富良野(ふらの)では、北海道中部に位置する富良野盆地の1市2町、富良野市、中富良野町、上富良野町について案内する。北には丘の風景で有名な美瑛町、旭山動物園で知られる旭川市が、南には南富良野町がある。
分かる[編集]
富良野エリアの位置(北から順に、上富良野町、中富良野町、富良野市、南富良野町)
富良野は北海道のど真ん中に位置することから、俗に「北海道のヘソ」などと呼ばれている。ラベンダーの栽培が非常に盛んで、至る所に広大なラベンダー畑があり、7月中旬から下旬くらいにかけてラベンダーの花で一面紫色に染まる。スキー場が多く、冬にはスキー客でにぎわう。
このほか、ドラマ「北の国から」のロケ地として有名で、富良野市の東側にある麓郷地区を中心にロケで使用された「五郎の石の家」などがあり、全国から多くのファンも訪れる。
観光案内所[編集]
- ふらの観光協会 — 案内所も併設している。パンフレットは郵送でも、ダウンロードでも取得が可能である。 所在 富良野市日の出町1番30号。JR富良野駅横。 電話 (0167) 23-3388 FAX (0167) 39-1222 時間 9:00~18:00。 WEB [1]
飛行機で[編集]
- 最寄の空港は旭川空港。空港から富良野市中心部までは、国道237号経由で約45㎞、自動車で約60分。
- 旭川空港(旭川市内始発)から上富良野・中富良野を経由して富良野駅に向かう路線バスが運行されている。運行本数は1時間に1本程度と少ないので事前に時刻表を確認のこと。
列車で[編集]
JR富良野線・JR根室本線が通じている。
JR富良野線は北海道を代表する観光路線で、多くの観光列車が運行されている。旭川から通じていて、旭川から約1時間少々。
JR根室本線は札幌からJR函館本線滝川駅で乗り換えて行くことが出来る。また、札幌から千歳経由でJR石勝線の特急「スーパーおおぞら」もしくは「とかち」で新得駅で乗り換えて行く方法もあり。
富良野へ通じる鉄道は基本的に普通列車のみの運転であるが、ラベンダーやスキーのシーズンには札幌から臨時の特急列車が運転されることがある。
- 札幌駅から臨時特急「フラノラベンダーエクスプレス」「フラノ紅葉エクスプレス」で約2時間。1日1~3本ほど運行している。
旭川、帯広、滝川などとは国道で結ばれている。旭川からは国道237号で約50㎞。札幌から車で行く場合、道央自動車道で滝川インターチェンジまで行き、そこから国道38号で行く。
または道央自動車道三笠ICから桂沢湖経由で富良野へ。三笠から約40K。夏道だと札幌からならこちらのほうが早く到着出来る。
バスで[編集]
- 旭川・旭川空港からの路線バス(ふらのバス「快速ラベンダー号」)がある。
- 札幌からの都市間バス(中央バス「高速ふらの号」)が一日10本運行している。
- 富良野駅前ー占冠駅間に占冠村営バスが運行しているが、本数が少ないので注意が必要(1日2本程度)
- その他、帯広方面に向かう都市間バスがある。
- 富良野の観光スポットは富良野駅を中心とする市街地から各所に点在しており、効率よく巡る為にはレンタカーを借りて移動した方が良い。
- もし、運転免許証を持っていないなどの制約があって車が運転できないということであれば、日帰りバスツアーに参加するというのも一つの手である。これなら無駄に待ち時間を過ごすことなく、効率よく観光スポットを見て回ることができる(また、ワイン工場でお酒を飲んでも飲酒運転の心配もない)。
列車で[編集]
ラベンダー畑駅にも停車する「富良野・美瑛ノロッコ」号。
富良野市の郊外を巡る場合、列車で移動することも可能である。ただ、運転本数は平均で1~2時間に1本くらいと少ないので注意。このほか、シーズンによってはトロッコ列車が運転されることもある。ラベンダーのシーズンには富田ファームの近くに臨時駅ラベンダー畑駅が開設される。ラベンダー畑駅はノロッコ号(1日3往復)のみ停車するので、事前に時間を調べて利用するとよい。
バスで[編集]
主要スポットを中心に路線バスが通じているが運転本数は少なく、1時間に1本あるかないか程度であり、事前にバスの運行時刻を調べて置いた方が良い。また、目的地に到着してからも帰りのバスの時刻についてもちゃんと確認しておいた方が良い。バスに乗り過ごしてしまうと1時間以上もバス停の前で待たされることになる。
- ふらのバス — 路線バス。夏季にはファーム富田やチーズ工房行の観光バスが運行される。
- くるる号 — ふらの観光協会が運行する夏季期間限定の循環観光バス。チーズ工房やワイン工場、北の峰などのスポットを1本/時間の割合で循環している。1日乗り放題パス:大人¥600、子供¥300。
富良野市とその周辺(特に鉄道やバスが通じていない、もしくはその運転本数が少ない場所)を自由に巡りたい場合はレンタカーなど車の利用がお勧めである。
丘のまち美瑛町へは車で40分程度。
自転車で[編集]
- 杉本レンタサイクル — 所在 富良野市北の峰町35番17号。 電話 (0167) 22-2769 料金 1日¥1,200。
- 磯山ミシン商会 — 所在 富良野市日の出町2番1号。 電話 (0167) 22-2273 料金 1時間¥300、1日¥1,000。
- 長江商店 — 所在 富良野市日の出町2番3号。 電話 (0167) 22-2859 料金 1時間¥200、1日¥1,000。
- 藤田サイクル — 所在 富良野市朝日町12番1号。 電話 (0167) 22-2906 料金 1時間¥200、1日¥1,200。
- 杉本商店 — 所在 富良野市麓郷市街地。 電話 (0167) 29-2025 時間 7:00~19:00 料金 1日¥500。
ふらの観光協会にて、「富良野ウォーキングマップ」を配布している。
麓郷の森
|
|
富良野市の東側の麓郷地区にある。ドラマ「北の国から」のロケに使用された建物などが保存されており、多くのファンが訪れる。
|
所在 富良野市麓郷。
|
電話 (0167) 29-2323
|
WEB [2]
|
開場時間 自由
|
料金 無料。
|
|
|
五郎の石の家・最初の家
|
|
麓郷地区の奥にある。ドラマ「北の国から」で五郎一家が最初に住んだ木の家、および「'89帰郷」で使われた石の家が保存展示してある。
|
所在 富良野市東麓郷
|
電話 (0167) 23-3388
|
WEB [3]
|
開場時間 4月下旬~11月。9:00~17:30(4月下旬から8月まで。他の季節も概ね日没まで)。
|
料金 ¥300。
|
|
|
麓郷展望台
|
|
麓郷一帯が見渡せる展望台。ここからの景色は「日本農村百景」にも選ばれ、農村風景が眼下に広がる。展望台の周辺には「彩の広場」と名付けられた花畑があり、色とりどりの花々が季節ごとに咲く。
|
所在 富良野市東麓郷3
|
電話
|
WEB [4]
|
開場時間 24時間。
|
料金 無料。
|
|
|
ファーム富田
|
|
富良野で最大規模を誇る農場。園内にはラベンダーのほか、多くの花も栽培されている。夏期には売店が出て、ラベンダーソフトやラベンダーカルピスといったものが味わえる。
|
所在 中富良野町基線北15号、臨時駅:ラベンダー駅から徒歩8分。
|
電話 (0167) 39-3939
|
WEB [5]
|
開場時間 自由。
|
料金 無料。
|
|
|
中富良野町町営ラベンダー園
|
|
北星山の中腹にある町営観光花園。ラベンダーを初めとする各種の花が植えられる。眼下に富良野盆地ののどかな田園風景が、東には十勝岳連峰のパノラマがひろがる。観光リフトで色とりどりの花畑の上を通過。北星山山頂からの眺めも素晴らしい。
|
所在 中富良野町宮町1番41号。
|
電話 (0167) 44-2123(役場産業建設課)
|
WEB [6]
|
開場時間
|
料金 無料。観光リフト 往復¥300。
|
|
|
ジェットコースターの路
|
|
直線で激しいアップダウンが続く道。
|
所在 上富良野町西11線。 WEB [7]
|
|
|
吹上露天の湯
|
|
十勝岳の中腹に湧く野湯。ドラマ「北の国から」にも登場した。有名になりすぎて、特に夏の週末は混み合う。すぐそばに有料温泉施設の白銀荘もある。
|
所在 上富良野町吹上。
|
電話
|
WEB [8]
|
営業時間 24時間。
|
料金 無料。
|
|
|
十勝岳温泉
|
|
十勝岳登山道入り口にある温泉。凌雲閣、カミホロ荘、バーデンかみふらの、の3軒の宿泊施設があり、それぞれ泉質が違う。いずれも源泉掛け流しで日帰り入浴可能。
|
所在 上富良野町十勝岳温泉。
|
電話
|
WEB [9]
|
営業時間
|
料金 ¥500円~¥800。
|
|
|
フラヌイ温泉
|
|
上富良野市街地にある温泉。源泉31度そのままの低温槽と加温した主浴槽がある。
|
所在 上富良野町
新町4丁目4-25。
|
電話 (0167) 45-9779
|
WEB [10]
|
営業時間 7:00~22:00。
|
料金 大人¥600。
|
|
|
北海へそ祭り
|
|
富良野市が北海道の地理的中心であることから始まった祭り。1969年に第1回祭りが行われた。毎年7月28・29日の2日間開催される。祭りの中心は、おなかにユニークな顔を描き大きな編み笠をかぶって踊る「図腹踊り」。旅行中の宿泊客も一緒になって参加する宿やライダーハウスもあるほか、飛び入り参加も可能。
|
WEB [11]
|
|
|
富良野チーズ工房
|
|
バターやアイス、チーズなどの手作り体験ができる。
|
所在 富良野市中五区。
|
電話 (0167) 23-1156
|
WEB [12]
|
営業時間 9:00 ~ 17:00 (11月~3月 ~16:00)
|
料金
|
|
|
ニングルテラス
|
|
新富良野プリンスホテルに隣接するショッピングスポット。森の中に15のログハウスタイプの店舗が点在しており、富良野でしか手に入らない商品が販売されている。
|
所在 富良野市中御料。
|
電話 (0167) 22-1111(新富良野プリンスホテル)
|
WEB [13]
|
営業時間 12:00~21:00(7・8月は9:00~21:00)。年に二回、商品入れ替えのため休業あり。
|
値段
|
|
|
ポプラファーム中富良野
|
|
富良野メロンを半分にきった上にソフトクリームをのせた「サンタのヒゲ」が名物のお店。
|
所在 中富良野町字中富良野東1線北18。
|
電話 (0167) 44-2033
|
WEB [14]
|
営業時間 9:00~17:00。
|
値段 サンタのひげ 大 ¥1,000。
|
|
|
カンパーナ六花亭
|
|
六花亭の店舗。店舗・喫茶室、鐘の塔、ギャラリー「神々の遊ぶ庭」、「ジンギスカン白樺」から成る。
|
所在 富良野市清水山。
|
電話 (0167) 39-0006
|
WEB [15]
|
営業時間 9:00~17:00
|
値段
|
|
|
食べる[編集]
おすすめ[編集]
富良野オムカレー
|
|
富良野名物で、カレーの上にオムレツがのっている。米は富良野産を使いライスを工夫する、卵は原則富良野産を用いオムカレーの中央には旗を立てるなど、富良野オムカレー推進協議会が規定する6カ条に該当するもののみが富良野オムカレーとして認められるという、ご当地のこだわりの一品。
|
WEB [16]
|
|
|
安食堂[編集]
珈琲 森の時計
|
|
テレビドラマ「優しい時間」の撮影で使用された喫茶店。
|
所在 富良野市中御料 新富良野プリンスホテル。
|
電話 (0167) 22-1111
|
WEB [17]
|
営業時間 12:00~20:45 (夏期 10:00~)
|
予算
|
|
|
ふくだめろん
|
|
国道237号沿線には数多くの農産物直売所が並ぶが、それらの草分け的存在。ライダーハウスも兼営している(¥500)
|
所在 中富良野町東1線北16。
|
電話 (0167) 44-3529
|
WEB
|
営業時間 8:00~18:00、7月初めから9月上旬。
|
予算 メロン半玉300円から
|
|
|
エスニックカフェ サリーリ (sariri)
|
|
ハンモックカフェ。
|
所在 上富良野町西5線北27号。
|
電話 (0167) 45-2382
|
WEB [18]
|
営業時間 11:00~18:00、定休日 水木
|
予算
|
|
|
圭子ちゃんの店
|
|
富良野駅構内にある立ち食いそば屋。
|
所在 富良野市日の出町1-30 JR富良野駅構内。
|
電話
|
WEB [19]
|
営業時間 8:00~18:00。
|
予算 かけそば ¥330。
|
|
|
市場食堂
|
|
富良野市公設地方卸売市場に併設されている食堂。
|
所在 富良野市弥生町4−2。
|
電話 (0167) 22-3522
|
WEB [20]
|
営業時間 6:00~14:00、定休日 日曜
|
予算 豚丼 ¥850
|
|
|
小野田そば屋
|
|
ドラマ「北の国から」の舞台にもなった蕎麦屋。
|
所在 富良野市麓郷市街地。
|
電話 (0167) 29-2662
|
WEB [21]
|
営業時間 11:00~18:00 (10月~3月 ~17:00)、定休日 第2、4火曜
|
予算 かしわそば ¥750
|
|
|
魔女のスプーン
|
|
納豆カレーが売りのカレー屋さん。街の中心部に当たる富良野駅から近く歩いて行けるロケーションにある。北海道のカレー=スープカレーという方程式に洩れず、このお店でもイカ墨のチーズが入ったまるでカレーリゾットのような感じの「チーズスープカレー(¥850)」を堪能することができる。
|
所在 富良野市日の出町12-29。富良野駅より徒歩5分程度。
|
電話 (0167) 23-4701
|
WEB [22]
|
営業時間 昼12:00~15:00、夜18:00~21:00。
|
予算 ¥1,000程度。
|
|
|
くんえん工房 Yamadori
|
|
チーズが入ったミートボールコロッケと工房長手作りのベーコンをのせた富良野オムカレーを提供するお店。オムライスのライスに隠し味にフラノワイン(白)が入っているとのこと。
|
所在 富良野市朝日町4-14、富良野駅から徒歩5分。
|
電話 (0167) 39-1810
|
WEB [23]
|
営業時間 11:00~15:00、定休日:木曜。
|
予算 富良野オムカレー(ブラックまたはホワイト)¥1,000。ケーキセット¥630。
|
|
|
ファームレストラン あぜ道 より道
|
|
人気のファームレストラン。
|
所在 上富良野町東6線北16。
|
電話 (0167) 45-3060
|
WEB [24]
|
営業時間 10:30~16:00、定休日 水曜
|
予算 やさいカレー ¥900
|
|
|
ノルドゥ
|
|
ワイナリー併設のレストラン。
|
所在 富良野市下御料2002。
|
電話 (0167) 23-6565
|
WEB [25]
|
営業時間 11:00~15:00 18:00~22:00
|
予算 富良野オムカレー (富良野牛乳・杏仁プリン付き) ¥1,080
|
|
|
ル・ゴロワ フラノ
|
|
倉本聰の思想に基づいたレストラン。完全予約制。
|
所在 富良野市中御料 新富良野プリンスホテル。
|
電話 (0167) 22-1123
|
WEB [26]
|
営業時間 12:00~14:30 17:30~21:30、定休日 月火(祝日の場合営業、翌日休)
|
予算
|
|
|
Soh's BAR (ソーズ・バー)
|
|
「北の国から」の作家倉本聰監修のバー。大人の雰囲気が味わえる。また、チーズフォンデュも富良野の素材を生かしていて、美味しくいただける。フジテレビドラマ「風のガーデン」のロケにも使われていた。
|
所在 新富良野プリンスホテルから徒歩約5分。
|
電話
|
WEB [27]
|
営業時間 19:00~0:00。
|
料金
|
|
|
くまげら
|
|
富良野を代表する郷土料理店。
|
所在 富良野市日の出町3-22。
|
電話 (0167) 39-2345
|
WEB [28]
|
営業時間 11:30~23:00
|
料金 山ぞく鍋 (2人前) ¥3,300
|
|
|
泊まる[編集]
富良野スキー場のある北の峰にはペンションが集まる。
キャンプ場[編集]
日の出公園オートキャンプ場
|
|
|
所在 上富良野町東2線北27号。
|
電話 (0167) 39-4200 FAX (0167) 39-4210
|
WEB
|
時間 4月25日~10月25日。
|
料金 フリーサイト1泊¥500。
|
|
|
富良野ユースホステル
|
|
中富良野駅下車、徒歩6分。
|
所在 中富良野町丘町3-20。
|
電話 (0167) 44-4441
|
WEB [29]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 9:30
|
料金
|
|
|
夕茜舎(あかねやど)
|
|
前十勝岳を望む畑の真ん中に立つとほ宿
|
所在 中富良野町ベベルイ、中富良野駅から町営循環バスで20分から40分。
|
電話 (0167) 44-4177
|
WEB [30] e-mail [31]
|
時間 チェックイン 16:00 チェックアウト 10:00
|
料金 相部屋1泊2食¥5,300、冬期暖房費¥300。
|
|
|
きたぼし
|
|
高台に建つとほ宿。テラスからは富良野盆地越しに大雪・十勝連峰を一望。
|
所在 中富良野町字中富良野 西1線北16号。
|
電話 (0167) 44-2992
|
WEB [32]
|
時間
|
料金 相部屋1泊2食¥5,200。
|
|
|
ホステル トマール
|
|
富良野駅より徒歩にて約3分。2018年6月1日グランドオープン。
|
所在 富良野市本町2-27 コンシェルジュ富良野内。
|
電話 (0167) 22-0750
|
WEB [33]
|
時間
|
料金
|
|
|
ぺティホテルすずらん
|
|
ペンション風プチホテルで、スキー場が目の前にある。富良野観光地へのアクセスにも便利。
|
所在 富良野市北の峰町17番6号。
|
電話 (0167) 22-3667 FAX (0167) 23-1322
|
WEB [34] e-mail [35]
|
時間
|
料金
|
|
|
コテージノースヒルささき
|
|
富良野のメインホテルエリアにある。家族や友人との宿泊にも便利。
|
所在
|
電話 090-3041-9725
|
WEB [36]
|
時間
|
料金
|
|
|
FURANO NATULUX HOTEL (富良野 ナチュラクス ホテル)
|
|
富良野駅より徒歩1分。
|
所在 富良野市朝日町1-35。
|
電話 (0167) 22-1777
|
WEB [37]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00
|
料金
|
|
|
富良野ホップスホテル
|
地図
|
上富良野駅から車で約5分のところにある、ヨーロッパ風の建物が特徴の全35室のホテル。函館市に本社のある有限会社ホテルテトラの展開。旧名称は富良野ホップストーアスホテル。天井は低いが、派手さを抑えた落ち着いた雰囲気のロビー。客室はすべて洋室で、バスルームとトイレは別となっている。1室あるスイートルームのバスルームはジャグジー付き。大浴場はない。洋食レストラン「モン・マルシェ」を併設。上富良野駅と旭川空港からの無料送迎バスを提供(要予約)。「ハゲ割」を行っているホテル。ハゲ割についてはホテルテトラ函館駅前を参照。
|
所在 上富良野町西2線北25号。
|
電話 (0167) 45-6111 FAX (0167) 45-3322
|
WEB [38]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00
|
料金 \6,944~。
|
|
|
ペンション&レストラン ラ・コリーナ
|
|
本格イタリアンを提供するバリアフリーのペンション。
|
所在 中富良野町鹿討農場。
|
電話 (0167) 44-3957
|
WEB [39]
|
時間
|
料金
|
|
|
富良野プリンスホテル
|
|
プリンスホテルズ。
|
所在 富良野市北の峰町18-6。
|
電話 (0167) 23-4111
|
WEB [40]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 12:00
|
料金
|
|
|
新富良野プリンスホテル
|
|
プリンスホテルズ。
|
所在 富良野市中御料。
|
電話 (0167) 22-1111
|
WEB [41]
|
時間 チェックイン 15:00 チェックアウト 12:00
|
料金
|
|
|
十勝岳温泉 湯元凌雲閣
|
|
北海道で最も高地にある老舗旅館。
|
所在 上富良野町十勝岳温泉。
|
電話 (0167) 39-4111
|
WEB [42]
|
時間
|
料金
|
|
|
出かける[編集]
この記事「富良野」は、この土地を旅したり、あるいは調べたりする際の参考になる可能性はあるものの、まだ書きかけです。加筆や訂正などをして下さるみなさんを求めています。
|