シェアード:ファイルアップ時のライセンス選択について[編集]
シェアードでファイルをアップしようとした時、ファイルのライセンス(CCとかPDとか)のプルダウンメニューに選択肢が無い状態になっていました。ファイル登録後に手動編集で{{cc-by-sa-all}}のテンプレートを貼り付けたのですが、これは単にメンテナンス忘れという事で深い意味はないですよね?
ウィキトラベルに画像をクリエイティブコモンズで登録するという行為は「私が制作したものについて、(いちいち許可を取らなくても)自由に使ってもいいですよ」と宣言して提供しているのであって、著作権そのものを放棄しているのではなく権利はあくまでも制作者にある訳で、その宣言ができない(配慮していない)というのは、近頃のゴタゴタなども踏まえてしまうと「著作権が保証できない」のではと勘繰ってしまうものがあります。--木更津乃風 2012年10月21日 (日) 01:40 (JST)
そろそろ管理者を追加してもよい時期かと思います[編集]
管理者の選考で、前回2010年にたぬきさんが選ばれて2年近く経過しており、かつ地道に登録ユーザー数も増えてきているので、ここらで、メンテナンスを含めてサイトに貢献してきた人に管理者権限を付帯した方がよいのではと考えています。
差し当り、NY066さんや、ResTpeRocさんは記事のメンテナンス含めて、ウィキトラベルに長く継続的に参画されておられるので、私としてはこの両名を推薦したいと思うのですが、まずは「管理者を追加する」事について皆様どうでしょうか?
(当然、本人の了承なくてはならないので意思確認をした上での話ですが。また、管理者の追加が必要というご意見が見られれば投票の準備をいたします)--木更津乃風 2012年10月28日 (日) 22:27 (JST)
- 管理者に登録されている方でも活動を休止している方々がおられることと、管理者自体は基本的に「いつでも募集」している建前なので、今後管理者を増やすことについて特に異存はありません(というか、別に今までも躊躇していたわけでもないのですが…)。ただ、従来私が持っていた管理者付与権限が、今回の英語版における一連の「脱藩騒動」のあおりでIB社に召し上げられてしまったので、現在任命権限を有するのがIB社の担当のみになっています。
- 手続的には選出後に別途IB社に権限付与を依頼することになろうかと思いますが、Sitenoticeの変更(これも今回の騒動のおかげで権限が取り上げられてしまいました)すら依頼してから2か月近く放置されていることや、IB社自体が今回の騒動を受けて管理者の任命に消極的になる可能性もある(もっとも英語版では彼らの作業だけではスパム対策に限界があるので、英語版に限ってボランティアの管理者を募集しようとしているみたいですが)ため、仮に今後選任手続きが進んだとしても、実際の任命には多少時間がかかるかもしれません。--Shoestring 2012年10月28日 (日) 23:29 (JST)
- 近頃、IB社の担当者のアカウントが増えてきた背景にはそのような事があったんですね。サーバーの管理やシステムのメンテナンス、Wikiの更新など技術的な運営はともかく、コミュニティとしての運営は各国のユーザーの自治に任せてほしいものです。IB社の担当者が日本語でのコミュニケーションが図れるならばmastなのですが、現状それは望め無さそうだし、窓口もShoestringさんを通じてというのも負担が大きいように思えます。
- 管理者選挙については、準備だけしておく形で、始めるのはもう少し騒動の顛末を見てからにした方がよさそうですね。--木更津乃風 2012年10月29日 (月) 00:40 (JST)
- 彼らの日本語でのコミュニケート能力は所詮「この程度」で、実にお寒い限りです。選挙の準備をしてもいいと思いますが、その前にまず、推薦に値する方々の意向を確認してはいかがでしょうか?--Shoestring 2012年10月29日 (月) 05:20 (JST)
私が推薦するのは、この3名です(他に適任者がいるとも思いますが・・・)
- 白銀さん - 聴覚障害があるようですが、活動が活発的です。
- NY066さん - 大牟田市出身のようで、九州と鉄道に詳しいです。
- ResTpeRocさん - 山梨県に強いようです。
ただ、今のところ私が見る限りでは「西高東低」があり、指摘される点も多いです。
しかし、北海道は情報が少なく、東北は震災の影響もあるのか、ちょっとバランスを考えたほうが・・・--たぬき 2012年10月29日 (月) 19:55 (JST)
- 管理者追加に関して、反対される意見は概ねなさそうですね。ただ、Shoestringさんが上記で述べられている通り、ビューロクラットがIB社の担当者のみとなってしまっている事から、ここで管理者選挙をしてもすぐに反映されるかの懸念はありますが、先に選挙の前準備としてご本人への意思確認という事でメッセージを送る事にします。
- to たぬきさんへ。管理者=情報精通者という訳でもないので、管理者の在住地域はあまり気にしなくてもよいかなと思います。ともすれば海外の情報をかき集めるとしたら海外在住者がベターという事にもなるので。--木更津乃風 2012年10月29日 (月) 20:53 (JST)
- 上記に上がった3名の方に、推薦の案内を発信しました。--木更津乃風 2012年10月29日 (月) 20:56 (JST)
- 白銀さん、NY066さん、ResTpeRocさん、各名から受諾のメッセージを頂きましたので、Wikitravel:管理者の選考の手続きに従って管理者選挙の準備を進めたいと思います。推薦文の推敲など含めて少し時間がかかりますので、選挙開始についてはもうしばらくお待ちください。--木更津乃風 2012年10月30日 (火) 22:28 (JST)
Administrator's nomination[編集]
My name is IBAlex and I am an administrator and bureaucrat on ENG Wikitravel as well as on the other language versions. I have been recently notified that user NY066 was nominated for Administrator role on JA Wikitravel [1]. I would like to see other Administrators on JA Wikitravel taking part in the discussion about NY066 becoming an Administrator. Please let us know your opinion. thank you very much! IBAlex
- IB supports these additional administrator nominations. Please let us know if you need any additional resources! Any English-speaking administrators are encouraged to use the Wikitravel Shared Travellers Pub to post any questions or comments, or to request technical assistance. Thank you all, --IBobi 2012年10月31日 (水) 03:48 (JST)