長崎市/浦上
浦上地区(うらかみちく)は長崎市にある地区である。ここでは長崎市街地の長崎駅以北を取り上げる。
- JR浦上駅・西浦上駅
- 長崎電気軌道1・3号系統 赤迫 - 住吉 - (昭和町通り) - 千歳町 - 若葉町 - 長崎大学 - 岩屋橋 - 浦上車庫 - 大橋 - 平和公園 - 原爆資料館 - 大学病院 - 浦上駅前 - 茂里町 - 銭座町 - 宝町
- 長崎自動車・みらい長崎ココウォーク
平和公園
|
|
原爆による犠牲が二度と繰り返されることがないよう、後世まで伝えるために造られた公園である。毎年8月9日には平和祈念式典が行われる。シンボルは、彫刻家北村西望作の平和祈念像で、右手を天に指し原爆の脅威を表し、水平な左手は世界平和を、閉じたまぶたは原爆犠牲者の冥福を祈っている。
|
所在 長崎市松山町。長崎電気軌道1・3系統平和公園電停下車、徒歩3分。
|
電話 長崎市公園緑地課:(095) 829-1171
|
WEB
|
開場時間 終日自由。
|
料金 無料。
|
|
|
原爆落下中心地公園
|
|
1945年8月9日11時2分に原爆が落下・炸裂した松山町171番地を中心とした公園。直立する黒御影石のモニュメントの上空約500mが原爆の炸裂地点である。そのすぐそばには原爆で灰燼と帰した旧浦上天主堂の遺壁が保存されている。
|
所在 長崎電気軌道1・3号系統平和公園電停下車徒歩1分。
|
|
|
長崎原爆資料館 (ながさきげんばくしりょうかん)
|
|
原爆の惨状を後世に伝えるために建てられた資料館。原爆が投下された11時2分で止まった時計や、戸袋に残る物干し竿と肌着の影の写真パネルなど、原爆で焦土と化した長崎の町の状況をぐるりと見て回れる構成となっており、平和の尊さを肌で感じずにはいられない。原爆投下の経緯や、核開発の歴史に関する展示、原爆について書かれた文献を閲覧できる図書室もある。
|
所在 長崎市平野町7-8。長崎電気軌道1・3号系統原爆資料館電停下車、徒歩5分。
|
電話 (095) 844-1231
|
WEB [1]
|
開場時間 8:30~17:30(5月~8月は18:30、8月7日~9日は20:00)、12月29日~31日休み。
|
料金 大人¥200、小・中・高生¥100。
|
|
|
浦上天主堂 (うらかみてんしゅどう)
|
|
江戸時代のキリスト教禁令を乗り越えたカトリック信者達が、レンガをひとつひとつ積み重ね、33年もの歳月をかけ、1925年に完成した教会。当時から「東洋一」と呼ばれた美しい天主堂であったが、1945年の原爆で多数の信者の犠牲とともに全壊する。現在の建物は1959年に再建されたもの。天主堂へ登る坂の途中には、原爆により黒く焼かれた天使の像が当時のまま置かれている。また、聖堂の左手には原爆で崩壊した鐘楼が残されている。日没から22時まではライトアップもされる。正式名はカトリック浦上教会。
|
所在 長崎市本尾町1-79。長崎電気軌道1・3号系統平和公園電停下車、徒歩10分。県営バス・長崎バス「浦上天主堂」徒歩3分
|
電話 (095) 844-1777
|
WEB [2]
|
開場時間 9:00~17:00、月曜休館。
|
料金 無料(寄付制)。
|
|
|
如己堂(にょこどう)・長崎市永井隆記念館
|
|
放射線医師で、白血病を患う中で原子爆弾投下に会い妻を失い自らも被爆したがすすんで救護活動に身を投じ、後に「長崎の鐘」などを著した永井隆。如己堂は1948年にキリスト教徒の仲間などが建てたもので、わずか2畳ばかりの小さな家であるが、永井はここで闘病の中原爆症の研究と平和を訴える著書を執筆した。名前は「己の如く人を愛せよ」という聖書の言葉に由来する。隣接する長崎市永井隆記念館は、生前の永井が子供の心を豊かにしようと開いた「うららの本箱」という図書室を立て替えたもので、1階が永井の遺品などを展示する記念館、2階が図書室となっている。
|
所在 長崎市上野町22-6 長崎電気軌道1・3号系統大橋電停下車、東へ徒歩10分。バス「如己堂」徒歩1分。
|
電話 (095) 844-3496
|
WEB
|
開場時間 9:00~17:00、12月29日~1月3日は休館。
|
料金 記念館は¥100、小中高生は無料。
|
|
|
一本柱鳥居(山王神社)
|
|
爆心地に近い山王神社の鳥居は爆風で片方が吹き飛んだが、残った片方で立っている。
|
所在 長崎市坂本2丁目6-56 長崎電気軌道1・3号系統大学病院電停徒歩10分、長崎バス「坂本町」徒歩5分。
|
電話 (095) 844-1415
|
WEB 山王神社
|
開場時間
|
料金
|
|
|
長崎路面電車資料館
|
|
長崎電気軌道の歴史と資料を公開。
|
所在 長崎西洋館ビル(長崎電気軌道1・3号系統原爆資料館電停すぐ)
|
電話
|
WEB [3]
|
開場時間 11:00~17:00。
|
料金 無料。
|
|
|
坂本国際墓地
|
|
トーマス・グラバーや作家・医学博士の永井隆など長崎の多くの著名人の墓がある。
|
所在 長崎市坂本町1丁目 浦上駅徒歩10分
|
電話
|
WEB [4]
|
開場時間
|
料金
|
|
|
みらい長崎ココウォーク
|
|
長崎自動車の営業所跡地にできたショッピングモール。長崎バスのバスターミナルでもあり、空港バスも発着する。
|
所在 長崎市茂里町1番55号 長崎電気軌道1・3号系統・茂里町電停徒歩2分。
|
電話 (095) 848-5509
|
WEB [5]
|
営業時間 10:00~21:00。
|
値段
|
|
|
チトセピア
|
|
イオンを中心としたショッピングモール。
|
所在 長崎市千歳町5-1 JR西浦上駅徒歩5分、長崎電気軌道1・3号系統・千歳町電停徒歩1分
|
電話 (095) 842-2111/イオン(095) 846-1147
|
WEB [6]
|
営業時間 10:00~21:00/イオン9:00~22:00
|
値段
|
|
|
まるなか本舗
|
|
蒲鉾の老舗。
|
所在 長崎市岩川町1-4 浦上駅すぐ
|
電話 (095) 849-1202
|
WEB [7]
|
営業時間 9:00~18:00。
|
値段 えそから揚げ蒲鉾140g¥356、ちゃんぽん天¥173など。
|
|
|
食べる[編集]
チリンチリンアイス
|
|
長崎名物の屋台で売られるアイスクリーム。
|
所在 平和公園・眼鏡橋付近。
|
|
|
安食堂[編集]
フルーツいわなが
|
|
果物店直営のフルーツパーラー。
|
所在 長崎市平和町9-8 浦上天主堂すぐ近く 長崎電気軌道1・3号系統・平和公園電停徒歩8分。
|
電話 (095) 844-4311
|
WEB
|
営業時間 10:00~17:00 日曜休み。
|
予算 季節の果物寒天¥380~、ミックスジュース¥300など。
|
|
|
お好み焼マツダ
|
|
12段ソフトクリームが名物のお好み焼き店。
|
所在 長崎市城山町25-6。
|
電話 (095) 861-9972
|
WEB
|
営業時間 11:00~22:00、定休日 火曜
|
予算
|
|
|
宝来軒別館
|
|
原爆資料館すぐの中華料理店。
|
所在 長崎市平野町5番23号 長崎電気軌道1・3号系統・原爆資料館電停徒歩2分。
|
電話 (095) 846-2277
|
WEB [8]
|
営業時間 11:30~15:00/17:00~20:30。
|
予算 ちゃんぽん¥864、皿うどん¥864など。
|
|
|
ヒイラギ
|
|
オムライスが有名な喫茶店。
|
所在 長崎市浜口町8-1 長崎電気軌道1・3号系統・大学病院電停徒歩すぐ
|
電話 (095) 846-9345
|
WEB
|
営業時間 11:00~24:00。
|
予算 海運オムライス¥1,080など。
|
|
|
ヴィヴァーチェ
|
|
イタリア料理の店。
|
所在 長崎市浜口町9-9 長崎電気軌道1・3号系統・大学病院電停徒歩すぐ。
|
電話 (095) 849-6868
|
WEB [9]
|
営業時間 11:30~14:00/18:00~21:30 日曜休。
|
予算 コース¥2,400~など。
|
|
|
泊まる[編集]
ニューうらかみホテル
|
|
浦上駅徒歩3分。
|
所在 長崎市岩川町10-6。
|
電話 (095) 845-1117 FAX (095) 844-5487
|
WEB [10] e-mail [11]
|
時間
|
料金 ¥5,100~。
|
|
|
連絡する[編集]
この記事「長崎市/浦上」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|
|
|