何らかの理由で編集が行えない場合は、Wikitravel:旅人の居酒屋 を参照してください。
Wikitravel:旅人の居酒屋の過去ログ/2012年12月
「ピクチャー・オブ・ザ・イヤー」を選びませんか?[編集]別ににそれほど壮大な企画を考えているわけではなく、単に今月の旅行先の冒頭部分がスカスカでさみしいので、年ごとの一覧の中からとっておきの一枚を選んで、通常使っている320px位のサイズに拡大して冒頭イメージに使い、みんなでめでてあげよう(笑)という、画像の有効活用とちょっとした遊び心(?)からの企画提案です。 イメージとしては、1年が終わってその年の一覧が完結した時点で、ページ内に掲載されている24枚(今の掲載スタイルとなるよりも前の年のページは24枚は揃いませんが)の中から推薦を募り、投票でその年の一枚を選ぶ、といった感じでしょうか。それぞれのページのノートが選考の場として使えるかと思います。 選考後に320pxくらいのサイズに拡大してページ冒頭に張り付け、サムネイルに「20**年ピクチャー・オブ・ザ・イヤー **寺と庭園(**町)」みたいなタイトルを付けるといったイメージですが、別途もう少し洒落たそれ用の「額縁」を別途テンプレートで作るとか、そのあたりはお任せです。 また、今月の旅行先の一覧記事自体も結構たまってきていますので、それぞれの年の「ピクチャー・オブ・ザ・イヤー」を一つのページにまとめて、別途ギャラリーを作る、なんてこともできるかもしれませんね。 本件についてのみなさんのご意見をお待ちしております。--Shoestring 2012年12月1日 (土) 12:05 (JST)
ルールの整備[編集]ご意見ありがとうございました。まだそれほど多くの人から意見をいただいているわけではありませんが、概ね賛同いただいているようですので、とりあえず2012年分の選考を来年1月に始めようと思います。現在、「Wikitravel:今月の旅行先の選考/ピクチャー・オブ・ザ・イヤー」でルール整備を行っていますので、こちらへの加筆修正やご意見も引き続きお願いできればと思います。--Shoestring 2012年12月8日 (土) 10:22 (JST) 過年度分の取り扱い[編集]上のことと並行して、過年度分の「今月の旅行先」のピクチャー・オブ・ザ・イヤーの取り扱いについても決めたいと思います。さしあたり、今年分の選考を現在準備しているわけですが、
といった理由で、この際、過年度分の「今年の1枚」についても合わせて選んでみてはどうか、と思っています。 とはいっても、草創期から数年間は、今のように多数の画像を使用しているわけではないので、自ずと候補が限られてしまい、クオリティの点で若干見劣りしてしまう可能性もあります。 ですので、仮に過年度分の選考も行うとした場合、現在の世界編12月分、日本編12月分計24枚というスタイルが定着した2008年あたりからが選考の対象としては妥当ではないかと個人的には思います。 お手数ですが、本件についても、実施の可否、実施する場合どの時点からのものを対象とするかなど、広くご意見をいただければと思いますのでよろしくお願いします。なお、もしこのような形で投票するとすれば、2013年初のみ複数年分の投票を行うという変則的な扱いになるわけですが、数年分を一度に選ぶのは負担が大きいというのであれば、2011年以前のものについては多少時期をずらして投票することも可能かな、と思います。--Shoestring 2012年12月8日 (土) 10:22 (JST) 「投票所」の設置[編集]来週からの「ピクチャー・オブ・ザ・イヤー2012」の投票に備えて、とりあえずこちらに投票所の案を作ってみました。 いただいた意見を基にどのような形式がよいのか考えてみましたが、予選は枚数が24枚と多いので、トークページに画像を引用せず、本文の画像を参照する形とし、別途票が入ったもののみ集計経過を付けるというイメージで作りこんでみました。 また、決選投票については、対象が絞られるので画像をギャラリー形式で再掲し、別途集計表を付けるという形にしてみました。 本件についてご意見を、と言いたいところですが、あまり時間がないので、各自気づいたところを直接加筆修正していただいて結構です。個人的には、集計結果が正確に出せればよいので、私の方で作った「投票所」の形式には特にこだわりません。もっといいアイディアがあれば、どんどん直してください。--Shoestring 2013年1月6日 (日) 19:24 (JST) 外部リンク先の確認作業について[編集]雑草取りのついでに記事中の外部リンク先がまだ存在しているか確認しているのですが、リンク切れのページが結構多いです。誤字脱字みたいに一目見ただけで分かるようなものではないので、毎回リンク先をクリックしてからの確認作業と修正作業に地味に時間がかかっています。急いで修正する必要がないので日本国内の市町村ページを半年くらいかけてゆっくりやっていこうと思っているのですが、みなさんが思い入れのある場所や記事内にあるリンク先がまだ生きているか一度確認作業と場合によっては修正作業をお願いします。NY066 2012年12月19日 (水) 00:14 (JST)
|
|