香港島(ほんこんとう、英語:Hong Kong Island)は、大嶼山(ランタオ島)に次いで2番目に大きい香港の島である。
香港島は次の行政区に分けられている。
- 中西區 (Central and Western District)
- 区内には中環 (Central)、上環 (Sheung Wan)、金鐘 (Admiralty) などの地区がある。
- 灣仔區 (Wan Chai District)
- 区内には灣仔 (Wanchai)、銅鑼灣 (Causeway Bay)、跑馬地 (Happy Valley) などの地区がある。
- 東區 (Eastern District)
- 区内には北角 (North point)、太古城 (Taikoo Shing)、西灣河 (Sai Wan Ho) などの地区がある。
- 南區 (Southern District)
- 区内には香港仔 (Aberdeen)、深水灣 (Deep Water Bay)、淺水灣 (Repulse Bay)、赤柱 (Stanley) などの地区がある。
飛行機で[編集]
ランタオ島の北側中程の位置に隣接しているチェク・ラプ・コック島(赤鱲角、Chek Lap Kok)にある香港国際空港(香港國際機場、チェクラプコク空港)を利用する。空港から香港島へは次のような移動方法がある。
エアポートエクスプレス[編集]
機場快綫 (AEL/Airport Express Line) の香港站(駅)までの所要時間は24分で運賃はHK$100。AELカスタマー・サービスセンターでは1か月有効の往復券HK$180やエアポートエクスプレス・トラベルパスを購入できる。また、2人以上の場合にはグループ用の片道券セット (Single Journey Ticket Set) があり、2人の場合でHK$160なので個々に往復券を買うより安い。
Free Airport Express Shuttle Bus Service[編集]
エアポートエクスプレスの利用者は香港站から主要ホテルへの無料シャトルバス(6:20~23:10、24分毎)を利用でき、H1とH2の2系統がある。ルートは折り返しによる往復ではなく一方向のみの循環であるため、ホテルのルート上の位置によって行きと帰り(駅からホテルへとホテルから駅へ)で所要時間が大幅に異なることに注意。
- H1 Island Shangri-La => Conrad Hong Kong => Pacific Place => JW Marriott Hotel Hong Kong => The Empire Hotel Hong Kong => Renaissance Harbour View Hotel => Hong Kong Convention and Exhibition Centre
- H2 The Wharney Guang Dong Hotel Hong Kong => Novotel Century Hong Kong Hotel => Regal HongKong Hotel => The Park Lane => The Excelsior, Hong Kong => Luk Kwok Hotel
バスと地下鉄の乗り継ぎ[編集]
空港からバス (S1) で地鐵 (MTR/Mass Transit Railway) の東涌站 (Tung Chung) まで所要時間は10分で運賃はHK$3.5。MTR東涌綫 (Tung Chung Line) で香港站まで所要時間は27分で運賃はHK$23。
エアポートバス[編集]
城巴 (Citybus) が運行するCityflyerが2系統 (A11, A12) あり、A11で中環まで約50分。A11とA12ではルートが異なるため灣仔や北角など同じ地区を通ってもバス停が異なり、また、A12は上環、中環、金鐘を通過する。ルートの途中に世界一長い道路鉄道併用橋である青馬大橋 (Tsing Ma Bridge) がある。道路は二層構造の上層にあるので景色が見えるが、外壁に覆われている下層の鉄道からは見えない。
- A11 北角碼頭 (North Point Ferry Piers) 行き 運賃はHK$40で、上環、中環、金鐘、灣仔、銅鑼灣、炮台山 (Fortress Hill)、北角などの地区にバス停がある。
- A12 小西灣(藍灣半島)<Siu Sai Wan (Island Resort) >行き 運賃はHK$45で、石塘咀 (Shek Tong Tsui)、灣仔、北角、鰂魚涌 (Quarry Bay)、太古城中心∕康怡花園 (Cityplaza/ Kornhill)、西灣河、筲箕灣 (Shau Kei Wan)、柴灣 (Chai Wan)、小西灣などの地区にバス停がある。
タクシー[編集]
空港から的士 (Taxi) で香港島に移動する場合は赤い車体色の市區的士 (Urban taxi) を利用する。中環までの所要時間は40~60分で料金はHK$330~340。トランクへ入れる荷物は1個につきHK$5を加算する。
列車で[編集]
九龍半島から香港島に渡るにはMTRが速くて渋滞の心配が無くて良い。
- 東涌綫 (Tung Chung Line) — ランタオ島方面から九龍站 (Kowloon) を経て終点の香港站に着く。九龍・香港站間の所要時間は3分で運賃はHK$9。
- 荃灣綫 (Tsuen Wan Line) — 新界地区南部方面から尖沙咀站 (Tsim Sha Tsui) を経て金鐘站に着く。次の中環站が終点。尖沙咀・金鐘站間の所要時間は4分、尖沙咀・中環站間は6分で運賃は共にHK$9。
- 将軍澳綫 (Tseung Kwan O Line) — 新界地区南東部方面から油塘站 (Yau Tong) を経て鰂魚涌站に着く。次の北角站が終点。油塘・鰂魚涌站間の所要時間は4分、油塘・北角站間は6分で運賃は共にHK$9。
九龍と香港島の間にあるヴィクトリア・ハーバーを車で渡るには、3つの海底トンネルのいずれかを利用する。
- 西區海底隧道 (Western Harbour Crossing) — 油尖旺區佐敦 (Jordan, Yau Tsim Mong District) ~中西區西營盤 (Sai Ying Pun, Central and Western District)。
- 香港海底隧道 (Cross-Harbour Tunnel) — 油尖旺區紅磡 (Hung Hom, Yau Tsim Mong District) ~東區銅鑼灣 (Tung Lo Wan/Causeway Bay, Eastern District)。
- 東區海底隧道 (Eastern Harbour Crossing) — 觀塘區茶果嶺 (Cha Kwo Ling, Kwun Tong District) ~東區鰂魚涌 (Tsak Yue Chung/Quarry Bay, Eastern District)。
バスで[編集]
香港内[編集]
九巴(九龍巴士、KMB/Kowloon Motor Bus)、城巴、新巴(新世界第一巴士、NWFB/New World First Bus) の3社が九龍と香港島を結ぶ3つの海底トンネルを利用する過海隧道路線 (Cross Harbour Tunnel Route) を運行している。フェリーやMTRが動いていない深夜の時間帯にビクトリア・ハーバーを渡る際、タクシー以外の手段として、系統番号がNで始まる通宵線 (Overnight) という終夜運転のバス路線を利用できる。
香港域外[編集]
皇崗 (Huanggang) - 灣仔 — 深圳市の皇崗口岸 (Huanggang Kouan) と香港島の灣仔碼頭公共交通交匯處 (Wan Chai Ferry Public Transport Interchange) を結ぶ路線。灣仔跨境全日通有限公司 <All China Express (Wan Chai) Limited> が24時間運行しており、運賃は6:01~23:30がHK$45、23:31~6:00がHK$50。
香港内[編集]
- 尖沙咀 - 中環、天星小輪 (The "Star" Ferry)、所要時間は約9分で運賃は上層 (Upper Deck) がHK$2.20、下層 (Lower Deck) がHK$1.70。運行時間は6:30~23:30、毎日運行。
- 尖沙咀 - 灣仔、天星小輪、所要時間は約8分で運賃はHK$2.20。運行時間は7:20~23:00、毎日運行。
- 尖沙咀(東) - 中環、海佑小輪 (Hoi You Ferry)、所要時間は約7分で運賃はHK$4.50。運行時間は7:50~20:00、毎日運行。
- 紅磡 (Hung Hom) - 中環、天星小輪、所要時間は約15分で運賃はHK$5.30。運行時間は平日7:00~20:00、土日祝6:58~19:00、毎日運行。
- 紅磡 - 灣仔、天星小輪、所要時間は約10分で運賃はHK$5.30。運行時間は平日6:56~20:10、土日祝6:56~19:10、毎日運行。
- 紅磡 - 北角、新世界第一渡輪 (New World First Ferry)、所要時間は約8分で運賃はHK$4.50。運行時間は7:05~19:35、毎日運行。
- 九龍城 (Kowloon City) - 北角、新世界第一渡輪、所要時間は約12分で運賃はHK$4.50。運行時間は7:05~19:35、毎日運行。
- 觀塘 (Kwun Tong) - 北角、富裕小輪 (Fortune Ferry)、運賃はHK$5。運行時間は7:00~19:45、毎日運行。
- 觀塘 - 西灣河、珊瑚海船務 (Coral Sea Ferry)、運賃はHK$4.80。運行時間は6:48~21:18。
- 梅窩 (Mui Wo) - 中環、新世界第一渡輪、高速船の所要時間は約33分で運賃は月~土がHK$22.20、日曜祝日がHK$32。普通の船の場合、所要時間は約55分で運賃は月~土が普通席HK$11.30・Deluxe席HK$17.80、日曜祝日が普通席HK$16.70・Deluxe席HK$26。運行時間は月~土0:30~23:50、日曜祝日0:30~23:40、毎日運行。
- 愉景灣 - 中環、愉景灣航運服務 (Discovery Bay Transportation Services)、所要時間は約25分で運賃はHK$27。24時間・毎日運行。
香港域外[編集]
※ 港澳碼頭は香港島の上環にある。
- 深圳(蛇口)<Shenzhen (Shekou)> - 港澳碼頭 (Hong Kong-Macau Ferry Pier)、深圳迅隆船務 (Shenzhen Xunlong Shipping)、所要時間は約50分で運賃はHK$110~。
- 深圳(福永)<Shenzhen (Fuyong)> - 港澳碼頭、信德中旅船務管理 (Shun Tak-China Travel Ship Management)、所要時間は約55分で運賃はHK$185~。
- 南沙 (Nansha) - 港澳碼頭、早興船務、所要時間は約90分で運賃はHK$126~。
- 順德 (Shunde) - 港澳碼頭、珠江客運 (Chu Kong Passenger Transport)、所要時間は約115分で運賃はHK$170~。順德・香港島間は港澳碼頭行きのみ運行。九龍の尖沙咀にある中港城埠頭 (Hong Kong China Ferry Terminal) は両方向の便が発着。
- 中山 (Zhongshan) - 港澳碼頭、珠江客運、所要時間は約90分で運賃はHK$173~。
- 珠海(九洲)<Zhuhai (Jiuzhou)> - 港澳碼頭、珠江客運、所要時間は約70分で運賃はHK$158~。
- 澳門 (Macau) - 港澳碼頭、信德中旅船務管理、所要時間は約55分で運賃はHK$138~。
- 澳門 - 灣仔、粵通船務 (Yuet Tung Shipping)、運賃はHK$12。
列車で[編集]
トラム[編集]
香港電車 (Hongkong Tramways)は香港島の北側を走る2階建て路面電車で、西の堅尼地城 (Kennedy Town) から東の筲箕灣まで約80分で結び、途中に跑馬地と北角の2つの支線が有る。停留所は平均250m間隔で設けられている。運賃はHK$2で降車時に支払う。平日の運行時間は東行きが堅尼地城始発5:10最終23:54、跑馬地始発6:34最終23:10、西行きが筲箕灣始発5:58最終23:55(土日祝23:36)、跑馬地始発5:59最終0:37。
地下鉄[編集]
MTR港島綫 (Island Line)が香港島の北側を西の上環から東の柴灣まで約26分で結ぶ。運賃はHK$4~7.5。運行時間は上環始発6:05最終0:56、柴灣始発5:55最終0:35。最終電車の発車時刻5分前までに改札を通ること。
ピークトラム[編集]
山頂纜車 (Peak Tramway) は太平山頂 (Victoria Peak) への観光鉄道(ケーブルカー)で、花園道站 (Lower Peak Tram Station) から山頂站 (Peak Tram Station) を約7分で結び、途中には4つの駅が有る。運賃は片道 (Single) がHK$22で往復 (Return) がHK$33。運行時間は7:00~24:00。
中環7号埠頭バスターミナルから花園道站までバス (15C) が10~20分間隔で出ており、運賃がHK$3.2、運行時間は10:00~23:45。
バスで[編集]
バス — 城巴と新巴が港島路線 (Hong Kong Island Route) を運行している。通宵線はN8・N8P・N8Xが香港島の北側エリア(上環~小西灣)を15~30分毎、N72・N90が北側エリアから南西部の香港仔周辺までを10~20分毎に走っている。
ミニバス — 公共小型巴士 (Public Light Buses) は緑色専線小巴 (Green minibuses) と紅色小巴 (Red minibuses) が走っている。
タクシーで[編集]
香港島(及び九龍)を営業エリアとする赤い車体色の市區的士 (Urban taxi) を利用する。初乗り2kmまでHK$16、以降200m毎又は停車時間1分毎にHK$1.4。トランクへ入れる荷物1個につきHK$5が加算される。トンネルや橋などの通行料の他、ケースにより回送費も加算される。料金に関する詳細は運輸署 (Transport Department) のWebを参照。[1]
スカイウォーク — 香港島北側のビル街にはビルを歩道橋で結ぶ行人路 (Walkway) が多いので横断歩道で信号を待たなくて済み、干諾道中 (Connaught Road Central) や告士打道 (Gloucester Road) などの大きな道路も渡ることができる。中環や金鐘では発達しており、中区行人天橋系統 (Central Elevated Walkway) と呼ばれている。
ヒルサイド・エスカレーター — 中環とヴィクトリア・ピーク中腹の住宅街である半山區 (Mid-levels) の間には、エスカレーター20基・動く歩道3基・階段・歩道橋が全長800m・標高差135mを結ぶ中環至半山自動扶梯 (Central-Mid-levels escalators) が有る。下から上までの全行程を利用すると約20分掛かる。料金は無料、単線なので運行時間は月~土の6:00~10:00が下り・10:00~24:00が上り、日祝は6:00~24:00で上りとなっている。
ヴィクトリア・ピーク (維多利亜山, Victoria Peak)
|
|
単に山頂 (The Peak) とも呼ばれる標高552mの山で、山頂部から香港島北岸、ヴィクトリア・ハーバー、九龍半島が見渡せ、その夜景は「100万ドルの夜景」と言われている。
|
所在 中環からピークトラムまたはバス (15)。
|
電話
|
WEB [2]
|
開場時間 年中無休。
|
料金 無料(ピーク・タワーの展望台は20HK$)。
|
|
|
香港公園 (Hong Kong Park)
|
|
|
所在 MTR港島綫・荃灣綫金鐘站 (Admiralty) C1出口から徒歩約5分。
|
電話 (+852) 2521-5041 FAX (+852) 2537-1236
|
WEB [3] e-mail [4]
|
開場時間 6:00~23:00。
|
料金
|
|
|
茶具文物館 (Museum of Tea Ware)
|
|
|
所在 香港中區紅棉路10號(香港公園内)。
|
電話 (+852) 2869-0690 FAX (+852) 2810-0021
|
WEB [5]
|
開場時間 10:00~17:00。火曜、12月24・25日、1月1日、旧暦年始1月1~3日は休館。
|
料金 入場無料。
|
|
|
香港動植物公園 (Hong Kong Zoological and Botanical Gardens)
|
|
|
所在 中環からバス3B・12・13、金鐘からバス12A・12M・40M・40P・40、銅鑼灣からバス23A・23B、いずれも「香港動植物園」下車。
|
電話 (+852) 2530-0154 FAX (+852) 2537-1207
|
WEB [6] e-mail [7]
|
開場時間 噴水池平台花園6:00~22:00、温室9:00~16:30、その他6:00~19:00。
|
料金 入園無料。
|
|
|
中環廣場 (Central Plaza)
|
|
高さ374m・地上78階の世界でも有数の超高層ビル。月~土の9:00~18:00はエレベーター乗継階の46階を360度の展望スペースとして利用できる。但し、このフロアには何もない。完成当時から1996年まではアジアで、2003年までは香港で最も高いビルであった。
|
所在 MTR湾仔駅A1出口から徒歩5分
|
電話
|
WEB
|
開場時間 年中無休。
|
料金 無料。
|
|
|
香港会議展覧中心 (Hong Kong Convention and Exhibition Centre, HKCEC)
|
|
香港会議展覧中心は亜洲国際博覧館 (AsiaWorld-Expo) と並ぶ香港の2大会議・展示施設で、1997年の香港返還式典の会場になった。海側には完成当時世界最大のガラス張りの外壁や展覧海濱花園 (Expo Promenade) という海沿いの遊歩道もあり、ヴィクトリア湾や九龍半島の眺望が良い。
|
所在 MTR湾仔駅から徒歩10分。
|
電話
|
WEB [8]
|
開場時間 年中無休。
|
料金 無料。
|
|
|
金紫荊廣場 (Golden Bauhinia Square)
|
|
香港会議展覧中心と展覧海濱花園の間にある。1997年の香港返還の際に中国政府から贈られた高さ6mの洋紫荊(香港市花で別名「香港蘭」)の像が設置されており、大陸からの観光客が必ず立ち寄るスポットになっている。毎日8:00に国旗・区旗掲揚式、18:00に降納式が行われており、警察のブラスバンドも掲揚式に月に数回参加している。
|
所在 MTR湾仔駅から徒歩10分。
|
|
|
銅鑼湾[編集]
維多利亞公園 (Victoria Park)
|
|
|
所在 MTR港島綫銅鑼灣站 (Causeway Bay) E出口、又は天后站 (Tin Hau) A1・A2・B出口から徒歩。
|
電話 (+852) 2890-5824 FAX (+852) 2882-4151
|
WEB [9] e-mail [10]
|
開場時間 公園は24時間開放、各園内施設は別途。
|
料金 入園無料。
|
|
|
香港仔[編集]
香港仔 (Aberdeen)
|
|
高層住宅が立ち並び水上生活者の船は減ってしまったが、かつての面影も残っている。香港仔海濱花園 (Aberdeen Promenade) を岸沿いに歩くと湾内観光のサンパン(移動用の小船)や対岸の鴨脷洲 (Ap Lei Chau) へ渡る船(香港仔小輪、1.8HK$、6:00~24:00)がある。
|
所在 中環(交易廣場(Exchange Square))からバス (70) で約25分。
|
|
|
赤柱 (Stanley)
|
|
海と山の風景が美しく、多くの欧米人が移り住んだ静かな村だった。英語名はイギリスの植民地長官だったスタンレー卿にちなんで付けられ、中国語名は紅綿(木棉花,bombax ceiba)の真っ赤な花が赤い柱のように見えたことに由来すると言われている。赤柱灣 (Stanley Bay) の周りには美利樓、天后廟 (Tin Hau Temple)、赤柱廣場 (Stanley Plaza)、赤柱市集 (Stanley Market)、水僊古廟 (Shui Sin Temple) やレストランなどがあり、半島の反対側に赤柱正灘、奥には赤柱監獄 (Stanley Prison) がある。
|
所在 中環(交易廣場)からバス (6) で約40分。
|
|
|
美利樓 (Murray House)
|
|
ヴィクトリア様式の建物で植民地時代の1844年に中環で建てられ、その場所が現在の香港中銀大廈の建設地となったために解体された。1982年の解体時には移築先が決まっていなかったが、将来復元できるよう部材に番号を付けて記録しており、1998年に赤柱で復元、翌年に再オープンした。内部には数軒のレストランと香港海事博物館 (Hong Kong Maritime Museum) がある。
|
所在 香港赤柱赤柱廣場美利樓。赤柱または赤柱廣場のバスターミナルから徒歩数分。
|
|
|
淺水灣 (Repulse Bay)
|
|
洋館や高級マンションが立ち並ぶリゾート地で、4~9月のシーズンには多くの海水浴客が訪れる遠浅の海岸。寺院や天后廟などもあり、観光や食事・買い物もできる。映画「慕情」の舞台としても有名。
|
所在 中環(交易廣場 (Exchange Square))からバス (61) で約25分。
|
|
|
赤柱正灘 (Stanley Main Beach)
|
|
赤柱半島の東側にある遠浅のきれいな砂浜。海水浴のシーズンは3~11月で、香港の多くの海水浴場と同様に鮫避けの防護ネットで囲われている。付近にはバーベキューエリアが設けられている。ウィンドサーフィンも行われているほか、毎年6月頃にはドラゴンボート・レースの大会が開かれている。
|
所在 赤柱のバスターミナルから徒歩数分。
|
|
|
赤柱龍舟錦標賽 (Stanley Dragon Boat Championships)
|
|
毎年旧暦の5月5日に赤柱正灘で開催されているドラゴンボート・レースの大会。
|
所在 赤柱正灘。赤柱のバスターミナルから徒歩数分。 WEB [11]
|
|
|
裕華國貨中環店 (Yue Hwa Chinese Products Central Store)
|
|
|
所在 德輔道中55號協成行中心 (Hip Shing Hong Centre , 55 Des Voeux Road, Central)。
|
電話 (+852) 2522-2333
|
WEB [12]
|
営業時間 10:30~20:00。
|
値段
|
|
|
中藝(灣仔店) (CHINESE ARTS & CRAFTS, Wan Chai)
|
|
中国工芸品や美術品が手に入る中華デパート。MTR湾仔駅A1出口から海方向へ歩き告士打道を銅鑼湾方向へ、中環廣場を過ぎた所で歩道橋で告士打道を渡る。
|
所在 香港灣仔港灣道26號華潤大廈2樓。MTR湾仔駅A1出口から徒歩7~8分。
|
電話 (+852) 2827-6667
|
WEB [13]
|
営業時間 10:30~19:30。
|
値段
|
|
|
祺棧茶行 (Ki Chan Tea Company、ケイツァンツァーホン)
|
|
中国茶のお店。地元の人が普段飲むような茶葉も置いている。日本語は通じないが、活気があって入り易い感じの雰囲気。
|
所在 灣仔荘士敦道174號地下 (174, Johnston Road, Wanchai)。MTR灣仔站A3出口から徒歩3分。
|
電話 (+852) 2573-0690 FAX (+852) 2573-2902
|
WEB [14]
|
営業時間 月~土・9:00~20:30、日祝9:00~22:00。旧暦年始は休み。
|
値段
|
|
|
華潤萬家生活超市(灣仔店) (China Resources Vanguard Superstore, Wan Chai)
|
|
いわゆるスーパーマーケットで野菜・果物・肉・魚などの生鮮食料品や生活雑貨を置いている。専門店より種類は少ないが陳皮梅や山楂餅などの中国菓子や中国茶などもある。MTR湾仔駅A1出口から海方向へ歩き告士打道 (Gloucester Road) を銅鑼湾方向へ、中環廣場 (Central Plaza) を過ぎた所で歩道橋で告士打道を渡る。
|
所在 香港灣仔港灣道 (Harbour Road) 26號華潤大廈 (China Resources Building) 2樓。MTR湾仔駅A1出口から徒歩7~8分。
|
電話
|
WEB [15]
|
営業時間
|
値段
|
|
|
JUSCO 10元廣場(灣仔店) (JUSCO $10 PLAZA, Wan Chai)
|
|
香港版100円ショップ。わざわざ行く場所ではないが、滞在中に生活雑貨が要りようになった際には覗いてみると良いかも知れない。MTR湾仔駅A4出口から軒尼詩道 (Hennessy Road) を銅鑼湾方向へ進む。
|
所在 香港灣仔軒尼詩道288號英皇集團中心 (Emperor Group Centre) 地庫一層。MTR湾仔駅A4出口から徒歩約5分。
|
電話 (+852) 2836-5080
|
WEB [16]
|
営業時間 10:00~22:00、年中無休。
|
値段
|
|
|
赤柱市集 (Stanley Market)
|
|
衣料品や中国雑貨、観光客向けの土産物などを売る小さな店が多く立ち並んでいる。
|
所在 赤柱のバスターミナルから徒歩数分。
|
|
|
食べる[編集]
この節では典型的な食事の1人分の代金(ソフトドリンクを含む)を次の価格帯で分けています。 安食堂 50HK$未満 中級 50~400HK$ 高級 400HK$超
|
安食堂[編集]
蘭芳園 (Lan Fong Yuan、ランフォンユン)
|
|
50年以上の歴史を持つ中環の茶餐廳(定食屋)、元は大牌檔で現在でもその形跡が残っている。おすすめは練乳を使った奶茶(ミルクティー)。日本語不可。ヒルサイドエスカレーターを擺花街 (Lyndhurst Terrace) で降りて階段を下る。
|
所在 中環結志街 (Gage Street) 2號。
|
電話 2544-3895
|
WEB
|
営業時間 7:00~18:00、日曜休み。
|
予算 咖央西多士(フレンチトースト)HK$13位から。
|
|
|
美心MX大會堂 (Maxim's MX City Hall)
|
|
美心集團 (Maxim's Group) の快餐店。叉燒・燒鵝・香腸(腸詰)など数種類載ったBBQ丼と飲み物のセット (HK$26) や海南鶏飯・スープ・飲み物のセット (HK$28位) などのメニューもある。MTR中環站・中環(交易廣場 (Exchange Square) )バスターミナルからともに徒歩5分。
|
所在 中環大會堂高座地下。
|
電話 2521-1071
|
WEB [17]
|
営業時間
|
予算 HK$15~。
|
|
|
北角鶏蛋仔 灣仔分店
|
|
鶏蛋仔(ガイダンジャイ)の人気店の分店。MTR灣仔站A4出口からすぐ、出口の右後ろにある。
|
所在 灣仔軒尼詩道 (Hennessy Road) 150號D3舗。
|
電話 2832-6665
|
WEB
|
営業時間
|
予算 1個HK$10。
|
|
|
金鳳茶餐廳 (Kam Fung Restaurant)
|
|
灣仔にある茶餐廳(大衆食堂)であるが、定食よりも焼きたてのパンの方が人気。お勧めは鮮牛油菠蘿飽(バター付きパイナップルパン)、金鳳雞尾飽(ココナッツパン)と原裝凍奶茶(氷を入れないアイスミルクティー)。脆皮菠蘿飽(バター無しパイナップルパン)や火腿焗雞批(ハム入りチキンパイ)などもある。MTR灣仔站A3出口から徒歩5~6分。
|
所在 灣仔春園街 (Spring Garden Lane) 41號地下。
|
電話 2572-0526
|
WEB
|
営業時間
|
予算
|
|
|
李景粥品専家 (King Lee Congee)
|
|
灣仔にあるお粥専門店で20種類以上のお粥の他に、ビーフンや単品のおかずもある。この店のお粥は、器に入れた具に熱いお粥を掛けて具を生煮えにする作り方ではなく、お粥に具を入れて煮込む「生滾粥」であるため具の味が出ている。注文時に頼めば出汁の量でお粥の濃さを調節してもらえる。薄目は稀(ヘイ)、普通は中(ジョン)、濃い目は杰(ギッ)。MTR灣仔站A3出口から徒歩4分、莊士敦道 (Johnston Road) と灣仔道の交差点の近く。
|
所在 灣仔道 (Wanchai Road) 146號地下。
|
電話 2575-6181
|
WEB
|
営業時間 11:00~22:00、旧正月・端午節・中秋節の期間は休み。
|
予算 お粥はHK$35前後、おかず類はHK$20~。
|
|
|
北角鶏蛋仔(本店)
|
|
鶏蛋仔(ガイダンジャイ)の人気店。格仔餅(ガッジャイベン)という鶏蛋仔とは少し材料の調合の仕方が異なる生地を格子状のワッフル型で焼き、マーガリン・練乳・ピーナッツバター・砂糖・ゴマ・ココナッツパウダーなどを挟んだお菓子もある。MTR北角站B3出口から徒歩。
|
所在 北角英皇道 (King's Road) 492號。
|
電話 2590-9726
|
WEB
|
営業時間 10:00~23:00、年中無休。
|
予算 1個HK$10、2個HK$18。
|
|
|
大會堂美心皇宮 (City Hall Maxim's Palace)
|
|
大きな窓からビクトリア湾を見渡せるレストランで、飲茶(11:00~15:00)はワゴン式。日祝以外は11:30迄に入店すれば窓際に座ることができる可能性が高い。メニューは中国語と英語。MTR中環站・中環(交易廣場)バスターミナルからともに徒歩5分。
|
所在 中區大會堂低座三樓。
|
電話 2521-1303
|
WEB [18]
|
営業時間 11:00~15:00、17:00~23:00(日祝9:00~)、年中無休。
|
予算 飲茶HK$200~。
|
|
|
東海海鮮酒家・灣仔東海 (East Ocean Seafood Restaurant, Wan Chai)
|
|
香港に何店舗かあるチェーンの海鮮レストラン(料理の種類としては広東料理)で、海都海鮮酒家も系列店。湾仔店では恐らく日本語は通じず多くのウェイターは英語も駄目かもしれないが、英語を話せるフロア・マネージャーらしき人が高いものを勧めることも無くメニューの組み立てを手伝ってくれた。MTR灣仔站A1出口から海方向へ歩き告士打道 (Gloucester Road) を銅鑼灣方向へ。中環廣場を過ぎた所で歩道橋で告士打道を渡る。海港中心 (Harbour Centre) は華潤大廈 (China Resources Building) の海側の隣で、鷹君中心 (Great Eagle Centre) の並び、徒歩約10分。
|
所在 灣仔港灣道 (Harbour Road) 25號海港中心三樓。
|
電話 2827-8887
|
WEB [19]
|
営業時間
|
予算 夜HK$200~。
|
|
|
海都海鮮酒家・新鴻基海都 (Victoria City Seafood Restaurant)
|
|
香港に何店舗かあるチェーンの海鮮レストラン(広東料理)で、東海海鮮酒家の系列店。中国各地の郷土料理を広東風にアレンジしてメニュー化している。点心も地方色豊かで、種類が豊富な昼の飲茶も人気。MTR灣仔站A1出口から海方向へ歩き告士打道を銅鑼灣方向へ。中環廣場を過ぎた所で歩道橋で告士打道を渡り、さらに銅鑼灣方向へ。華潤大廈の先、灣仔運動場 (Wan Chai Sports Ground) の手前、徒歩約10分。
|
所在 灣仔港灣道30號新鴻基中心 (Sun Hung Kai Centre) 二樓。
|
電話 2827-9938
|
WEB [20]
|
営業時間 11:00~14:30(日祝10:30~)、18:00~23:00。旧暦の年末年始は休み。
|
予算 昼HK$150~、夜200HK$~。
|
|
|
佳寧娜潮州菜 (Carrianna (Chiu Chow) Restaurant)
|
|
日本にはあまり無い潮州料理のレストランで、太極素菜羹(太極模様のスープ)、 潮州鹵鵝(ガチョウのタレ煮)、川椒鶏球(潮州風フライドチキン)、潮式凍花蟹(花蟹の冷製)、潮州式炒飯、水晶飽(蒸しクズまんじゅう)などが食べられる。食前食後には工夫茶(功夫茶)が出される。上品であっさりした味の潮州料理は日本人に合うと言われている。日本語は多分駄目でフロアマネージャーらしき人が片言の英語で料理の説明をしてくれ、その人のお勧めはgoose(ガチョウ)、duck(あひる・鴨)、chicken(鶏)だった。MTR灣仔站A1出口前の駱克道を銅鑼灣方向へ。ノボテル・センチュリー香港を過ぎて1ブロック先を左折し、杜老誌道 (Tonnochy Road) を海方向へ進んだ左側の國衛中心 (AXA Centre) の中、徒歩7~8分。
|
所在 灣仔告士打道 (Gloucester Road) 151號1樓。
|
電話 2511-1282
|
WEB
|
営業時間 11:30~23:30。
|
予算 夜HK$150~。
|
|
|
海港潮州酒樓 (Harbour Chiu Chow Restaurant)
|
|
伝統的な潮州料理のレストラン。ランチとティータイムに食べられる點心は評判がよく、14:30以降は半額になるらしい。MTR灣仔站A1出口前の駱克道 (Lockhart Road) を銅鑼灣方面に進み、史釗域道 (Stewart Road) を左に曲がる。ノボテル・センチュリー香港の隣のビル。
|
所在 灣仔告士打道138號聯合鹿島大廈二樓。 2/F., Allied Kajima Bldg., 138 Gloucester Road, Wanchai.
|
電話 2877-7728
|
WEB [21]
|
営業時間 11:00~24:00(日祝10:00~)。
|
予算 HK$100~200。
|
|
|
香港老上海飯店 (Hong Kong Lao Shanghai Restaurant)
|
|
ノボテル・センチュリー香港の地下にある上海料理店(以前は「老正興菜館」という香港を代表する上海料理の老舗の一つだったがオーナーが変わったそうだ)。清炒蝦仁(川エビとソラマメの塩炒め)や季節物の大閘蟹(上海蟹)などの上海料理の他に、東坡肉(豚の角煮)や北京烤鴨(北京ダック)などもありメニューが豊富。片言の日本語(というより単語)で高い料理を勧められることもあるが気にする必要は無い。メニューは中国語と英語。MTR灣仔站A1出口前の駱克道 (Lockhart Road) を銅鑼灣方向へ5分程歩いた左手(海側)。
|
所在 灣仔謝斐道 (Jaffe Road) 238號世紀香港酒店地庫。
|
電話 2827-9339
|
WEB
|
営業時間 11:00~23:00。
|
予算 夜HK$250~。
|
|
|
全聚德烤鴨店 (Hong Kong QuanJude Roast Duck Restaurant)
|
|
北京に本店のある有名な北京ダック専門店。MTR灣仔站A1出口から海方向へ歩き告士打道 (Gloucester Road) を銅鑼湾方向へ、中環廣場 (Central Plaza) を過ぎた所で歩道橋で告士打道を渡る。
|
所在 灣仔港灣道26號華潤大廈(高座)4樓。 4/F, China Resources Building (high block), 26 Harbour Road, Wan Chai.
|
電話 2884-9088
|
WEB [22]
|
営業時間 11:30~14:30、17:30~23:30。
|
予算 HK$100~200。
|
|
|
二宜樓客家菜 (Eryi Tower Southern China Provinces Food)
|
|
客家料理レストラン。MTR灣仔站A1出口前の駱克道 (Lockhart Road) を銅鑼灣方面に進み、史釗域道 (Stewart Road) を左に曲がる。ノボテル・センチュリー香港の隣のビル。
|
所在 灣仔告士打道138號聯合鹿島大廈1樓。 1/F., Allied Kajima Bldg., 138 Gloucester Road, Wanchai.
|
電話 2511-1228
|
WEB [23]
|
営業時間 7:00~24:00。
|
予算 HK$50~100。
|
|
|
銅鑼灣[編集]
新星海鮮火鍋酒家 (New Star Seafood Hotpot Restaurant)
|
|
火鍋を食べられる広東料理レストラン。上海蟹の扱い有り。MTR銅鑼灣站C出口から徒歩、駱克道 (Lockhart Road) を灣仔方面に進み、堅拿道東 (Canal Road East) の陸橋の手前を右に曲がる。
|
所在 銅鑼灣謝斐道440號駱克大廈1樓。
|
電話 2838-2186
|
WEB [24]
|
営業時間 7:00~翌3:00。
|
予算 HK$100~150。
|
|
|
海鮮小館「越華會」 (Yuet Wah Wui Seafood Restaurant)
|
|
避風塘(タイフーンシェルター)料理と呼ばれる海鮮料理の店。上海蟹は無いらしい。MTR銅鑼灣站C出口から徒歩約8分、駱克道を灣仔方面に進んだ右側。
|
所在 灣仔駱克道405-419號地下B舖。 Shop B, 405-419, Lockhart Road, Wanchai.
|
電話 2591-6803
|
WEB
|
営業時間 18:00~翌4:00。
|
予算 HK$150~。
|
|
|
香港仔[編集]
珍寶王國 (Jumbo Kingdom)
|
|
珍寶海鮮舫 (Jumbo Floating Restaurant) と太白海鮮舫 (Tai Pak Floating Restaurant) から成る有名な水上レストラン。セットメニューの他、一品料理や點心もある。香港仔海濱花園 (Aberdeen Promenade) と深灣碼頭からレストランの無料送迎船あり。深灣へのバスは中環(交易廣場)から75、銅鑼灣(摩頓台 (Moreton Terrace) )から72A。
|
所在 香港仔黃竹坑 (Wong Chuk Hang) 深灣碼頭徑 (Shum Wan Pier Drive)。
|
電話 2553-9111
|
WEB [25]
|
営業時間 11:00~23:30(日祝7:00~)、台風警報時は休業の場合あり。
|
予算 HK$250~。
|
|
|
泊まる[編集]
メトロパークホテル ワンチャイ (香港湾仔維景酒店、Metropark Hotel Wanchai Hongkong)
|
|
インターネット接続有料。
|
所在 香港湾仔軒尼詩道41-49号 (41-49,Henessy Road,Wanchai,Hong Kong)。
|
電話 (+852) 2861-1166 FAX (+852) 2865-6111
|
WEB [26] e-mail [27]
|
時間 チェックイン 14:00 チェックアウト 12:00
|
料金 HK$700~。朝食HK$98。
|
|
|
ノボテル・センチュリー香港 (世紀香港酒店、Novotel Century Hong Kong)
|
|
灣仔の中心に位置し、地下鉄駅・トラムやスターフェリーの乗り場・バスターミナルに近くて便利。ホテルのレストランとは別に上海料理店が地下に入っており、周辺にも食堂やレストラン、海側出入口向いにセブンイレブンがある。時間がある時にはトラムの反対側の下町エリアを見に行ったり、銅鑼灣までぶらぶら歩くのも良い。インターネット接続有料。香港站からホテルまでエアポートエクスプレスの無料シャトルバス (H2) を利用できる。MTR灣仔站A1出口前の駱克道 (Lockhart Road) を銅鑼灣方向へ5分程歩いた左手(海側)。
|
所在 灣仔謝菲道 (Jaffe Road) 238號。
|
電話 (+852) 2598-8888 FAX (+852) 2598-8866
|
WEB [28] e-mail [29]
|
時間 チェックイン 14:00 チェックアウト 12:00
|
料金 HK$700~。
|
|
|
ルッコック・ホテル (六國酒店、Luk Kwok Hotel)
|
|
灣仔の中心にありどこに行くのも楽。2007年秋までは改装工事を行っている(毎日10:00~18:00)。部屋が狭いホテルの多い香港にしてはスタンダードでも比較的広めの26平米あり快適。MTR灣仔站C出口から歩いて3分。
|
所在 灣仔告士打道72號。 No.72 Gloucester Road, Wanchai.
|
電話 (+852) 2866-2166 FAX (+852) 2866-2622
|
WEB [30] e-mail [31]
|
時間
|
料金 HK$800~。
|
|
|
ザ・ウォーニー (香港華美粵海酒店、The Wharney Guang Dong Hotel)
|
|
インターネット接続有料。香港站からホテルまでエアポートエクスプレスの無料シャトルバス (H2) を利用できる。
|
所在 香港灣仔駱克道57-73號 (57-73 Lockhart Road, Wanchai, Hong Kong)。
|
電話 (+852) 2861-1000 FAX (+852) 2865-6023
|
WEB [32] e-mail [33]
|
時間 チェックイン 14:00 チェックアウト 12:00
|
料金 HK$1,000~。朝食HK$85。
|
|
|
マンダリン オリエンタル 香港 (香港文華東方酒店、Mandarin Oriental Hong Kong)
|
|
1963年に開業した香港を代表する最高級ホテルの1つ。近年大規模なリノベーションが行われ再オープンした。セントラルの金融街の中心地にあり、MTR駅やスター・フェリー・ピアにも近く交通の便がいいこともありビジネスマンの利用も多い。ヴィクトリア・ハーバー・ビューの部屋からはビクトリア・ハーバーの夜景を見渡すことができる。
|
所在 5 Connaught Road, Central
|
電話 (+852) 2522-0111
|
WEB [34]
|
時間
|
料金 US$350〜。
|
|
|
出かける[編集]
- 南丫島(ラマ島)
- 香港で3番目に大きい島で、香港島の南西側にある。
|
香港島に関連する情報がウィキトラベル・エクストラにあります。[35]
|