|
|
(20人の利用者による、間の43版が非表示) |
1行目: |
1行目: |
| + | {{危険情報1|WEB=http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_187.html|HIZUKE=2016年10月13日}} |
| + | |
| {{Quickbar| | | {{Quickbar| |
| + | image=[[Image:Prokudin-Gorskii-18.jpg|250px|ステップの遊牧民]]| |
| flag=[[画像:kz-flag.png|カザフスタンの国旗]]| | | flag=[[画像:kz-flag.png|カザフスタンの国旗]]| |
| + | location=[[Image:LocationKazakhstan.png|250px|カザフスタンの位置]]| |
| capital=[[アスタナ]]| | | capital=[[アスタナ]]| |
− | currency=テンゲ | | + | government=共和制| |
− | area=2,717,300km²| | + | currency=テンゲ (₸, KZT) | |
| + | area=2,717,300km² <br/>水面積率: 1.7%| |
| population=15,143,704人| | | population=15,143,704人| |
− | language=[[ロシア語会話集|ロシア語]]、カザフ語| | + | language=[[ロシア語会話集|ロシア語]]・[[カザフ語会話集|カザフ語]]| |
− | tld=.KZ| | + | religion=イスラム教(70.2%)、ロシア正教(26.2%)(国家統計庁国勢調査)(外務省サイトより引用)| |
| + | electricity=127・220V 50Hz [[世界のプラグと電圧#A・C・SE型|A・C・SE型プラグ]]| |
| callingcode=+7| | | callingcode=+7| |
− | timezone=[[時差あれこれ#UTC +5|UTC +5]]~[[時差あれこれ#UTC +6|UTC +6]]}} | + | tld=.kz| |
− | [[画像:kz-map.png|frame|カザフスタンの地図]]
| + | timezone=[[時差あれこれ#UTC +5|UTC +5]]~[[時差あれこれ#UTC +6|UTC +6]] |
| + | }} |
| | | |
− | '''カザフスタン''' (Kazakhstan)は[[中央アジア]]に位置する旧ソ連邦の内陸国。 | + | |
| + | '''カザフスタン''' ({{lang|kk|Қазақстан }}, Kazakhstan) は[[中央アジア]]に位置する旧ソ連邦の内陸国。 |
| 北は[[ロシア]]、南は[[トルクメニスタン]]・[[ウズベキスタン]]・[[キルギスタン]]、南東は[[中国]]に接する。 | | 北は[[ロシア]]、南は[[トルクメニスタン]]・[[ウズベキスタン]]・[[キルギスタン]]、南東は[[中国]]に接する。 |
| 南西はカスピ海に面する。 | | 南西はカスピ海に面する。 |
| | | |
− | ==地方== | + | {{NofloatTOC}} |
− | ==都市== | + | |
− | * [[アスタナ]] - 首都 | + | == 地方 == |
| + | |
| + | [[画像:kz-map.png|thumb|450px|カザフスタンの地図]] |
| + | |
| + | == 都市 == |
| + | |
| + | <!-- 主な街だけに絞って最大9件まで掲載してください。9件を越える分は各地域の記事に掲載してください。旅行ガイドの観点からの入れ替えは可能です。 --> |
| + | |
| + | * [[アスタナ]] - 首都。 |
| + | * [[アルマトイ]] - カザフスタン最大の都市。旧首都。 |
| + | * [[ペトロパブル]] - ロシアの[[オムスク]]に近い街。ロシア名ペトロパブロフスク。 |
| + | * [[アクタウ]] - カスピ海沿岸の町。[[バクー]]行きフェリーが不定期に出ている。 |
| + | * [[アクトベ]] |
| + | * [[セメイ]] - 旧名セミパラチンスク。かつて核実験場が存在した。 |
| + | * [[シムケント]](チムケント) - ウズベキスタンの首都[[タシケント]]に近い街。カザフスタン第三の規模を誇る。 |
| + | * [[カラガンダ]] - アスタナ近くにある、カザフスタン第四の規模の街。 |
| + | * [[パブロダル]] - ロシア国境近く。[[オムスク]]、セメイ間にある。 |
| + | |
| + | {{Nofloat}} |
| + | |
| + | == その他の旅行先 == |
| + | *[[テュルキスタン]] |
| + | *[[バルハシ]] |
| + | *[[アテュラウ]] |
| + | *[[クズルオルダ]](キジルオルダ) |
| + | *バイコヌール宇宙基地 - モスクワから観光ツアーが出ている模様。ロシア租借地のため、カザフスタンから行く場合でもロシアビザが必要。 |
| + | |
| + | {{Nofloat}} |
| + | |
| + | == 分かる == |
| + | |
| + | ===概要=== |
| + | |
| + | 人々が親切で、料理も美味しいことがカザフスタンの魅力である。 |
| + | |
| + | === 歴史 === |
| + | |
| + | === 国民 === |
| + | |
| + | 120ほどの民族で構成される(カザフ系がおよそ60%、ロシア系がおよそ20%、その他にウズベク系、ウクライナ系、タジク系など)。 |
| + | |
| + | |
| + | === 気候 === |
| + | |
| + | 南部は一年を通じて暑い気候だが、北部は-30℃にも達する寒い冬と、30℃ほどになる暑く乾燥する夏とがある。春と秋は多雨である。 |
| + | |
| + | {{climate|Name=参考:カラガンダ |
| + | |Jan1=-13.5|Feb1=-13.5|Mar1=-7.6|Apr1=5.5|May1=13.1|Jun1=18.9 |
| + | |Jul1=20.9|Aug1=18.2|Sep1=12.5|Oct1=3.9|Nov1=-5.2|Dec1=-10.6|Year1=3.6 |
| + | |Jan2=21.8|Feb2=18.0|Mar2=16.7|Apr2=21.9|May2=39.3|Jun2=32.8 |
| + | |Jul2=36.3|Aug2=25.9|Sep2=21.0|Oct2=27.3|Nov2=25.2|Dec2=24.1|Year2=310.3}} |
| + | |
| + | === 祝日 === |
| + | *1月1日~2日 - 正月 |
| + | *3月8日 - 国際女性デー |
| + | *3月21日~23日 - ナウルーズ(春分の日) |
| + | *5月1日 - カザフスタン民族統一の日 |
| + | *5月7日 - 祖国防衛者の日 |
| + | *5月9日 - 戦勝記念日 |
| + | *7月6日 - 首都の日 |
| + | *8月30日 - 憲法記念日 |
| + | *12月1日 - 初代大統領の日 |
| + | *12月16日~17日 - 独立記念日 |
| + | |
| + | === 時差 === |
| + | |
| + | ==== 西部 ==== |
| + | アクタウ、アクトベ、オラル。 |
| + | |
| + | {{Timezone|+5}} |
| + | |
| + | ==== 東部 ==== |
| + | 西部以外の大部分。 |
| + | |
| + | {{Timezone|+6}} |
| + | サマータイムは2005年に廃止された。 |
| + | |
| + | == 着く == |
| + | 2017年1月現在、日本人の観光目的の入国はビザ不要。2017年1月1日より滞在期限が14日から最大30日に延長された。 |
| + | |
| + | === 飛行機で === |
| + | アスタナ、アルマトイなどへ国際便が就航している。 |
| + | |
| + | === 列車で === |
| + | 中国[[ウルムチ]]や、ロシア[[モスクワ]]からアルマトイ行き国際列車が出ている他、ロシアの[[オムスク]]から[[ペトロパブル]]行きエレクトリーチカが出ている。 |
| + | |
| + | === 車で === |
| + | |
| + | === バスで === |
| + | キルギスの[[ビシュケク]]からアルマトイ行き国際マルシュルートカが出ている。 |
| + | |
| + | ウズベキスタン首都[[タシケント]]郊外にあるチョルナエフカ/ジベックジョリ国境を越え、国境ゲートから500mほど進むと、バスターミナルがあり、[[シムケント]]や[[クズルオルダ]]、[[アルマティ]]行きバスが出ている。夜行バスも沢山出ているので、国境ゲートに沢山居るタクシーの客引きは無視してよい。 |
| + | |
| + | === 船で === |
| + | アゼルバイジャンの[[バクー]]から、カスピ海を渡り[[アクタウ]]へ行くフェリーが不定期に出ている。 |
| + | |
| + | == 動く == |
| + | |
| + | * VladiGerTyr(カザフスタン国内にある旅行代理店)[http://www.northkazakhstan.com/] |
| + | |
| + | カザフスタンは草原の国で山があまり多くないため、鉄道網や道路網が発達している。国内移動は夜行列車やバスを使えば、ほとんどの街へ行ける。 |
| + | |
| + | == 喋る == |
| + | [[カザフ語会話集|カザフ語]]、[[ロシア語会話集|ロシア語]]が使われている。英語はほとんど通じない。 |
| + | |
| + | == 買う == |
| + | |
| + | {{rate|name=テンゲ|date=2016年10月29日|unit=₸|amount=1.00| |
| + | YenToLocal=3.2| <!-- 1円に対する当該通貨のレート --> |
| + | LocalToYen=0.3125| <!-- 当該通貨に対する円のレート--> |
| + | DollarToLocal=333.5| <!-- 1USドルに対する当該通貨のレート --> |
| + | LocalToDollar=0.002998| <!-- 当該通貨に対するUSドルのレート --> |
| + | EuroToLocal=361| <!-- 1ユーロに対する当該通貨のレート --> |
| + | LocalToEuro=0.00277| <!-- 当該通貨に対するユーロのレート --> |
| + | }} |
| + | |
| + | カザフスタン・テンゲの通貨記号は、日本で言う郵便番号の「〒」に似ている。キリル文字で{{lang|kk|Тг}}と書かれることもある (例:100{{lang|kk|Тг}})。手書きのメモだと筆記体で<span lang=kk style="font-family:FreeSerif,Georgia,'Times New Roman','Nimbus Roman No9 L','Century Schoolbook L','Trebuchet MS','URW Bookman L','URW Chancery L','URW Palladio L',Arial,Teams,serif;">''тг''</SPAN>と書かれることも。 |
| + | |
| + | 紙幣は2万、1万、5千、2千、1千、500、200テンゲ、硬貨は100、50、20、10、5、1テンゲが流通している。1テンゲ硬貨はとても小さく1円玉よりも小さい。2000、1000テンゲ紙幣は、2016年現在旧札も流通している。500、200は旧札のみ。 |
| + | |
| + | 日本円の両替ができる所はほとんど無い。USドルやユーロ、ロシア・ルーブルはほぼ全土で両替可。旧首都アルマティや国境近くではキルギス・ソムやウズベク・スム、人民元の両替もできる。 |
| + | |
| + | === 物価 === |
| + | 2015年8月にテンゲが対ドルで大幅な暴落を起こしたため、2016年現在、かつてのような物価の高い国というイメージはほとんどない。 |
| + | *ドミトリー1泊2000~4000テンゲ |
| + | *アルマティ⇔アスタナ夜行列車3等寝台4100テンゲ前後 |
| + | *カップラーメン300テンゲ |
| + | *スーパーのサンドイッチ300テンゲ |
| + | *1ℓペプシコーラ250テンゲ |
| + | |
| + | など |
| + | |
| + | == 食べる == |
| + | 中央アジア料理のラグマン(うどん)やプロフ(焼き飯)などが全土で食べられる。 |
| + | |
| + | == 飲む == |
| + | |
| + | == 泊まる == |
| | | |
− | ==その他の旅行先== | + | == 学ぶ == |
− | ==分かる==
| |
− | ===歴史===
| |
− | ===国民===
| |
− | ===気候===
| |
− | ===祝日===
| |
| | | |
− | ==着く== | + | == 働く == |
− | ===飛行機で===
| |
− | ===列車で===
| |
− | ===車で===
| |
− | ===バスで===
| |
− | ===船で===
| |
| | | |
− | ==動く== | + | == 気を付ける == |
| + | 警察の腐敗がひどく、旅行者相手に「ビザの期限が切れている」などと難癖を付け賄賂を要求したり、パスポートチェックや荷物検査などと言ってカバンから現金を盗るなどしているので、注意が必要。 |
| | | |
− | ==喋る== | + | == 健康を保つ == |
− | 公用語は[[ロシア語会話集|ロシア語]]。なおカザフ語が「国家語」とされている。
| |
| | | |
− | ==買う== | + | == マナーを守る == |
− | 通貨は'''テンゲ'''。
| |
| | | |
− | ===物価===
| + | == 連絡する == |
− | ==食べる==
| |
− | ==飲む==
| |
− | ==泊まる==
| |
− | ==学ぶ==
| |
− | ==働く==
| |
− | ==気を付ける==
| |
− | ==健康を保つ==
| |
− | ==マナーを守る==
| |
− | ==連絡する== | |
− | ==外部リンク==
| |
| | | |
− | {{stub}} | + | {{Stub}} |
| {{IsIn|中央アジア}} | | {{IsIn|中央アジア}} |
| | | |
| [[de:Kasachstan]] | | [[de:Kasachstan]] |
| [[en:Kazakhstan]] | | [[en:Kazakhstan]] |
| + | [[eo:Kazaĥio]] |
| [[es:Kazajstán]] | | [[es:Kazajstán]] |
| + | [[fi:Kazakstan]] |
| [[fr:Kazakhstan]] | | [[fr:Kazakhstan]] |
− | [[it:Kazakistan]] | + | [[hi:कज़ाख़स्तान]] |
| + | [[hu:Kazahsztán]] |
| + | [[it:Kazakhstan]] |
| + | [[nl:Kazachstan]] |
| + | [[pl:Kazachstan]] |
| + | [[pt:Cazaquistão]] |
| + | [[ru:Казахстан]] |
| [[sv:Kazakstan]] | | [[sv:Kazakstan]] |
| + | [[zh:哈薩克]] |
| + | [[wts:Category:Kazakhstan]] |
| | | |
| [[WikiPedia:カザフスタン]] | | [[WikiPedia:カザフスタン]] |
| [[Dmoz:アジア/カザフスタン/]] | | [[Dmoz:アジア/カザフスタン/]] |
危険情報: この地域への渡航、滞在にあたっては、日本の外務省から十分注意するよう、危険情報が出されています。
詳しい情報は外務省海外安全ホームページで公開されています。
この情報は2016年10月13日現在有効ですが、その後も継続・随時強化されることがありますので、最新の情報を確認してください。
|
|
国旗
|
|
位置
|
|
基礎データ
|
首都
|
アスタナ
|
政体
|
共和制
|
通貨
|
テンゲ (₸, KZT)
|
面積
|
2,717,300km² 水面積率: 1.7%
|
人口
|
15,143,704人
|
言語
|
ロシア語・カザフ語
|
宗教
|
イスラム教(70.2%)、ロシア正教(26.2%)(国家統計庁国勢調査)(外務省サイトより引用)
|
電気
|
127・220V 50Hz A・C・SE型プラグ
|
国際電話番号
|
+7
|
ドメイン
|
.kz
|
時間帯
|
UTC +5~UTC +6
|
カザフスタン (Қазақстан , Kazakhstan) は中央アジアに位置する旧ソ連邦の内陸国。
北はロシア、南はトルクメニスタン・ウズベキスタン・キルギスタン、南東は中国に接する。
南西はカスピ海に面する。
その他の旅行先[編集]
分かる[編集]
人々が親切で、料理も美味しいことがカザフスタンの魅力である。
120ほどの民族で構成される(カザフ系がおよそ60%、ロシア系がおよそ20%、その他にウズベク系、ウクライナ系、タジク系など)。
南部は一年を通じて暑い気候だが、北部は-30℃にも達する寒い冬と、30℃ほどになる暑く乾燥する夏とがある。春と秋は多雨である。
参考:カラガンダの平均気温と降水量
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 間 |
平均気温 (℃) | -13.5 | -13.5 | -7.6 | 5.5 | 13.1 | 18.9 | 20.9 | 18.2 | 12.5 | 3.9 | -5.2 | -10.6 | 3.6 |
降水量 (mm) | 21.8 | 18.0 | 16.7 | 21.9 | 39.3 | 32.8 | 36.3 | 25.9 | 21.0 | 27.3 | 25.2 | 24.1 | 310.3 |
※データ出典 |
- 1月1日~2日 - 正月
- 3月8日 - 国際女性デー
- 3月21日~23日 - ナウルーズ(春分の日)
- 5月1日 - カザフスタン民族統一の日
- 5月7日 - 祖国防衛者の日
- 5月9日 - 戦勝記念日
- 7月6日 - 首都の日
- 8月30日 - 憲法記念日
- 12月1日 - 初代大統領の日
- 12月16日~17日 - 独立記念日
アクタウ、アクトベ、オラル。
時差早見表 (UTC +5)
日本の時刻
|
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23
|
現地の時刻
|
20
|
21
|
22
|
23
|
0
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
※ 表の灰色の部分は日本時間から見て前日の日付。
西部以外の大部分。
時差早見表 (UTC +6)
日本の時刻
|
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23
|
現地の時刻
|
21
|
22
|
23
|
0
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
※ 表の灰色の部分は日本時間から見て前日の日付。
サマータイムは2005年に廃止された。
2017年1月現在、日本人の観光目的の入国はビザ不要。2017年1月1日より滞在期限が14日から最大30日に延長された。
飛行機で[編集]
アスタナ、アルマトイなどへ国際便が就航している。
列車で[編集]
中国ウルムチや、ロシアモスクワからアルマトイ行き国際列車が出ている他、ロシアのオムスクからペトロパブル行きエレクトリーチカが出ている。
バスで[編集]
キルギスのビシュケクからアルマトイ行き国際マルシュルートカが出ている。
ウズベキスタン首都タシケント郊外にあるチョルナエフカ/ジベックジョリ国境を越え、国境ゲートから500mほど進むと、バスターミナルがあり、シムケントやクズルオルダ、アルマティ行きバスが出ている。夜行バスも沢山出ているので、国境ゲートに沢山居るタクシーの客引きは無視してよい。
アゼルバイジャンのバクーから、カスピ海を渡りアクタウへ行くフェリーが不定期に出ている。
- VladiGerTyr(カザフスタン国内にある旅行代理店)[1]
カザフスタンは草原の国で山があまり多くないため、鉄道網や道路網が発達している。国内移動は夜行列車やバスを使えば、ほとんどの街へ行ける。
カザフ語、ロシア語が使われている。英語はほとんど通じない。
カザフスタンの通貨単位はテンゲ (₸)。2016年10月29日現在の為替レートは以下のとおり。
¥ 日本円 | ¥1.00 = ₸3.2 | ₸1.00 = ¥0.3125 |
$ 米ドル | $1.00 = ₸333.5 | ₸1.00 = $0.002998 |
€ ユーロ | €1.00 = ₸361 | ₸1.00 = €0.00277 |
※上記通貨に関して直近のレートを調べたい場合には、Bloomberg.co.jpなどを参照。
カザフスタン・テンゲの通貨記号は、日本で言う郵便番号の「〒」に似ている。キリル文字でТгと書かれることもある (例:100Тг)。手書きのメモだと筆記体でтгと書かれることも。
紙幣は2万、1万、5千、2千、1千、500、200テンゲ、硬貨は100、50、20、10、5、1テンゲが流通している。1テンゲ硬貨はとても小さく1円玉よりも小さい。2000、1000テンゲ紙幣は、2016年現在旧札も流通している。500、200は旧札のみ。
日本円の両替ができる所はほとんど無い。USドルやユーロ、ロシア・ルーブルはほぼ全土で両替可。旧首都アルマティや国境近くではキルギス・ソムやウズベク・スム、人民元の両替もできる。
2015年8月にテンゲが対ドルで大幅な暴落を起こしたため、2016年現在、かつてのような物価の高い国というイメージはほとんどない。
- ドミトリー1泊2000~4000テンゲ
- アルマティ⇔アスタナ夜行列車3等寝台4100テンゲ前後
- カップラーメン300テンゲ
- スーパーのサンドイッチ300テンゲ
- 1ℓペプシコーラ250テンゲ
など
食べる[編集]
中央アジア料理のラグマン(うどん)やプロフ(焼き飯)などが全土で食べられる。
泊まる[編集]
気を付ける[編集]
警察の腐敗がひどく、旅行者相手に「ビザの期限が切れている」などと難癖を付け賄賂を要求したり、パスポートチェックや荷物検査などと言ってカバンから現金を盗るなどしているので、注意が必要。
健康を保つ[編集]
マナーを守る[編集]
連絡する[編集]
この記事「カザフスタン」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|