松前町(まつまえちょう)は、北海道南西部にあり、渡島地方に属する町である。最北の城下町であり、サクラの名所として有名である。4月下旬から5月初めにかけては大勢の花見客が訪れる。また、海岸線の景勝と渡島大島・渡島小島は松前・矢越道立自然公園に指定されている。南西部を日本海に面し、上ノ国町と福島町に接している。
松前町役場
分かる[編集]
観光案内[編集]
- 北海道松前藩観光奉行 (松前町ツーリズム推進協議会) — 電話 (0139) 42-2726 FAX (0139) 42-4333 WEB [1]
飛行機で[編集]
函館空港を利用する。空港連絡バスで函館ターミナルへ行き松前行きに乗り換える。または函館駅から江差線で木古内駅へ、松前行きバスに乗換える。
列車で[編集]
町内に鉄道路線はない。最寄り駅は江差線(津軽海峡線)の知内駅であるが停車列車が2本しかないので木古内駅を利用し、バスに乗り換える。約57kmある。
国道228号線が函館から結んでいる。木古内から約57km、函館から約85kmである。
バスで[編集]
函館から3往復、木古内から10往復が運行されている。運行は函館バス TEL (0138) 22-8111。
- 函館駅前発の時刻:12:12、15:01、15:57(所要時間3時間3分~13分、運賃¥2,090)
- 木古内駅発の時刻:6:20、7:41、9:00、9:55、11:35、12:35、13:40*、14:35、15:20、16:29*、17:35*、18:15、19:40(所要時間1時間35分、* は函館始発、運賃¥1,330)
旅客船航路はない。
列車で[編集]
バスで[編集]
本数は少ないが国道には路線バスが走っているので観光にも利用できる。
松前市街地の見学箇所は歩いて巡る。
松前城 (松前公園)
|
|
1854年に建てられた最後の日本式城郭。本丸御門は国指定の重要文化財にして逸されている。戦後火災で焼失し1961年に再建された天守には松前城資料館が設けられている。開館は4月10日から12月10日。日本100名城・日本さくらの名所100選に選定。
|
所在 市街地中心。
|
電話 (0139) 42-2211(教育委員会)
|
WEB [2]
|
開場時間 9:00~17:00。
|
料金 松前城資料館¥350(小¥230)。
|
|
|
法源寺
|
|
1469年に奥尻島で創建された道内最古の曹洞宗の寺院。本堂と共に国の重要文化財に指定されている山門を除き戊辰戦争で焼失したが、本堂は1870年代に再建された。
|
所在 松前城の北側。
|
|
|
法幢寺
|
|
松前家の菩提寺であった曹洞宗の寺院。1834年に建てられた御霊屋には歴代藩主の位牌が安置されており、国指定史跡の松前藩主松前家墓所には55基の墓石が並んでいる。五輪塔形式の墓碑の多くは石造りの屋形風覆屋に収められ、織部灯籠や十字型が刻まれたキリシタン信仰と関係があると考えられる墓もある。
|
所在 松前城の北側。
|
電話
|
WEB
|
開場時間
|
料金
|
|
|
龍雲院
|
|
曹洞宗の寺院。1842年に建てられた本堂と庫裏は国の重要文化財に指定されている。惣門・鐘楼・本堂・庫裏などの伽藍配置は江戸時代のままである。
|
所在 松前城の北側。
|
|
|
光善寺
|
|
1575年に建立された浄土宗の寺院。境内には桜の銘木「血脈桜(けちみゃくざくら)」があり、庭園が美しい。
|
所在 松前城の北側。
|
|
|
桜見本園
|
|
国内の桜130種を保存している。
|
所在 松前城の北側。
|
|
|
松前町郷土館
|
|
松前町の歴史と暮らしの博物館。
|
所在 町民総合センター、町役場から北へ0.5km。
|
電話 (0139) 42-2211(教育委員会)
|
WEB
|
開場時間 9:00~17:00。
|
料金 入館無料。
|
|
|
松前藩屋敷
|
|
江戸時代の街並みを再現、武家屋敷・廻船問屋・商家・番屋など14棟の建物と郷土料理を出す食堂がある。4月上旬から11月中旬まで営業。
|
所在 松前町西館68、市街地から北へ0.8km徒歩約10分
|
電話 (0139) 43-2439
|
WEB [3]
|
開場時間 9:00~17:00。
|
料金 ¥350(小¥230)。
|
|
|
白神岬展望広場
|
|
北海道本島最南端の白神岬の西にある展望所。沖には渡島小島があり津軽海峡を挟んで津軽半島・竜飛岬が望める。岬と灯台は約200mはなれている。
|
|
|
|
松前温泉
|
|
|
所在 「大沢」から北へ約1km。
|
電話 (0139) 42-4919
|
WEB
|
営業時間 11:00~21:00。
|
料金 ¥380。
|
|
|
松前物産館よねた
|
|
新鮮な魚介類が手に入る店。松前漬やいかめし作り体験(要予約¥945)ができる。
|
所在 町役場から0.4km
|
電話 (0139) 42-4545
|
WEB
|
営業時間 8:30~19:00。
|
値段
|
|
|
道の駅 北前船 松前
|
地図
|
国道228号線沿いにある津軽海峡を望む道の駅。新鮮な海産物を味わうことができる。
|
所在 松前町字唐津379番地。
|
電話 (0139)46-2211
|
WEB [4]
|
営業時間 (4~9月)9:00~18:00、(10~3月)9:00~17:00。
|
値段
|
|
|
食べる[編集]
飲食店 — WEB [5]
松前藩主料理
|
|
松前藩が婚礼祝膳を現代的に改善した料理。東北と京都の料理が混合されている。2日前までの予約が必要。
|
所在 温泉旅館矢野。
|
電話 (0139) 42-2525
|
WEB
|
営業時間 12:00~19:00。
|
予算 ¥3,150。
|
|
|
安食堂[編集]
北前食堂
|
|
「道の駅 松前」内の海鮮食堂。
|
所在 松前町唐津379番地。
|
電話 (0139) 46-2211
|
WEB [6]
|
営業時間 11:00~18:00 ※4月~9月は ~20:00、定休日 月曜(祝日の場合は、翌日休み)※4月~9月は無休
|
予算
|
|
|
飲み処 — 市街地にスナック・キャバレー・居酒屋・小料理屋がある。 WEB [7]
泊まる[編集]
旅館みうら
|
|
|
所在 町役場から徒歩12分。
|
電話 (0139) 42-3322
|
WEB [8]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00
|
料金 ¥6,000~10,500。
|
|
|
温泉旅館矢野
|
|
|
所在 町役場からすぐ。
|
電話 (0139) 42-2525 FAX (0139) 42-3000
|
WEB [9]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00
|
料金 ¥6,650~21,150。
|
|
|
出かける[編集]
この記事「松前町 (北海道)」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|