美瑛町 (びえいちょう) は、北海道の中央部、上川地方の町。
日本で最も美しい村[1]のひとつである。
分かる[編集]
十勝岳から白金温泉にかけては大雪山国立公園の指定地域となっている。現在も活動を続ける十勝岳の登山口もある白金温泉は昔から知られていたが、1974年以降写真家の前田真三によって美瑛の丘が紹介され、起伏のある畑の景観を生かした丘のまちとして知られるようになった。道内の観光地としては最も人気のあるスポットの一つである。
上富良野町、芦別市、旭川市、東神楽町、東川町、上川町および新得町に接している。
- 美瑛町役場:美瑛町本町4丁目6番1号 TEL (0166) 92-1111
- 美瑛町観光協会 — 所在 北海道上川郡美瑛町本町1丁目2番14号四季の情報館内 電話 (0166) 92-4378 WEB [2]
美瑛の郊外は網の目のような道があり、丘のまちだけに谷に入るとどちらに行ってよいかわからなくなる。見所も多いので美瑛駅に着いたらまず駅のとなりにある「四季の情報館」に立ち寄って散策地図をもらうとよい。地図は北西の丘展望台観光案内所、白金観光センター案内所にもおかれているほか宿、売店でも用意しているところがある。観光協会のホームページからダウンロードもできる。
飛行機で[編集]
最寄の空港は旭川空港である。旭川・富良野間の「快速ラベンダー号」8往復が空港と美瑛駅前を経由している。詳細は「バスで」を参照。
新千歳空港からは、新千歳空港駅より快速「エアポート」に乗車、札幌駅で特急「かむい」「スーパーかむい」に乗り、旭川駅で富良野線またはふらのバス・道北バスに乗り換える。
列車で[編集]
旭川駅・富良野駅間の富良野線が通る。
- 旭川駅から美瑛駅までの所要時間は35分前後、1時間に1本程度の運行。運賃は¥530。
- 富良野駅から美瑛駅までの所要時間は31~43分、運賃は¥620。1~2時間に1本程度の運行
- この定期列車以外にも時季によって臨時列車が運転されることがある。
注:富良野のラベンダーシーズンの土・休日は国道237号が大渋滞することが多いので鉄道の利用が望ましい。
旭川市、富良野市から国道237号線が通じている。旭川から約25km、富良野から約34kmである。
バスで[編集]
旭川駅前から旭川空港・美瑛駅・富良野駅前を経由して新富良野プリンスホテルまでの路線バス「快速ラベンダー号」が8往復ある。美瑛駅前バス停までの所要時間は以下の通り。
運行はふらのバス TEL (0167) 23-3131。
旭川駅前から美瑛駅経由で美瑛丸山公園行きと国立大雪青年の家行きがある。所要時間は美瑛駅まで51分、丸山公園まで57分、青年の家まで1時間25分、運行は道北バス TEL (0166) 23-4161。
農地・牧場には絶対に立ち入らない
畑やあぜ道、家畜の施設に観光客が足を踏み入れるのは、靴裏についている菌や害虫を持ち込む行為。加えて、民家の敷地にまで立ち入ったり農機具を勝手に触ったりする者、肖像権を無視して農家の人たちに間近からレンズを向ける者、農作業を妨害する路上駐車、果ては収穫後の畑に車を乗り入れて名所に近づこうとする者。対策に悩む農場主が、やむなく実力行使に出るケースも出てきている。2016年2月には、人気が高かった「哲学の木」が所有者によって伐採された。
訪問者も地元の方も悲しむ結果になれば、われわれは大事なものを失うことになる。
美瑛町撮影ルール
|
列車で[編集]
町内には富良野線の北美瑛駅、美瑛駅、美馬牛駅の3駅がある。
バスで[編集]
道北バスの39番白金線と40番美瑛線が利用できる。
丘の風景のポイントへは行くためのバスはほとんどない。パノラマロード・パッチワークの道は少し距離があるが歩いてみるのも気持ちがよい。美瑛市街地も歩いてみたい。また、レンタサイクル店もいくつかあるので自転車で回るのもよい。
十勝岳は白金温泉までバスがあるので、山頂までの歩行は比較的短距離で登りやすい山である。
美瑛市街地[編集]
美瑛駅
|
|
美瑛軟石でできた石造りの駅舎が人気。コマーシャルにも使われている。
|
所在 美瑛町本町一丁目1-1。
|
電話 (0166) 92-1854
|
WEB [3]
|
開場時間 駅の営業は6:30~18:30。
|
料金 ホームへ入らなければ無料。
|
|
|
美瑛本通商店街
|
|
美しく整えられた街並みに町との建築協定によって三角屋根と美瑛石を使った建物が並び、商店は看板を統一し正面に創業年を掲げるなど他の街では見られない風景の商店街。
|
所在 美瑛駅から徒歩圏内。 WEB [4]
|
|
|
四季の情報館
|
|
前田真三のミニギャラリーがあり、観光案内所、売店がある。
|
所在 美瑛町本町1丁目。美瑛駅に隣接。
|
電話 (0166) 92-4378
|
WEB [5]
|
開場時間 8:30~17:00(5月から10月は19:00まで)。
|
料金 入館無料。
|
|
|
四季の塔
|
|
町役場に作られた展望塔。地上32mの展望台からは美瑛の街並みや十勝岳を一望できる。
|
所在 美瑛町本町4-6-1。美瑛駅から徒歩10分。
|
電話 (0166) 92-1111
|
WEB [6]
|
開場時間 8:30~17:00(5月から10月は19:00まで)。
|
料金 入場無料。
|
|
|
美瑛町郷土資料館
|
|
開拓の歴史を紹介するとともに、農具や林業の道具、高橋北修の絵画などが展示されている。
|
所在 美瑛町本町3丁目5-15。美瑛駅から徒歩7分、町立図書館2階。
|
電話 (0166) 92-1251
|
WEB [7]
|
開場時間 10:00~18:00。
|
料金 入館無料。
|
|
|
パッチワークの丘[編集]
美瑛駅から国道237号線を挟んだ北西側に広がる丘陵地帯で、CMの撮影やポスターの写真などでよく使用されている。
ケンとメリーの木
|
|
4代目日産スカイラインのCMに登場したポプラの木。
|
所在 美瑛町大久保協生。美瑛駅から約2.5km。 WEB [8]
|
|
|
セブンスターの木
|
|
タバコのセブンスターの宣伝ポスターに登場したカシワの木。
|
所在 美瑛町北瑛。美瑛駅から約7.2km。 WEB [9]
|
|
|
親子の木
|
|
三本のカシワの木からなり、両側に立つ大きな木が、真ん中の小さな木を守るようにして立つ姿が印象的。
|
所在 美瑛町字夕張。美瑛駅から約5.9km。
|
|
|
北西の丘展望所
|
|
ピラミッド型の展望台があり周囲の丘の風景を一望できる。花壇が整備され観光案内所、売店、トイレがある。
|
所在 美瑛町大久保協生。美瑛駅から約1.5km。 WEB [10]
|
|
|
ぜるぶの丘・亜斗夢の丘
|
|
国道237号線沿いにある観光農園。
|
所在 美瑛町大三。
|
電話 (0166) 92-3160
|
WEB [11]
|
開場時間
|
料金
|
|
|
パノラマロード[編集]
市街地の南東、美馬牛にかけての一帯。小学校のある丘の景色が有名。
新栄の丘
|
|
パノラマロードを一望できる。夕焼けが美しいと評判。
|
所在 美瑛町美馬牛新栄。美瑛駅から約4km。 WEB [12]
|
|
|
三愛の丘
|
|
丘の景色と背後の十勝岳連峰が一望できる展望所。
|
所在 美瑛町みどり。美瑛駅から約4km。 WEB [13]
|
|
|
四季彩の丘
|
|
7ヘクタールの花畑に囲まれた展望所。民間経営なので¥200程度の協力金が必要。
|
所在 美瑛町新星第三。美馬牛駅から約2km。
|
電話 (0166) 95-2758
|
WEB [14]
|
開場時間
|
料金
|
|
|
美馬牛小学校
|
|
尖塔のある教会風の校舎が周囲の情景と合って絵になる。学校内には立ち入らないようにすること。
|
所在 美瑛町美馬牛南2丁目2-58。美馬牛駅から約0.8km。 WEB [15]
|
|
|
拓真館
|
|
丘のまち美瑛を有名にした写真家・前田真三のギャラリー。廃校になった小学校の校舎を改装して作られている。美瑛に行ったらぜひ見ておく場所である。
|
所在 美瑛町字拓進。美馬牛駅から約5.6km。
|
電話 (0166) 92-3355
|
WEB [16]
|
開場時間 9:00~16:00(5月から10月は17:00まで)。
|
料金 入館無料。
|
|
|
新星館
|
|
須田剋太の絵画と人間国宝の島岡達三の陶器を展示している美術館。建物は築200年の新潟の民家を移築したもの。4月中旬から11月中旬まで開館。
|
所在 美瑛町新星の丘。美馬牛駅から約3km。
|
電話 (0166) 95-2888
|
WEB [17]
|
開場時間 10:00~17:00。
|
料金 ¥500(小¥300)。
|
|
|
千代田の丘
|
|
千代田ファームに隣接しファームと十勝岳を一望できる。あまり有名ではないため訪れる人が少なくすいていてのんびりできる。近くには、小動物とふれあえる牧場もある。
|
所在 美瑛町春日台。美瑛駅から約8km。
|
電話
|
WEB [18]
|
開場時間
|
料金
|
|
|
哲学の木 (2016年2月に伐採)
|
|
拓真館そばの丘に1本だけ立つ姿が人気を呼び、ミュージックビデオなどの撮影にも使われた名物の木だったが、寿命による危険性ならびに訪問する観光客のマナー悪化を理由に、所有者が2016年2月24日に伐採したためもう見ることはできない。
|
|
|
|
白金温泉・十勝岳[編集]
十勝岳火山砂防情報センター
|
|
全国の火山を紹介したパネルや火山岩の展示、砂防事業についての紹介などをしている。
|
所在 美瑛町字白金。白金温泉から徒歩1時間
|
電話 (0166) 94-3301
|
WEB [19]
|
開場時間 10:00~16:00(5月から10月は8:30~17:00)。
|
料金 入館無料。
|
|
|
望岳台 (ぼうがくだい)
|
|
背後に十勝岳連峰を望み、富良野や美瑛の町を一望できる展望台。
|
所在 美瑛町白金。白金温泉から徒歩1時間。 WEB [20]
|
|
|
不動の滝
|
|
高さ20mの滝。十勝岳からの地下水が集まった滝は夏でもひんやりとして気持ちがよい。周囲には白金新四国八十八箇所の石仏が並んでいる。
|
所在 美瑛町字白金。白金温泉から約1.8km。
|
|
|
国設白金野鳥の森
|
|
環境省が整備している野鳥観察林。
|
所在 美瑛町町字白金。白金温泉からすぐ。
|
|
|
白金の青い池
|
|
青く輝く神秘的な池。
|
所在 美瑛町白金。 WEB [21]
|
|
|
レンタサイクル
|
|
美瑛駅前に2軒ある。
|
WEB [22]
|
|
|
白金温泉(湯元白金温泉ホテル)
|
|
泉質はナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
|
所在 白金温泉。
|
電話 (0166) 94-3333
|
WEB [23]
|
営業時間 11:00~17:00。
|
料金 ¥800。
|
|
|
道の駅びえい「丘のくら」
|
|
美瑛駅より徒歩3分。
|
所在 美瑛町本町1丁目9番21号。
|
電話 (0166) 92-0920
|
WEB [24]
|
営業時間 9:00~18:00 (9月~5月 ~17:00)
|
値段
|
|
|
道の駅びえい「白金ビルケ」
|
|
青い池から車で2分。
|
所在 美瑛町白金ビルケの森。
|
電話 (0166) 94-3355
|
WEB [25]
|
営業時間 9:00~18:00 (9月~5月 ~17:00)
|
値段
|
|
|
選果市場
|
|
美瑛産農畜産物のアンテナショップ直売所。
|
所在 美瑛町大町2丁目。
|
電話 (0166) 92-4400
|
WEB [26]
|
営業時間 夏期9:00~19:00、冬期10:00~16:00、夏期無休、冬期金~日曜営業。
|
値段
|
|
|
Berry shop “はすぶる”
|
|
美瑛産ハスカップの製品の販売店。営業期間は6月~10月下旬。
|
所在 美瑛町美沢美生。
|
電話 (0166) 92-4793
|
WEB [27]
|
営業時間 10:00~16:00、定休日 火曜 (7月は無休)
|
値段
|
|
|
食べる[編集]
安食堂[編集]
だいまるファミリーレストラン
|
|
美瑛駅近くにある「美瑛カレーうどん」のお店。
|
所在 美瑛町中町1-7-2。
|
電話 (0166) 92-3114
|
WEB [28]
|
営業時間 11:00~20:30
|
予算 美瑛カツカレーうどん(びえい牛乳付き) ¥910。
|
|
|
千代田ファームレストラン
|
|
びえい牛のステーキ・鉄板焼・ハンバーグ・ビーフカレーなどがある。
|
所在 美瑛町水沢字春日台第1-4221。
|
電話 (0166) 92-1718
|
WEB [29]
|
営業時間 10:00~18:00。
|
予算 ステーキセット150g¥1,980など。
|
|
|
カフェ・ド・ラ ぺ (Cafe de La Paix)
|
|
森の中にあるレストラン。
|
所在 美瑛町美沢希望19線。
|
電話 (0166) 92-3489
|
WEB [30]
|
営業時間 10:00~18:00 (18:00以降は予約のみ)、定休日 木曜。
|
予算
|
|
|
Gosh
|
|
人気カフェ。美馬牛駅より徒歩約5分。
|
所在 美瑛町美馬牛北3丁目4-21。
|
電話 (0166) 95-2052
|
WEB [31]
|
営業時間 10:00~17:00、定休日 火曜。
|
予算
|
|
|
フェルム ラ・テール 美瑛
|
|
食と農にこだわった人気カフェ。
|
所在 美瑛町字大村村山。
|
電話 (0166) 74-4417
|
WEB [32]
|
営業時間
|
予算
|
|
|
ASPERGES (アスペルジュ)
|
|
北海道を代表するシェフ・中道博氏とJAの本格的な共同プロジェクトとして、旬を活かした美瑛ならではの料理を提供。「買う」の項目にある「選果市場」の敷地内。
|
所在 上川郡美瑛町大町2丁目
|
電話 (0166) 92-5522
|
WEB [33]
|
営業時間 ランチ11:00~14:30、ティータイム14:30~16:00、ディナー17:00~19:00、水曜定休(7~8月無休)11/4~3/31、土日のみ営業(12~1月完全休業)
|
予算 ランチ¥2,100・2,650・3,680、ディナー¥2,650・3,680。
|
|
|
選果工房
|
|
美瑛産の農畜産物をメインに使用した飲物・軽食・スィーツメニューを提供。
|
所在 美瑛町大町2丁目。
|
電話 (0166) 92-4400
|
WEB [34]
|
営業時間 10:00~19:00、水曜日定休(7~8月無休)冬期休業。
|
料金 コーンスープ¥300、山ぶどうソーダ¥200、いちごジュース¥350、ホワイト野菜カレー¥700、えりも小豆のソフトクリーム¥350、黒豆ミルクプリン¥250、えりも小豆のロールケーキ(小)¥250、トマトのシロップ漬け¥300。
|
|
|
泊まる[編集]
美馬牛リバティーユースホステル
|
|
北海道では最も評価の高いユースホステルである。
|
所在 美瑛町美馬牛南1丁目1-24。美馬牛駅から徒歩3分。
|
電話 (0166) 95-2141
|
WEB [35]
|
時間 チェックイン 14:00 チェックアウト 10:00
|
料金 非会員2食付相部屋¥6,060。
|
|
|
美瑛ポテトの丘ユースホステル
|
|
美瑛駅下車。車5分(送迎有、要連絡)。
|
所在 美瑛町字大村村山。
|
電話 (0166) 92-3255 FAX (0166) 92-3254
|
WEB [36]
|
時間
|
料金
|
|
|
おかせん里
|
|
|
所在 美瑛町美馬牛北2丁目6番地15号。美馬牛駅から徒歩5分。
|
電話 (0166) 96-2161 FAX (0166) 96-2161
|
WEB [37]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00
|
料金 2食付相部屋¥4,900。
|
|
|
民宿びばうし (閉館)
|
|
|
所在 美馬牛駅から徒歩5分。
|
電話 (0166) 95-2856 FAX (0166) 95-2856
|
WEB [38]
|
時間
|
料金 2食付相部屋¥5,000。
|
|
|
ホテルラヴニール
|
|
道の駅びえい「丘のくら」が併設されている。
|
所在 美瑛町本町1-9-21。美瑛駅から徒歩3分
|
電話 (0166) 92-5555 FAX (0166) 92-5556
|
WEB [39]
|
時間 チェックイン 15:00~22:00 チェックアウト 10:00
|
料金 RCシングル¥6,000~8,000。
|
|
|
美瑛 ペンション星ヶ丘
|
|
眺望が自慢のペンション。敷地内に天文台がある。
|
所在 美瑛町みどり。
|
電話 (0166) 92-5551
|
WEB [40]
|
時間
|
料金
|
|
|
大雪山白金観光ホテル
|
|
|
所在 美瑛町白金温泉。
|
電話 (0166) 94-3111 FAX (0166) 94-3117
|
WEB [41]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00
|
料金 ¥10,650~
|
|
|
スプウン谷のザワザワ村
|
|
全室離れのペンション。
|
所在 美瑛町大村大久保協生。
|
電話 (0166) 92-7037
|
WEB [42]
|
時間
|
料金
|
|
|
森の旅亭 びえい
|
|
白金温泉郷にあるモダンな宿。
|
所在 美瑛町白金10522-1。
|
電話 (0166) 68-1500
|
WEB [43]
|
時間
|
料金
|
|
|
ビブレ (bi.ble)
|
|
パンが美味しいオーベルジュ。
|
所在 美瑛町北瑛第2。
|
電話 (0166) 92-8100
|
WEB [44]
|
時間
|
料金
|
|
|
出かける[編集]
この記事「美瑛町」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|