマビル(山蛭)が非常に多くなっており、蛭ヶ岳より東側の東丹沢では特に注意が必要になっている。
出かける[編集]
この記事「丹沢大山国定公園」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|