道後温泉郷
道後温泉郷(どうごおんせんきょう)は、愛媛県松山市とその周辺(道後平野)にある温泉の総称である。道後温泉郷の温泉は、松山市内に「道後温泉」「奥道後温泉」「媛彦温泉」「東道後温泉」「星之岡温泉」「権現温泉」が、東温市に「見奈良温泉」「川内温泉」がある。ここでは規模の大きい「道後温泉」を主に解説し、他の温泉は簡単な紹介にとどめる。道後温泉旅館共同組合には36の宿が加盟している。 TEL:(089) 943-8342。
分かる[編集]
道後平野一体に広がる泉脈に由来する温泉の総称で、松山市とその隣の東温市、砥部町一体にかけて温泉が点在している。湯質はアルカリ性単純泉。兵庫県の有馬温泉、和歌山県の白浜温泉とともに日本三古湯のひとつに数えられており、古くは『伊予国風土記』『日本書紀』などにもその名前が登場し、また聖徳太子が湯治に訪れた記録も残っている。道後温泉本館を中心とした道後温泉街が特に有名だが、それ以外にも東道後温泉や奥道後温泉なども広く知られている。
観光案内[編集]
- 道後観光案内所 — 道後温泉駅前アーケード入り口。 所在 松山市道後湯之町6-8。 電話 (089) 921-3708 時間 8:00~16:45
- 観光ボランティア (道後周辺) — 道後観光案内所で受付。5分前までに直接集合のこと。 電話 (089) 921-3708 時間 9:30~12:00 / 土曜・休日は15:00~16:30も実施 料金 個人は無料。交通費等の実費負担が必要。
浴衣・きものレンタル[編集]
- KIRUKIRU — 男女きもの・浴衣のレンタル。松山市街地の大街道で、道後温泉からは離れているが、電車に乗ってもよい。要予約。 所在 松山市大街道3丁目2-8 伊予鉄道市内線・大街道駅すぐ 電話 (089) 945-2652 時間 10:00~18:00 水曜休 料金 浴衣¥4320~、メンズきもの¥5400~、女性¥5400~ WEB [1]
飛行機で[編集]
松山市市街地の西に松山空港があり、東京国際空港から10便、大阪国際空港から15便、関西国際空港から2便、中部国際空港から3便運行、県営名古屋空港(小牧)から2便、福岡から3便、熊本・鹿児島・那覇から各1便が就航している。
また、国際線も上海から週2便(中国東方航空)、ソウルから週3便(アシアナ航空)がある。
- 空港から道後温泉駅までのバスは6:55~20:30までの間、30分~45分毎に運行されている。所要時間は約50分、運賃は¥450。
列車で[編集]
予讃線の松山駅から市内電車またはバスを利用する。
- 岡山駅からは特急「しおかぜ」で約2時間50分、¥6,630。
- 高松駅からは特急「いしづち」で約2時間40分、¥6,010。
- 今治駅からは特急「しおかぜ」「いしづち」で約37分、¥2,160(自由席¥1,430)。普通列車で約1時間10分、¥920。
- 宇和島駅からは特急「宇和海」「しおかぜ」「いしづち」で約1時間20分、¥3,410。
- 松山駅から道後温泉まで伊予鉄道の市内電車(5番の電車)に乗車して約20分、バスで約25分。
- 一般道:高松・西条市方面からは国道11号線、しまなみ街道・今治方面からは国道196号線、高知方面からは国道33号線、宇和島方面からは国道56号線を利用して松山市内へ入る。
- 自動車道:松山自動車道の松山インターチェンジから約8km、30分程度。
バスで[編集]
- 京都から「京都エクスプレス」2往復を京阪バス、伊予鉄バスが運行。
- 所要5時間30分、運賃¥7,000(往復¥12,500)
- 大阪から三宮経由で「松山エクスプレス大阪号」6往復をJR西日本バス・JR四国バスが運行。
- 京都から大阪、三宮経由で「松山エクスプレス大阪号(夜行)」1往復。
- 京都駅発21:40、大阪駅発22:50、三宮バスターミナル発23:54、松山駅着6:00、大阪から松山まで運賃¥6,700
- 三ノ宮から「ハーバーライナー」6往復を、神姫バス、伊予鉄バスが運行。
- 所要3時間55分、運賃¥6,200(往復¥11,000)
県外からの船の発着は松山観光港、三津浜港を利用する。
松山観光港は客船ターミナルとしては市内最大の港。広島、小倉に定期便が就航する。フェリーが主だが、呉、広島(宇品)へは高速船もあり、就航先周辺の都市からであれば鉄道などよりも所要時間が短い利点がある。
- 伊予鉄道のピストンバスで高浜駅まで2分、¥100。港から伊予鉄道高浜線・高浜駅までは徒歩でも10分程度。さらに郊外電車で松山市駅まで21分、¥410。市内電車かバスに乗り換えて道後温泉まで20分~25分、¥160。
- 5:00着の松山・小倉フェリーの場合は伊予鉄道高浜駅5:50に乗車、大手町か松山市で市内電車にのりかえ。
- 伊予鉄道バスで道後温泉まで36分、¥600。始発5:15発の後は8:00〜19:48までほぼ1時間毎に運行。
三津浜港まで山口県の柳井港、伊保田港(周防大島)からフェリーが就航している。
- 伊予鉄道三津駅まで徒歩15分。松山市駅経由、市内電車かバスで道後温泉まで。
- 伊予鉄道の路線バス(1日20往復程度)で松山市駅まで40分、¥500。市内電車かバスで道後温泉まで。
自転車で[編集]
- 道後駅前観光レンタサイクルポート — 所在 道後温泉駅前、道後温泉観光案内所。 電話 (089) 921-3708
道後温泉街は道が狭く坂も多いので歩いて回るのが最もよい。
伊佐爾波神社
|
|
道後温泉の高台に位置する神社。1000年以上前から信仰を集めていたという古社で、八幡造の本殿は全国的にも数少ないもので重要文化財。
|
所在 松山市桜谷町173。伊予鉄市内線道後温泉駅より東へ徒歩5分。
|
電話 (089) 947-7447
|
WEB [2]
|
開場時間
|
料金
|
|
|
石手寺
|
|
四国八十八箇所巡り第51番札所。国宝の仁王門(鎌倉時代)をはじめ、寺内の諸堂は歴史を感じさせるものばかりで、お遍路さんのみならず多数の観光客が訪れる四国屈指の古刹。本堂裏には洞窟があり、こちらはインド風の地蔵などが並ぶ不思議空間。門前の「おやき」が名物。
|
所在 松山市石手2-9-11。温泉街から徒歩10分、バス「石手寺」下車すぐ。
|
電話 (089) 977-0870
|
WEB [3]
|
開場時間
|
料金 宝物館¥200。
|
|
|
松山市立子規記念博物館
|
|
松山に生まれた正岡子規の文学に触れられる。
|
所在 松山市道後公園1-30。道後公園内。道後温泉駅から徒歩5分。
|
電話 (089) 931-5566
|
WEB [4]
|
開場時間 9:00~17:00(5月1日~10月31日 ~18:00まで、いずれも閉館30分前まで)。月曜・年始年末休館。
|
料金 観覧料大人¥400、地元在住65才以上¥200、高校生以下無料。
|
|
|
宝厳寺
|
|
小さな山門と本堂、観音堂が並ぶ。一遍上人ゆかりの寺である。参道が歓楽街になっている。種田山頭火の句に「をんなまちのどかなつきあたりは山門」がある。
|
所在 松山市道後湯月町5-4。
|
電話 (089) 946-2418
|
WEB
|
開場時間
|
料金 拝観無料。
|
|
|
からくり時計
|
|
道後温泉駅近くにある。15分~30分に1回「坊ちゃん」に題材をとった人形たちが時計から出てきて踊る。明治の若者の衣装をまとった「マドンナ」と「坊ちゃん」が何人かいて、一緒に記念写真を取れるようになっている。また、前に手湯と足湯がある。
|
所在 道後温泉駅からすぐ。
|
電話
|
WEB
|
開場時間 8:00~21:00
|
料金 観覧無料。
|
|
|
道後温泉駅と坊ちゃん列車
|
|
道後温泉駅は明治風の造りの木造2階建てで雰囲気がよい。また、蒸気機関車が引いていた昔の列車を再現した「坊ちゃん列車」は、運行の合間に駅前広場の一角に停められ記念写真を取れるようになっている。
|
所在 道後温泉駅。
|
|
|
湯築公園 (道後公園)
|
|
湯築城の城跡を公園としたもの、湯釜薬師と呼ばれる古い湯釜が祀られていたり武家屋敷を再現した建物がある。
|
所在 温泉街南側。
|
|
|
道後温泉本館
|
|
夏目漱石の小説、『坊ちゃん』に登場することで知られるが、淵源をたどると聖徳太子の時代にまでさかのぼることができる由緒ある温泉。明治の雰囲気をとどめた3階建ての本館は1894(明治27)年に改築されたもので国の重要文化財に指定されている。館内が階ごとに共同浴場から団体・個室と分かれており、料金もそれにより異なる。「神の湯1階」は普通の銭湯で¥410、「神の湯2階」は神の湯入浴と浴衣・休憩・せんべい付¥840、「霊の湯2階」は神の湯・霊の湯入浴と浴衣・休憩・せんべい付¥1250、「霊の湯3階」は神の湯・霊の湯入浴と浴衣・休憩・坊っちゃん団子付¥1550。皇室専用浴場の「又新殿」にも見学できる(¥260)。観光客が手ぶらで行っても、¥60で石けん付きの貸しタオルを借りることができる。共同浴場の湯は若干熱め。
|
所在 松山市道後湯之町5-6。道後温泉本館。JR予讃本線松山駅から伊予鉄道市内電車に乗り換え約20分、終点「道後温泉」下車徒歩3分。
|
電話 (089) 921-5141
|
WEB [5]
|
営業時間 6:00頃~22:00頃(階により異なる)。
|
料金 ¥410~¥1,550(階により異なる)。
|
|
|
道後温泉椿の湯
|
|
道後温泉本館の姉妹湯。泉質はアルカリ性単純温泉。近代的な公衆浴場で浴室は1種類だけ。料金は本館より安い。道後温泉商店街の北側。
|
所在 松山市道後湯之町19-22。
|
電話 (089) 921-5141
|
WEB [6]
|
営業時間 6:30~23:00。
|
料金 大人¥360、小人¥150。
|
|
|
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 (あすかのゆ)
|
|
本館の老朽化による改築工事のため、第3の道後温泉の施設として、2017年9月26日オープン。浴衣でくつろぐ本館同様の休憩室もある。
|
所在 松山市道後湯之町19番22号
|
電話 (089) 932-1126
|
WEB [7]
|
営業時間 7:00~23:00
|
料金 1階¥600、2階大広間¥1250、2階個室¥1650
|
|
|
足湯巡り
|
|
ホテルなどの前、8箇所に無料で使える足湯があるので巡ってみるとよい。
|
所在
|
電話
|
WEB [8]
|
営業時間
|
料金
|
|
|
道後温泉以外の温泉[編集]
奥道後温泉
|
|
松山市内では道後の次に規模が大きい温泉。大きなリゾート型ホテルが1軒あり、周囲には奥道後遊園地といわれる広範囲な散策路があって、春は桜、秋は紅葉が美しい。また、背後の杉立山にはロープウェイが造られており、山頂からは松山城・松山空港から瀬戸内海まで眺めることができる。温泉は市内の公衆浴場や旅館などが引湯をしているので市街地でも楽しむことができる。ホテルについては「泊まる」を参照。
|
所在 道後温泉から約5km。
|
|
|
媛彦温泉
|
|
24時間営業の温泉入浴施設のみがあり宿泊設備はない。
|
所在 松山市畑寺三丁目4-5。
|
電話 (089) 960-1441
|
WEB [9]
|
営業時間 24時間。
|
料金 ¥550ほか。
|
|
|
東道後温泉 久米之癒
|
|
2006年に新装開業したばかり。泉質は道後温泉と同じアルカリ性単純温泉、岩盤浴(女性のみ)もある。
|
所在 松山市南久米町325-1。伊予鉄道横河原線・久米駅徒歩3分
|
電話 (089) 970-1126
|
WEB [10]
|
営業時間 11:00~翌9:00。
|
料金 ¥450(小¥200)、岩盤浴¥1,000。
|
|
|
東道後のそらともり
|
|
大規模な温泉浴場。
|
所在 松山市南久米町3番地1 伊予鉄道横河原線・久米駅徒歩5分
|
電話 (089) 970-1026
|
WEB [11]
|
営業時間 10:00~24:00
|
料金 ¥1080
|
|
|
星乃岡温泉
|
|
1室1泊¥6,200から利用可能。
|
所在 松山市星岡一丁目2-16。伊予鉄道横河原線・福音寺駅徒歩12分
|
電話 (089) 956-1065
|
WEB [12]
|
営業時間 5:00~24:00。
|
料金 ¥500(小¥200)~。
|
|
|
権現温泉
|
|
宿泊は¥8,550~。
|
所在 松山市権現町670番。
|
電話 (089) 978-0334
|
WEB [13]
|
営業時間 10:00~23:00。
|
料金 ¥550(小¥250)。
|
|
|
見奈良温泉
|
|
アウトレットモールのレスパスしティー内に温泉・宿泊施設「利楽」がある。観劇と宿泊がセットになったプランなどが用意されている。
|
所在 東温市見奈良1110。伊予鉄道見奈良駅徒歩6分。
|
電話 (089) 955-1216
|
WEB [14]
|
営業時間 10:00~24:00(23:00札止め)。
|
料金 ¥850。
|
|
|
川内温泉
|
|
東温市の公共施設「ふるさと交流館さくら湯」がある。宿泊設備はない。
|
所在 東温市北方甲2081-1。
|
電話 (089) 960-6511
|
WEB [15]
|
営業時間 6:00~23:00(22:30札止め)。
|
料金 ¥400(小¥250)。
|
|
|
道後商店街 ハイカラ通り
|
|
アーケードがLの字になっている。土産店が多数並んでいるので湯上りの散歩にもよい。道後温泉駅側から入って突き当たりを右に行けば道後温泉本館の前に出る。
|
WEB [16]
|
|
|
みかんの木&ドルチェ 道後坊ちゃん広場店
|
|
愛媛みかんを使用したジェラートやジュースを販売するお店。
|
所在 松山市道後湯之町20-14。
|
電話 (0899) 34-4833
|
WEB
|
営業時間 8:30~22:00。
|
値段
|
|
|
白鷺堂
|
|
ハイカラ通り内にある菓子店。
|
所在 松山市道後湯之町12-27。
|
電話 (089) 921-9031
|
WEB [17]
|
営業時間 8:30~22:00。
|
値段
|
|
|
谷本蒲鉾店 道後店
|
|
道後温泉本館近くにある老舗蒲鉾店。
|
所在 松山市道後湯之町20。
|
電話 (089) 933-3032
|
WEB [18]
|
営業時間 8:30~22:00。
|
値段 じゃこカツ ¥300、皮ちくわ ¥1,300。
|
|
|
つぼや菓子舗
|
|
夏目漱石の「坊っちゃん」に登場する「坊っちゃん団子」の店。
|
所在 松山市道後湯之町14-23 道後ハイカラ通り
|
電話 (089) 921-2227
|
WEB
|
営業時間 9:30~18:00/20:00~21:00
|
値段 5本¥540
|
|
|
ローソン 道後ハイカラ通
|
|
ハイカラ通りのアーケードにあるコンビニ。LAWSONのLの部分に鳥の巣ができたため、看板を消灯してある。道後名物道後ビールを買うなら道後温泉駅前とココのローソンを使うのが良い。
|
所在 松山市道後湯之町20-24
|
電話 (089) 932-8883
|
WEB [19]
|
営業時間 24時間
|
値段
|
|
|
道後たま屋
|
|
ハイカラ通りにある土産物店。「みかんおにぎり」が人気。
|
所在 松山市道後湯之町6-13。
|
電話 (089) -915-5014
|
WEB [20]
|
営業時間 10:00~19:00
|
値段
|
|
|
食べる[編集]
安食堂[編集]
道後の町屋
|
|
道後界隈では珍しい町屋テイストの店で、パン屋とカフェの混合形態。町屋らしい「鰻の寝床」を奥へ行くと庭のある座敷で落ち着いた雰囲気。焼きたてパンの付くモーニングメニューが人気。
|
所在 伊予鉄市内線道後温泉駅より北へ徒歩3分(道後商店街アーケード内)。
|
電話 (089) 986-8886
|
WEB [21]
|
営業時間 9:00~22:00。
|
予算 コーヒー¥450など。
|
|
|
椿食堂
|
|
昭和レトロな佇まいの食堂。
|
所在 松山市道後湯之町14-17。
|
電話 (089) 931-5947
|
WEB
|
営業時間 11:30~15:00 17:00~23:00、定休日 火曜
|
予算 鍋焼きうどん ¥510
|
|
|
まんま
|
|
伊佐爾波神社前にある鍋焼きうどんのお店。
|
所在 松山市道後湯之町1-40。
|
電話 (090) 5147-9783
|
WEB
|
営業時間 11:00~15:00 17:00~22:00、定休日 火曜
|
予算 鍋焼きうどん ¥600
|
|
|
スターバックス 道後温泉駅舎店
|
|
道後温泉駅の駅舎を店舗にしたスターバックス。
|
所在 松山市 道後町1-10-12。
|
電話 (089) 915-8155
|
WEB [22]
|
営業時間 8:00~21:00
|
予算
|
|
|
味倉
|
|
道後温泉駅のすぐ近く、ハイカラ通り内にある食事処。
|
所在 松山市道後湯之町12-32。
|
電話 (089) 934-7075
|
WEB [23]
|
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:30、定休日 火曜。
|
予算 南予風鯛めし ¥1,050。
|
|
|
丸水 道後店
|
|
宇和島鯛めし発祥の店。
|
所在 松山市道後湯之町13-10。
|
電話 (089) 968-1861
|
WEB [24]
|
営業時間 [月~金] 11:00~15:00 17:00~22:00、 [土] 11:00~22:00 、[日祝] 11:00~20:00
|
予算
|
|
|
でんぷん
|
|
列車を改装した洋食レストラン。
|
所在 松山市高野町甲51-1。
|
電話 (089) 914-0622
|
WEB
|
営業時間 11:30~22:30
|
予算
|
|
|
にきたつ庵
|
|
銘酒「にきたつ」、道後ビールの醸造元の水口酒造が経営する和食の名店。清酒・地ビールに合う料理を作っている。
|
所在 松山市道後喜多町3-18 道後温泉駅徒歩5分
|
電話 (089) 924-6617
|
WEB [25]
|
営業時間 11:00~14:00/17:00~20:30 月曜休
|
予算 酒みづき膳 こしき¥3240など
|
|
|
ネオン坂歓楽街
|
|
伊佐爾波神社の石段にむかって左奥の道がかつての花街の名残のネオン坂歓楽街である。
|
所在 道後湯月町。道後温泉駅から徒歩7分。
|
|
|
多幸町
|
|
こちらは風俗店が多い町である。通りかかると呼び込みの声がかかる。
|
所在 道後温泉駅から徒歩5分。
|
|
|
道後麦酒館 (水口酒造)
|
|
道後温泉の地ビールである「道後ビール」が飲める。伊予鉄道の路面電車の道後温泉駅・道後温泉すぐ。つまみは愛媛県の特産品が中心。
|
所在 松山市道後湯之町20-13。
|
電話 (089) 945-6866
|
WEB [26]
|
営業時間 11:00~22:00。
|
料金 道後ビール グラス¥500・ジョッキ¥860など。
|
|
|
酒房 いよ狸
|
|
瀬戸内の名産をつまみに飲める居酒屋。
|
所在 松山市道後湯之町18-2 伊予鉄道道後温泉駅徒歩5分
|
電話 (089) 921-5350
|
WEB
|
営業時間 18:00~翌3:00
|
料金 刺身¥1050、骨付き鳥¥600、生ビール¥525、日本酒「一刀両断」¥1200など
|
|
|
泊まる[編集]
旅の宿ふじ屋
|
|
道後温泉近くにある格安ゲストハウス。インターネット使い放題(無線LAN対応)、エアコン完備、洗濯機、キッチン、シャワー利用無料。
|
所在 松山市道後町1-7-33。伊予鉄道城南線道後温泉駅より徒歩1分。
|
電話 (080) 1750-5454
|
WEB [27] e-mail [28]
|
時間 チェックイン 9:00~24:00 チェックアウト 12:00
|
料金 相部屋¥2,000/名(1週間¥10,000、1ヶ月¥35,000)、個室1室2名¥2,500/名(1週間¥14,000)。
|
|
|
松山ユースホステル
|
|
道後温泉東側の丘の上にある黄色い建物の宿。
|
所在 松山市道後姫塚乙22-3。伊佐爾波神社の高台の先にある黄色い建物。
|
電話 (089) 933-6366 FAX (089) 933-6378
|
WEB [29] e-mail [30]
|
時間 チェックイン 16:00~24:00 チェックアウト 6:00~10:00
|
料金 相部屋¥2,625、シングル¥3,885。
|
|
|
エコ道後
|
|
道後温泉本館にも近い格安宿。
|
所在 松山市道後湯月町2-17。道後温泉駅から徒歩5分。
|
電話 (089) 908-5444 FAX (089) 908-5445
|
WEB [31]
|
時間 チェックイン 14:00~24:00 チェックアウト 11:00
|
料金 相部屋シュラフ持参¥1,980、シングル/ダブル¥5,500。
|
|
|
どうごや (DOUGOYA)
|
|
ゲストハウス型温泉旅館。
|
所在 松山市道後多幸町6-38。
|
電話 (089) 934-0661
|
WEB [32]
|
時間
|
料金
|
|
|
ホテル パティオ・ドウゴ
|
|
道後温泉本館隣という好立地のホテル。浴衣の備え付けがあるので温泉情緒を味わいながら周辺の散策に出かけることもできる。温水洗浄式トイレ、無線LAN完備。
|
所在 松山市道後温泉本館前。伊予鉄市内線道後温泉駅より北東へ徒歩5分。
|
電話 (089) 941-4128 FAX (089) 941-4129
|
WEB [33] e-mail [34]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
|
料金 シングル¥7,665~、ダブル¥11,550~、ツイン¥14,700~。
|
|
|
道後プリンスホテル
|
|
東のはずれにあり、石手寺までは徒歩5分。温泉街までは巡回バスを走らせている。全国系列のプリンスホテルではない。
|
所在 松山市道後姫塚100。
|
電話 (089) 947-5111 FAX (089) 947-9611
|
WEB [35]
|
時間
|
料金 各種宿泊プランあり。
|
|
|
つかさビューホテル
|
|
伊佐爾波神社の高台の先にあるホテル。展望がよく松山城などがよく見える。ウォシュレット、無料駐車場、ロビーでの無線LAN完備。
|
所在 松山市道後姫塚112。
|
電話 (089) 931-8731
|
WEB [36] e-mail [37]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00
|
料金 各種宿泊プランあり。
|
|
|
道後やや
|
|
女性に人気の宿。道後温泉本館まで徒歩3分。
|
所在 松山市道後多幸町6-1。
|
電話 (089) 931-1181
|
WEB [38]
|
時間
|
料金
|
|
|
メルパルク松山
|
|
公共の宿。浴衣と草履があるため道後温泉本館に行くのもよい。
|
所在 松山市道後媛塚123-2 伊予鉄道市内線・道後温泉駅徒歩5分
|
電話 (089) 945-6411 FAX (089) 945-6186
|
WEB [39]
|
時間
|
料金 素泊まり・道後温泉本館入浴券つき¥6850など
|
|
|
道後有輪荘
|
|
全館バリアフリー。社会福祉法人が運営する障害者向けの宿(一般客も宿泊可)。
|
所在 松山市道後町2-12-11 伊予鉄道市内線「南町」徒歩5分、道後温泉本館から徒歩7分
|
電話 (089) 925-2013
|
WEB [40]
|
時間
|
料金 一般¥4550、障害者・介助者¥2680
|
|
|
ふなや
|
|
江戸時代から続く老舗。庭園が美しい旅館。
|
所在 松山市道後湯之町1-33。道後温泉駅から徒歩5分。
|
電話 (089) 947-0278 FAX (089) 943-2139
|
WEB [41]
|
時間
|
料金 ¥20,000程度から。
|
|
|
古湧園
|
|
北側の高台にあるホテル。
|
所在 松山市道後鷺谷町1-1。
|
電話 (089) 945-5911 FAX (089) 932-3011
|
WEB [42]
|
時間
|
料金 各種宿泊プランあり。
|
|
|
奥道後温泉[編集]
奥道後 壱湯の守 (旧ホテル奥道後)
|
|
道路の両側に大きな建物が並ぶ滞在型リゾートホテル。26種類の湯船を持ったジャングル風呂が売り物。周囲には自然の地形を生かして散策路が作られ、季節ごとに花が咲く。
|
所在 松山市末町267。
|
電話 (089) 977-1111 FAX (089) 977-5331
|
WEB [43]
|
時間
|
料金 ¥8,800~、各種宿泊プランあり。
|
|
|
出かける[編集]
|
|