何らかの理由で編集が行えない場合は、Wikitravel:旅人の居酒屋 を参照してください。
利用者・トーク:日本原風景
Wikitravelは「自由で完全な、そして最新で信頼のおける世界規模の旅行ガイドブック」を作るプロジェクトです。どんな情報でも結構ですので、あなたの旅行で得た経験をぜひ書き込んでください。スタイルなどが違っていても必要であれば誰かが修正してくれるはずです。まずは恐れずにあなたの知識をWikitravelで発揮してください。 もし、Wikitravelを編集するのが初めての場合は、新しい参加者へのヒントというページに編集する場合に必要なヒントが書かれています。一読してから編集に着手されるとトラブルが無くて良いかと思います。また、すでにWikipediaでの活動経験がある方は、ウィキペディアンへをご一読ください。WikipediaとWikitravelの性格の違いがわかるかと思います。 --ahomin 2011年9月20日 10:27 (JST) スタイルについて[編集]私も、スタイルはいまいち掴み切れていない点も多く、他の色々な方に修正して貰いながら記事を書いております。 気がついた誰かが修正してくれますので、スタイルについて臆病にならず、是非とも記事を育てて下さい。 時間の取れるときにでも、スタイルマニュアルをご一読頂ければと思います。 個人的な経験ですと、特に電話番号や文字や記号の表記を統一するあたりを一読頂くと色々分かってくるかと思います。 一緒にWikitravelを盛り上げていきましょう。--ahomin 2011年9月20日 23:50 (JST)
市町村に入れるのか、公園に入れるのか[編集]日本原風景さん、はじめまして。木更津乃風と言います。コメント欄にて質問があったので回答します。 国立公園の記事について、情報を市町村に入れるのか公園に入れるのかという事ですが、「Wikitravel:地理的階層」を参照していただけると良いですが国立公園の記事については市町村以下の地区として扱います(複数の市町村にまたがる場合でも、便宜上、その内の一つを上位記事にすると考える) 下位の情報を上位でくどくど述べても仕方がない(読者的には同じ情報をつらつら並べられてるだけであり、非常に見難い)ので、もし国立公園の記事が独立しているのであれば、その記事の中に情報を載せておくのが良いです。仮に、まだ記事が分割して独立されていないということであれば、一旦は市町村記事の中で情報を取り扱うものとし、編集の傾向(成長状況)を見て「情報過多になってきたので、読みやすさを考えたら分割した方が妥当じゃない?」という見解が出たら、新規に記事を起こして、そちらに情報を移譲していきます。(その際は、個人的に勝手に行うよりも「旅人の居酒屋」で提案していただけると良いです。) 記事分割の考え方については「Wikitravel:特定施設を独立した記事にする」を参照していただけると理解できるかと思います。ちなみに、国立公園は市町村記事の下の地区扱いとしましたが、ケースバイケースであり、例えば富士山の場合は静岡県と山梨県にまたがっており、そのような場合だとさらに上位の扱い(地方の下で県と並列)に扱っていたりします。その辺はケースバイケースです。--木更津乃風 2011年9月21日 21:04 (JST)
次回の予定[編集]
11月の旅[編集]急に仕事が忙しくなりました。 余暇を利用して2回くらいは、どこかに行けたらいいと思います。 細部まで書けませんが、訪れた土地のphotoも交えUPしていきます。 |
|